タグ

2Watchdogsと雑誌に関するhimagine_no9のブックマーク (31)

  • TSUTAYA onlineで雑誌のネット通販開始、Fujisan.co.jpと連携で 

  • 新潮社、「週刊新潮」電子版の配信へ――ただし海外限定

    新潮社は、「週刊新潮」の電子版を11月19日から配信することを明らかにした。ただし、電子版のターゲットは海外在留邦人で、日国内からは利用できない。電子書籍市場の肌触りを確かめる考えだ。 紙と電子のダブルスタンダードは成るか? 新潮社は11月15日、「週刊新潮」の電子版を11月19日から配信することを明らかにした。ただし、電子版のターゲットは海外在留邦人で、日国内からは利用できない。配信日は毎週金曜日の午後6時(日時間)。販売期間は各号1週間で、バックナンバーは販売されない。価格は450円。 iPhoneiPad向けには、ヤッパと共同開発した新潮社の電子書籍ストア型アプリが11月中をめどに配信開始され、そこからアプリ内課金の仕組みを用いて各号を購入する。ヤッパのソリューションを採用したケースとしては、直近では学研グループの「学研電子ストア」が挙げられる。また、ヤッパと電通による電子雑

    新潮社、「週刊新潮」電子版の配信へ――ただし海外限定
  • 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント

    何が飛び出すか誰にもわからない。そんな、衝動と情熱の飛び道具のようなおもしろさを『最前線』は追求していきます。

    最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント
    himagine_no9
    himagine_no9 2010/09/16
    「『最前線』の作品を通じて、メールやブログ、Twitterなどを介したコミュニケーションで盛り上がりましょう」って、どうやって? / 各作品に固定リンクを割り振ってるみたいね。Twitterでリンクを張るのは楽みたい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [特定失踪者・大沢孝司さん失踪50年]日朝交渉で「特定失踪者」はどうなる?日政府の「拉致被害者認定」に“高い壁” 認定の条件は…タイミングは…不明確

    47NEWS(よんななニュース)
    himagine_no9
    himagine_no9 2010/09/16
    どうも、電子化利用の促進よりも、出版社が権利行使をすることの方が重視されているみたいだな。
  • 時事ドットコム:電子雑誌の著作権で指針案=雑協、文芸協などが合意

    電子雑誌の著作権で指針案=雑協、文芸協などが合意 電子雑誌の著作権で指針案=雑協、文芸協などが合意 出版社がデジタル化された雑誌をネットなどで販売する際、著作者の権利を守るため、利用可能な期間を限定し、その間だけ著作権を譲り受けるなどとした指針案について、日雑誌協会(雑協)と日写真著作権協会、日文芸家協会が15日、大筋で合意した。  紙の雑誌の売り上げが伸び悩む中、デジタル事業の展開を円滑化しようと雑協が提案していた。同案では、出版社は雑誌の記事や写真を追加利用料なしに電子版で活用できるが、期間は週刊誌1カ月、月刊誌2カ月、季刊誌3カ月。その後は消去し、延長の際は別途契約する。無断コピーなどの著作権侵害には出版社が対応するという。(2010/09/15-23:02)

    himagine_no9
    himagine_no9 2010/09/16
    「出版社は雑誌の記事や写真を追加利用料なしに電子版で活用できるが、期間は週刊誌1カ月、月刊誌2カ月、季刊誌3カ月。その後は消去し、延長の際は別途契約する。無断コピーなどの著作権侵害には出版社が対応」。
  • asahi.com(朝日新聞社):ネット雑誌「有料でも読む」が6割 日本雑誌協会が調査 - デジタル機器 - デジタル

    「parara」では、様々な端末への雑誌コンテンツの有料配信を目指している  雑誌記事をインターネットで有料配信する事業の可能性を探るための格的な実証実験が行われ、参加したモニターたちの意識調査の結果が明らかになった。電子雑誌を読める端末としても期待が高い「iPad(アイパッド)」の日発売も近づく中、「雑誌をデジタルで読む時代」がいよいよ到来するのだろうか。  「新しいサービスとして今後どうなっていくかに興味がある(95.3%)」「記事をストックしておきたい(78.7%)」……  モニターたちへの調査結果からは、「雑誌をデジタルで読む」というスタイルへの期待感の高さが浮き彫りになった。  実験をしたのは、日雑誌協会(雑協)内の「雑誌コンテンツデジタル推進コンソーシアム」。関係の出版社が共同で設けたネット上のサイト「parara(パララ)」を舞台に、今年1月末から約1カ月間かけて行われ

  • 電子化は雑誌の“救世主”になるのか?

