タグ

WikiLeaksに関するhimagine_no9のブックマーク (30)

  • 北、拉致被害者の何人か殺害…斎木発言と米報道 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=小川聡】米紙ニューヨーク・タイムズは3日、外務省の斎木昭隆・前アジア大洋州局長(現インド大使)が「北朝鮮は、安否不明の拉致被害者の何人かを殺害していると思う」と発言したとする在日米大使館発の米政府公電を同紙ウェブサイトで公開した。 内部告発サイト「ウィキリークス」から入手したとしている。 公電は、斎木氏が局長当時の2009年9月21日付で、キャンベル米国務次官補との同18日の東京での会談を記録したもの。斎木氏は「横田めぐみさんの命運が最大の問題だ。比較的若く、世論は彼女の事件に最も同情的だからだ」と指摘したうえで、「拉致被害者の何人かは生きていると思う」と語ったとしている。 斎木氏は4日、読売新聞の取材に対し、「発言した事実は全くない」と発言そのものを否定した。そのうえで「全ての拉致被害者は生存していると強く信じており、その前提に立ってこれまでも北朝鮮側と交渉を重ねてきた」と

  • “斎木局長「拉致被害者の一部殺害」”  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

  • 東京新聞:NYタイムズ入手の米公電要旨 :国際(TOKYO Web)

    米紙ニューヨーク・タイムズが内部告発サイト「ウィキリークス」経由で入手したとして報じた米公電の要旨は次の通り。(肩書は当時) 【災害対策などに関するシーファー駐日米大使の公電】=2008年3月18日付 一、縦割り主義でリスクを避けたがる日官僚組織が「備えが不十分な際の危機に対する脆弱性」を高めている。 一、日をまひさせる災害が発生すれば、世界経済に影響を与える。 一、重要な社会基盤の防御や、災害が発生した場合の悪影響を最小限に抑える方法を日米2国間で協議することは有益かもしれない。 【北朝鮮問題などに関するキャンベル・斎木会談】=09年9月21日付 一、キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)が外務省の斎木昭隆アジア大洋州局長と会談した。 一、斎木氏は、北朝鮮が日人拉致被害者の一部を殺害したが、一部は生存していると考えていると述べた。横田めぐみさんは比較的若いことから、その安否

  • 東京新聞:民主党の外交政策「愚か」 斎木局長が米側に:政治(TOKYO Web)

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/05/05
    ワシントン共同。ニューヨーク・タイムズの報道を引用。「斎木氏はまた、北朝鮮による日本人拉致事件について、被害者の一部は北朝鮮側に殺害され、一部は生存しているとの考えを示した」。
  • 正義のジャーナリズムか、史上最悪の情報テロか?――『全貌ウィキリークス』で読むWikileaks

    正義のジャーナリズムか、史上最悪の情報テロか?――『全貌ウィキリークス』で読むWikileaks(1/5 ページ) 2010年、世界を震撼させた内部告発サイト、ウィキリークス。これは新しいジャーナリズムなのか。それとも史上最悪の情報テロなのだろうか? 創始者ジュリアン・アサンジに密着したドキュメンタリーを元に考えてみよう。 2010年、世界中を騒然とさせた政府等の内部文書告発サイト「ウィキリークス」(参照リンク)。その創始者、ジュリアン・アサンジはわずか1年で世界屈指の有名人となった。米『Times』誌の恒例企画”Person of the year 2010"では読者投票で1位になったほどだ(受賞したのは10位のフェイスブック創始者、マーク・ザッカーバーグ)。しかも2月3日、ウィキリークスはノーベル平和賞の候補に推薦されたことが明らかになった。 しかし、さまざまな秘密文書を立て続けに公

    正義のジャーナリズムか、史上最悪の情報テロか?――『全貌ウィキリークス』で読むWikileaks
  • 米、ツイッターにウィキリークス創始者ら4人の情報提供を要請

