タグ

これはいたいに関するhimagine_no9のブックマーク (10)

  • 音楽ファイルを違法アップ 個人に540万円支払い判決の衝撃 - ライブドアニュース

    ファイル共有ソフトを悪用し、音楽ファイルをアップロードしていた大阪市在住の40代男性に対し、東京地方裁判所は総額538万1,280円の損害賠償金と遅延損害金の支払いを命じた。個人がファイル共有ソフトを使った音楽の侵害で訴訟され、賠償金の支払いを命じられたのはおそらく初めてで、音楽業界はこれが警鐘となり侵害が撲滅できればとしている。 今回の訴訟は男性が2008年11月から09年3月までの4ヵ月間に、権利者の許諾を得ずに、WinMXを使って150もの音楽ファイルをアップロードし、日レコード協会加盟の4社が侵害で訴えていた。被告は裁判に現れず、4社の請求どおり東京地裁は損害賠償金および遅延損害金の支払いを命じた。 面談申し入れを理由なく拒否し続けた   日レコード協会によれば、10年4月にファイル共有ソフトを悪用した侵害対策協議会(略称CCIF)に参加、違法アップロードをしている個人に対し3

    音楽ファイルを違法アップ 個人に540万円支払い判決の衝撃 - ライブドアニュース
    himagine_no9
    himagine_no9 2010/08/12
    レコ協広報部のコメントがアサッテの方向なんだが、これ本当に当日取ったコメントなのか? 違法配信からのダウンロードはすでに違法化されてるだろ。「取り締まる」のが本意なら刑事罰導入を求めてることになるが。
  • 『けいおん!! 』がデニーズとコラボ! - フレッシュな桃を使ったデザート5品 | ライフ | マイコミジャーナル

    セブン&アイ・フードシステムズは20日、ファミリーレストラン「デニーズ」店舗にて桃のデザート5品を発売する(一部店舗を除く)。うち2品は、人気アニメ『けいおん!! 』とのコラボレーションメニューとなっている。 「フレッシュ桃とミルクプリンのスープ仕立て」 「桃のミルフィーユパイ」 「桃のミルクプリンミニパルフェ」 発売されるメニューは、「フレッシュ桃とミルクプリンのスープ仕立て」「桃のミルフィーユパイ」「桃のミルクプリンミニパルフェ」「桃のザ・サンデー2010」「桃のフレッシュ」。このうち、フレッシュの桃、ミルクプリン、プラムやキウイフルーツのソルベを使った「フレッシュ桃とミルクプリンのスープ仕立て」(530円)と、パイ生地やフレッシュの桃、パイナップル風味のメレンゲを組み合わせた「桃のミルフィーユパイ」(480円)が『けいおん!! 』とのコラボメニュー。同作品で結成されたガールズバンド「

  • 集合住宅の地デジ対応が一目で分かる,総務省が「地デジカ・ステッカー」を無料配布

    総務省のテレビ受信者支援センター(愛称:デジサポ)は2009年11月6日,地上デジタル放送の受信に対応済みの集合住宅向けに,「地デジカ・ステッカー」(図)を無料配布すると発表した。集合住宅の所有者や管理会社が建物にこのステッカーを貼付し,地上デジタル放送の受信が可能な集合住宅であることを明確にすることで,居住を検討している人に物件をアピールしやすくする。 また,デジサポが行う集合住宅の管理会社・管理者への訪問や,地デジ化対応のための助成金交付といった活動においても,このステッカーを活用して作業を効率的に進める方針である。 11月16日に施設所有者や管理会社からの申し込み受け付けを開始し,早ければ11月中にも申請者にステッカーが届く見込みである。 [発表資料へ]

    集合住宅の地デジ対応が一目で分かる,総務省が「地デジカ・ステッカー」を無料配布
  • アニメばかり観ている人はアニメ以外のエンターテイメントを知らないんじゃないか - 15Pub

    ちょっと前に書いた「僕がアニメを見ない10の理由」なんてエントリーが結構人気だったので、そのあともしばらくアニメについて考えてみたのですが、結局アニメを賞賛している人たちってアニメ以外のエンターテイメントをほとんど知らないんじゃないですかね。 たぶんアニメばかりを賞賛している人に、今までに読んだ小説、見た映画、読んだ漫画、聴いた音楽をそれぞれ100個以上あげられて、そのうちのオススメを10個ずつぐらい挙げられる人って一人もいないんじゃないでしょうか。 結局アニメしか知らないから、アニメを賞賛しているだけだと思うのです。 アニソンを賞賛している人もそうです。 彼らはどれだけの音楽を聴いてきたのでしょうか。 世の中には、既に溢れんばかりの音楽ジャンルがあります。 カラヤンを聴いたことがあるのでしょうか。 マイルス・デイヴィスを聴いたことがあるのでしょうか。 TiestoでもYMOで