    著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の開発、海外駐在を経て、1999年~2008年までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略など多数のプロジェクトに参画。2009年9月、株式会社ことばを設立。12月、異能のコンサルティング集団アンサー・コンサルティングLLPの設立とともに参画。コンサルタント・エッセイストの仕事に加えて、クリエイター支援・創作品販売の「utte(うって)」事業、ギャラリー&スペース「アートマルシェ神田」の運営に携わる。著書に『顧客視点の成長シナリオ』(ファーストプレス)など、印刷業界誌『プリバリ[印]』で「マーケティング価値校」を連載中。中小企業診断士。ブログ「cotobike」 社団法人日雑誌協会主催の“雑誌デジタル配信”の実証実験「parara(α)」に参加した。同協会に所属する講談社や小

    電子化は雑誌の“救世主”になるのか?
    himagine_no9
    himagine_no9 2010/03/04
    あまりこの実証実験のことが耳に入ってこないのが何とも。(俺は抽選に外れた。) / コルシカは記事のばら売りをやってなかったぞ。俺が取材した時には「未来の可能性」として先走って話に出てただけ。 / 訂正された。
  • 「許諾を得た出版社もある」 「コルシカ」運営会社に聞く

    雑誌をスキャンしてデータをネット販売するエニグモのサービス「コルシカ」が、出版社から「著作権を侵害している」と抗議を受けるなどし、開始から約1週間でサービスを中止した。 同社は再開に向け、出版社との話し合いを進めている最中。「せっかく多くのみなさんに知っていただいたサービス。半年、1年というスパンではなくもっと早く再開したい」と同社広報担当の桐山雄一さんは話す。 「雑誌業界に貢献したかった」 14日現在のコルシカトップページ。コルシカは、ナポレオンが生まれた土地の名。「ナポレオンのように世に名を残すサービスにしたい」と名付けたという コルシカは、同社がスキャンした雑誌データを、Webブラウザ上の専用ビューワ(DRM付き)で読める電子雑誌販売サイトだ。販売額は紙の雑誌と同額。同社は販売数と同数の雑誌を取り次ぎから購入しているといい、ユーザーは別途配送料を支払えば、雑誌を送ってもらうこともでき

    「許諾を得た出版社もある」 「コルシカ」運営会社に聞く
    himagine_no9
    himagine_no9 2009/10/15
    どこから許諾を得られたのかが判らないことには何とも。そのまま信じていいのかすら判断つかん。
  • 「コルシカ」全雑誌データの販売を停止

    雑誌をスキャンしてデータをネット販売するサービス「コルシカ」が出版社から「著作権を侵害している」と抗議を受けた問題で、同サービスを運営するエニグモは10月13日夕、全雑誌の販売を中止した。「出版社からのさまざまな要望に対応し、十分な種類の雑誌のラインアップしてユーザー満足度の高いサービスにするため」としている。 同サービスは7日にスタートしたが、日雑誌協会から抗議を受けて9日、同協会加盟社の雑誌について販売を中止。宝島社やサイゾー、IDGジャパン、ロッキング・オンなど、非加盟社が出版する雑誌は販売を続けていた。 販売を続けていた雑誌も、出版社から許諾を得たものと得ていないものがあり、同社には出版社から「『販売を続けてほしい』『条件付きで販売を続けてほしい』『販売を停止してほしい』などさまざまな要望があった」という。 出版社からの要望にまとめて対応するため、許諾を受けている雑誌を含む、全雑