    英イングランド東部ノーフォーク(Norfolk)州エリンガム(Ellingham)で記者団の前に現れたウィキリークス(WikiLeaks)創設者のジュリアン・アサンジ(Julian Assange)容疑者(2010年12月17日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【1月9日 AFP】内部告発サイト、ウィキリークス(WikiLeaks)は8日、米政府がマイクロブログサービス、ツイッター(Twitter)にウィキリークス創始者や支援者計4人の個人情報を提供するよう要請したと発表した。 ウェブサイト「Salon.com」が最初に掲載し、AFPも入手した文書によると、米バージニア(Virginia)州の連邦検事がツイッターに対し、ウィキリークス創設者のジュリアン・アサンジ(Julian Assange)容疑者、ウィキリークスに情報を漏らしたとされる米陸軍のブラッドリー・マニング(Bradl

    米、ツイッターにウィキリークス創始者ら4人の情報提供を要請
  • 文化資源学研究専攻公開講義 「コモンズ・表現規制・ウィキリークス 〜情報ガバナンスの未来像」

    *入場無料・申込先着150名:digitalarchive2011アットマークgmail.com(アットマークを半角英数@に変換) 件名をあなたの氏名にして、文に氏名、ふりが な、所属を記入して上記アドレスにメールをお送りください。 【開催趣旨】 ディジタル化・ネット化で情報流通の可能性が無限に広がる中で、著作権・表現規制・秘密法制などの「法制度」との摩擦は増えつづけている。情報をめぐるルールはどうあるべきで、そのルールはどこで決められるべきなのか?最近の事件や話題を題材に、第一線の論客を招いて「近未来の情報流通のルールとルールメイキング」のあり方を論じる。 ◆トピック (1)ファイル交換・AppStore問題・YouTubeなど作品の非正規流通 (2)アーカイブと権利情報データベースの夢 (3)クリエイティブ・コモンズその他のパブリックライセンス (4)都条例問題の問いかけた

  • 【米公電流出】ウィキリークス、新年早々に米大手銀の機密暴露を準備 ウォール街も戦々恐々 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【米公電流出】ウィキリークス、新年早々に米大手銀の機密暴露を準備 ウォール街も戦々恐々 (1/2ページ) 【ロンドン=木村正人】民間告発サイト「ウィキリークス」創設者、ジュリアン・アサーンジ容疑者(39)=性犯罪容疑で逮捕、保釈中=が新年に米大手銀行の機密文書を暴露する考えを表明し、ウォール街を揺さぶっている。同容疑者は逃走防止用の電子タグを装着して英国の支持者宅に身を寄せる。告発活動を継続する一方で、米当局による訴追や暗殺を警戒する日々を過ごしている。 アサーンジ容疑者は逮捕前の2010年11月に米誌フォーブスのインタビューに応じ、「米国防総省の機密文書や米外交公電の公表はほんの手始めに過ぎない。米大手銀行に関する案件を準備中で、新年早々に公表する」と宣言。「銀行の1行や2行は潰れるかもしれない」と予告した。 銀行名こそ明かさなかったが、同容疑者は米銀最大手バンク・オブ・アメリカの機密文

  • アップル、ウィキリークス用アプリをアップストアから削除

    オーストラリア・シドニー(Sydney)の米アップル(Apple)旗艦店で公開されたタッチスクリーン型端末「iPod Touch」(2010年5月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/Greg WOOD 【12月22日 AFP】米アップル(Apple)は21日、同社が定めるソフトウェア開発業者ガイドラインに違反しているとして、内部告発サイト、ウィキリークス(WikiLeaks)の非公式アプリケーションをオンラインショップ「App Store(アップストア)」から削除したことを明らかにした。 アップル広報のトルーディ・ミュラー(Trudy Muller)氏は、「アプリは各国の法令に準拠しなければならない」と述べ、特定の個人や団体を意識したものではないと説明している。 このアプリはウィキリークスのサイトやツイッター(Twitter)のアカウントに無料でアクセスができるというもので、アプリの価格