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/27
    世の中にどれだけのエンターテインメントが存在しているかを知っていれば、こういう恥ずかしいことは言えまい。誰だって充分すぎるほど鑑賞するのは不可能。まして小説・映画・漫画・音楽すべてを要求するなど。
  • U2マネージャー、再びインターネット業界を口撃:「ISPは音楽から上げた利益を共有せよ」 | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、paidContent.orgに掲載された『U2 Manager: Everyone Else Is To Blame For Music Industry’s Woes』という記事を翻訳したものである。 原典:paidContent.org 原題:U2 Manager: Everyone Else Is To Blame For Music Industry’s Woes 著者:Joseph Weisenthal 日付:June 05, 2008 ISPは音楽の価値を落とし、伝統的な音楽産業の低迷を引き越したので非難に値する。デバイスメーカーやP2Pソフトウェアメーカーも同罪。あぁ、それと中国中国企業、それも責任がある。これがU2のマネージャPaul McGuinessの基的なメッセージであるようだ。Varietyが伝えるところでは、彼は香港で行われた産業イベントにおい

  • 構ってください。 | ニセモノの良心

    緊急アンケートあなたのご意見は?10人しか答えてくれない。。。逆に言えばお答えくださった方当にありがとうございます。 でもですね、僕のブログにはもうちょっとアクセス数があると思うんですよ。ユニークでこの1000倍以上は。 ・・・1000倍はもちろん嘘ですので、みてる人はアンケートご協力して下さい。 堅苦しくないものですし、IPもとっていないので身元も分かりません。会社からの書き込みでも(僕は)構いません。お気軽にどうぞ。 質問再掲です。 1、違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化へ賛成しますか? 2.1、コピーワンスに賛成ですか? 2.2、ダビング10技術の採用に対して賛成ですか? 3、著作権の保護期間延長に賛成ですか? 4、上記1~3に関するインターネットユーザーの意見表明の支援の場なんて不必要ですよね? 「反対」「賛成」「中立」でお答えください。「反対」が多いほど、miauの意

    構ってください。 | ニセモノの良心
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/10/23
    ほら構ってやったぞ。あと質問に対する俺の反応はこれな。 http://b.hatena.ne.jp/himagine_no9/20071022#bookmark-6249541 回答する必要性は全く感じない。
  • 日テレが杉村太蔵の投票を盗撮→「麻生に投票した」と報道 : 痛いニュース(ノ∀`)

    日テレが杉村太蔵の投票を盗撮→「麻生に投票した」と報道 1 名前: 党幹部(東京都) 投稿日:2007/09/23(日) 18:09:03 ID:xPYYiLzcP ?PLT ソースは日テレ 動画:http://jp.youtube.com/watch?v=-La_JqPMqaU 4 名前: アナウンサー(東京都)[] 投稿日:2007/09/23(日) 18:09:20 ID:ORrpEJDj0 これは酷い 5 名前: 社民党工作員(関東地方)[] 投稿日:2007/09/23(日) 18:09:34 ID:aa74hid50 これはやっちゃいかん 7 名前: 短大生(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/23(日) 18:09:45 ID:zWvl+EMN0 ひでえ・・・ 8 名前: バンドメンバー募集中(dion軍)[] 投稿日:2007/09/23(日) 18:09:46 ID

    日テレが杉村太蔵の投票を盗撮→「麻生に投票した」と報道 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • http://pythonbeginner.blog78.fc2.com/blog-entry-370.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/14
    ブログごと消えた?(追記)了解。ちょうどそれ出たときに読んでなかったんですね私。 id:NOV1975 さん、ありがとうございます。
  • ヤフーによるsecond lifeネガティブキャンペーンの裏側|second life

    second lifesecond life 日語版ヤフーによるsecond lifeネガティブキャンペーンの裏側 it mediaの岡田記者を利用して、また、second lifeのネガティブキャンペーンを展開している。 ヤフーのトップページであるヤフートピックスを使い、second life使えない!と騒いでいる。 it media 「Second Life「企業が続々参入」の舞台裏 (1/3)」 ヤフーはオンラインショッピングモールで楽天に敗北した。 ヤフーはブログサービスで未だに、主流になれない。 ヤフーはSNSでmixiに完全敗北した。 そして、仮想空間構想でも「second life」に負けるであろう。 他者の先進的なサービス内容を批判するしか「創造性」や「挑戦力」がないヤフーグループ。 ならば、second lifeのダメなイメージを宣伝する卑怯者の見

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/08/25
    セカンドライフに対する逆風の最たる原因は、中身が無いサービス(そりゃそうだユーザー自身が遊び方を見つけるものなのだから)のくせに広告でもって煽ろうとする押しつけがましさにある。口コミ戦略ならまだしも。
  • http://magsl.net/2007/08/post_285.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/08/24
    ま、セカンドライフでなくてもネットは楽しめるってこった。
  • 1