    「コルシカ」全雑誌データの販売を停止
    himagine_no9
    himagine_no9 2009/10/13
    そもそも続ける気が最初からあったのか疑われても仕方ないと思う。こんな一貫性の無いやりかたで、仮に復活しても使おうって気になるかい、みんな?
  • asahi.com(朝日新聞社):雑誌の販売・閲覧を休止 ネットサービス「コルシカ」 - ネット・ウイルス - デジタル

    雑誌をスキャン(複写)した上でネット上で購入・閲覧できる有料サービス「コルシカ」を始めたIT関連会社のエニグモ(東京都渋谷区)は12日、すべての雑誌の販売・閲覧を休止した。日雑誌協会や協会加盟の出版社から抗議を受け、取り扱い雑誌が大幅に減ったことから「サービスを成立させるのは難しいと判断した」という。

  • 「コルシカ」一部雑誌データの販売中止 雑誌協会の抗議受け

    雑誌をスキャンしたデータをネット販売するサービス「コルシカ」を運営するエニグモは10月9日、日雑誌協会会員の雑誌データの販売をいったん中止することなどについて、同協会と合意したと発表した。今後は販売許諾を得られた雑誌のデータのみを販売する。 コルシカは、スキャンした雑誌のデータをWebブラウザ上の専用ビューワで読める電子雑誌販売サイトで、7日にスタートした。同協会はこのサービスが出版社の著作権を侵害しているとし、中止を要請する文書を8日付けで同社に送付。同社と同協会はその後、意見調整の場を持ったという(「コルシカ」に雑誌協会が抗議 雑誌スキャン・ネット販売は「著作権侵害」)。 同社は9日、「法律的な解釈の相違はあるものの、同協会の要請を真しに受け止める」とし、同協会と合意した内容を発表。会員出版社の出版物の販売をいったん中止し、出版社から個別に販売許諾を得た雑誌データのみを販売することや

    「コルシカ」一部雑誌データの販売中止 雑誌協会の抗議受け
    himagine_no9
    himagine_no9 2009/10/13
    ただし現在扱ってる雑誌が必ずしも許諾を得たものとは限らないんだよな‥‥。(それとも裏取れたのかな?)
  • 「Corseka」が投げかけたもの。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    Winnyの高裁判決や東芝の補償金未払問題で盛り上がっていた10月9日の日経紙朝刊紙面。 その片隅にひっそりと、こんな記事が載っていた。 「日雑誌協会(東京・千代田)は8日、ネットサービスのエニグモ(東京・渋谷)がオンラインで一般の雑誌を購入・閲覧できる新サービスを始めたことに対し、「出版社の許諾なしに雑誌誌面をスキャンして複製することで成立しており、明らかな著作権侵害行為だ」とし同社にサービスの即時中止を求めた。」 (日経済新聞2009年10月9日付・第13面) 中止を求められたエニグモ側のこの時点でのコメントは、 「購入者が雑誌を私的利用の範囲で閲覧する形なので、著作権上の問題はない」 というもの。 これに対し、日雑誌協会は、 「消費者の依頼を受けて複製するのでなく、あらかじめ複製しているので、私的利用とはいえない」 「著作物をどのような形態で読者に対しサービスしていくのかを決め

    「Corseka」が投げかけたもの。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • http://d.hatena.ne.jp/mitarashi/20091009

  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    エニグモが10月7日から開始している、デジタル雑誌と紙の雑誌を販売するサービス「コルシカ」について、雑協、エニグモ、太洋社の3者が9日に意見交換し、エニグモは雑協会員社の出版物(デジタルと紙雑誌の両方)の販売を同日午後6時頃から中止した。ただ、雑誌販売を要請する出版社があることを考慮し、コルシカサービスは継続する。 今後は会員出版社と個別に協議し、販売許諾が得られ次第、販売を再開する方針。会員外の出版社については、個別に対応し、許諾を得ていく考え。さらに、雑協の要請により、今後は雑協のデジタルコンテンツ推進委員会に協力していくことも検討していくという。