    アップル、ウィキリークス用アプリをアップストアから削除
  • asahi.com(朝日新聞社):ウィキリークス閲覧しやすくするソフト、アップルが削除 - ビジネス・経済

    【ニューヨーク=山川一基】米アップルは22日、内部告発サイト「ウィキリークス」を閲覧しやすくするソフトウエアを、同社のソフト購入サービス「アップストア」から削除したと明らかにした。ソフトは多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」向けなどに販売されていた。  このソフトはウィキリークスのウェブサイトで公開された文書などを画面上で見やすくするもので、ウィキリークスとは無関係の技術者が開発。ソフト自体のダウンロードに1.99ドル(約170円)かかる。開発者は簡易投稿サービス「ツイッター」で「ダウンロードごとに1ドルをウィキリークスに寄付したい」と語り、数日前に販売を始めたばかりだった。  アップルは朝日新聞の取材に「アップストアの利用規約に反していた。(ソフトは)各国の法律に準拠しなければならず、個人やグループを危険にさらすものであってはならない」とコメントした。

  • シークレット・ファイル ~ウィキリークスの機密文書:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 内部告発サイト「ウィキリークス」が世界を震撼させている。世界中の米大使館や領事館からワシントンに送られた外交機密文書が暴露され、米国政府が音で何を考えているのか、どのような情報をどのように分析し、どのような外交を展開していたのか、その外交の「手の内」が明らかになってしまった。また世界各国の首脳たちの秘密や関係諸国の水面下の取引、国際外交の舞台裏の駆け引きの一端が、白日の下にさらされてしまったのである。 米国政府はウィキリークスに対する国際的な包囲網を形成して圧力をかけ、創設者のジュリアン・アサンジは2010年12月7日に英国で逮捕。各国政府や民間企業がウィキリークスの「締め出し」に躍起になる中、ウィキリークスを支持するネットの「反乱勢力」が世界規模でサイバー攻撃を仕掛け、世界で初めて格的な「インターネット戦争」が展開されている。 かつて米国と覇権を争っていたソ連です

    シークレット・ファイル ~ウィキリークスの機密文書:日経ビジネスオンライン
  • アップル、WikiLeaks関連のアプリをApp Storeから削除

    Appleが「WikiLeaks」関連のアプリケーションを「App Store」から削除したことが明らかになった。 今回削除された「WikiLeaks App」は、サードパーティー開発会社Hint Solutionsが作成した有料アプリケーションで、米国時間12月17日に1.99ドルでリリースされた。物議を醸しているWikiLeaksと@wikileaksのTwitterストリームへのアクセスを可能にしていた。TechCrunchは、同アプリケーションを説明するApp Storeに対するGoogleのキャッシュページのリンクを提供している。 Hint Solutionsのゼネラルマネージャーを務めるIgor Barinov氏は20日時点で、自身のTwitterフィードとTechCrunchに宛てた電子メールでWikiLeaks AppがApp Storeから削除されたことを認め、まだ詳細な

    アップル、WikiLeaks関連のアプリをApp Storeから削除
    himagine_no9
    himagine_no9 2010/12/23
    ここらで一発、アップルのアプリ審査の内幕でもリークしてくれないものかな。
  • WikiLeaks創設者Assange氏が逮捕、サイトは今後も機密文書公開を宣言 | ネット | マイコミジャーナル

  • WikiLeaks創設者アサンジ氏、英当局が逮捕

    WikiLeaks創設者のアサンジ氏を英当局が逮捕。スウェーデンでの婦女暴行容疑で国際手配されていた。 ロイター通信などによると、イギリスの警察当局は12月7日、WikiLeaks創設者のジュリアン・アサンジ氏をロンドンで逮捕した。 アサンジ氏はスウェーデン国内での婦女暴行容疑でスウェーデン当局が逮捕状を取り、国際刑事警察機構(ICPO)が国際指名手配していた。アサンジ氏は容疑を否定し、陰謀だと非難していた。