  • オンライン雑誌閲覧サイト「コルシカ」、一時サービス縮小へ 日本雑誌協会から中止要請「無許諾スキャンは違法」

    himagine_no9
    himagine_no9 2009/10/09
    (追記)喫茶店や床屋の漫画本は、正確に言わずとも全くヤバくないですよ。ある部屋の中で書籍を閲覧させる分には、抵触する権利は著作権法に定められていませんから。 → id:nicht-sein さん。
  • NIKKEI NET(日経ネット):日本雑誌協会、エニグモにネット雑誌閲覧サービスの中止要請

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):日本雑誌協会、エニグモにネット雑誌閲覧サービスの中止要請
  • 日本雑誌協会が雑誌閲覧ネットサービス「コルシカ」にサービス中止を要請

    UPDATE ネットで雑誌の閲覧ができる有料サービス「コルシカ」を開始したエニグモに対して、社団法人 日雑誌協会がサービスの中止を求めていることがわかった。 コルシカは10月7日からサービスを開始。サイトで雑誌を定価購入すると、そのデータを専用のビューワーで閲覧でき、配送料を支払えば現物が宅配される仕組みだ。 しかしエニグモによると、サービス開始当日から「出版社から権利に関する問い合わせがある状況」だったという。 社団法人 日雑誌協会では、同サービスの提供に対して「出版社の許諾なしに誌面をスキャンして複製するのは著作権侵害行為。私的利用の権利制限の対象ではなく、明らかな著作権侵害行為だ」と指摘し、サービスの即日中止を求めている。 エニグモでは、10月9日に社団法人日雑誌協会からの「コルシカサービスについての要請と見解」を受け取り、その対応について明らかにした。 それによると、(1)雑

    日本雑誌協会が雑誌閲覧ネットサービス「コルシカ」にサービス中止を要請
  • 「コルシカ」に雑誌協会が抗議 雑誌スキャン・ネット販売は「著作権侵害」

    雑誌をスキャンしたデータをネット販売するサービス「コルシカ」が出版社の著作権を侵害しているとして、日雑誌協会は8日付けで、運営会社のエニグモに中止を要請する文書を送った。 コルシカは、雑誌をスキャンしたデータを、Webブラウザ上の専用ビューワで読める電子雑誌販売サイトで、販売価格は雑誌と同額。エニグモは、販売数と同数の雑誌を取り次ぎから購入しているといい、ユーザーは別途配送料を支払えば、雑誌を送ってもらうことも可能だ。 エニグモはサービスについて「雑誌を購入したユーザーのスキャンを代行しているという位置付けで、ユーザーの私的利用の範囲。著作権侵害には当たらない。ビューワにはDRMもかけており、不特定多数に送信することもできない」と説明している。

    「コルシカ」に雑誌協会が抗議 雑誌スキャン・ネット販売は「著作権侵害」
    himagine_no9
    himagine_no9 2009/10/09
    ↓本当に「まねきTV」と同種なのか俺には疑問なんだが。ユーザーは何の対価を払い、何を所有するのだろう?
  • 日本雑誌協会:ネットの雑誌有料閲覧、サービス中止を要請 - 毎日jp(毎日新聞)

    雑誌協会は8日、インターネット上で雑誌を有料で閲覧できる会員制サービス「コルシカ」を7日にスタートさせたエニグモ(東京都渋谷区=須田将啓、田中禎人共同社長)に対し、著作権侵害にあたるとして、サービスの中止を求めた。 「コルシカ」は、週刊誌や月刊誌をホームページ上で会員に紹介。書店と同じ料金を払うと、全文をパソコン画面上で読める。 雑誌協会は「出版社や著作権者に許諾なしにスキャンして、全文を閲覧できるのは著作権侵害だ」と話している。エニグモ側は「雑誌を購入した会員だけが閲覧でき、保存も印刷もできない。個人が私的利用する場合のスキャンは著作権上認められている」と反論している。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦 第3局新潟対局]藤井聡太棋王(八冠)VS伊藤匠七段 最新の状況速報や棋譜速報、大盤解説の動画配信…記事の一覧まとめページ

    47NEWS(よんななニュース)