    WikiLeaks創設者アサンジ氏、英当局が逮捕
  • 再送:ウィキリークス創設者、英警察の聴取に応じる方針=弁護士(Reuters)

    [ロンドン 6日 ロイター] 機密文書公開サイト「ウィキリークス」の創設者、ジュリアン・アサンジ氏(39)が、英警察当局の事情聴取に近く応じる方向で調整中であることが分かった。同氏の弁護士が6日に明らかにした。 ある警察筋がロイターに語ったところによると、アサンジ氏を暴行や性的虐待などの容疑で捜査しているスウェーデン当局から6日未明、ロンドン警視庁に逮捕状が届いたという。 同氏の弁護士マーク・スティーブンス氏は、BBCテレビに対して「日午後遅く、警察から電話があり、スウェーデンから身柄引き渡しの要求があったとの説明を受けた」とコメント。警察からの事情聴取に答えるため、人の同意の上で応じる準備を進めていると述べた。 時期については「遠くない未来」としているが、正確な日時に具体的に言及することは避けた。 *第1段落の「内部告発サイト」を「機密文書公開サイト」に修正して再送します。

    再送:ウィキリークス創設者、英警察の聴取に応じる方針=弁護士(Reuters)
  • 時事ドットコム:警察聴取に応じる方針=性犯罪容疑でアサンジ氏

    警察聴取に応じる方針=性犯罪容疑でアサンジ氏 警察聴取に応じる方針=性犯罪容疑でアサンジ氏 【ロンドン時事】内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者ジュリアン・アサンジ氏(39)のロンドンの弁護士マーク・スティーブンズ氏は6日、英BBCテレビに対し、スウェーデンから英当局にアサンジ氏の逮捕状が届き、これを受けて警察の尋問に応じる方針であることを明らかにした。同氏には性犯罪の容疑がかけられているが、人は否定している。  スティーブンズ弁護士は「日夕、スウェーデンから身柄引き渡し請求が来たことを英警察当局から電話で告げられた。質問にきちんと答えるため同意の上で警察の聴取に応じるべく調整中だ」と述べた。  尋問は英警察によって同国内で行われる可能性があるという。アサンジ氏は英国にいるとの報道があるが、同弁護士はこの点については確認するのを拒否した。  同弁護士によれば、今年8月以来、アサンジ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    コロナ後遺症は「最大500万人」リスクを訴え続けてきた医師「新たな国民病」と危機感 理解不足で孤立する患者も多く、支援態勢の整備が急務 トランプ氏が共和党内で「敵なし」になったきっかけは、自身への「刑事訴追」だった 被告人の立場を最大限に有効活用 一方で「ボディーブロー」になるかも…【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選(4)】

    47NEWS(よんななニュース)
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-22 15:12 日が推進する水素エネ車、電気自動車とどちらが優れている?=中国メディア 中国のポータルサイトに「日が開発を進める水素エネルギー車は、電気自動車よりも優れているのか」とする記事が掲載された。(イメージ写真提供:123RF)

    himagine_no9
    himagine_no9 2010/12/07
    イギリスで捜査に応じるという報道の前に出てたのか。12月6日付。
  • ロンドン警視庁:アサンジ氏の聴取めぐる報道にコメントせず(Bloomberg.co.jp)

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    himagine_no9
    himagine_no9 2010/12/07
    ほう! 情報戦か。
  • asahi.com(朝日新聞社):ウィキリークス創設者、警察の聴取に応じる意向 - 国際

    米外交公電の暴露を続けている告発サイト「ウィキリークス」の創設者で、国際刑事警察機構(ICPO)から国際手配されているジュリアン・アサンジュ氏(39)が、英国の警察当局の事情聴取に応じる意向であることが明らかになった。ロイター通信が伝えた。  アサンジュ氏は、スウェーデン当局から強姦(ごうかん)容疑などで逮捕状が出ている。同通信によると、ウィキリークスの弁護士が6日、英BBCテレビの取材に応じ、「アサンジュ氏はまだ何の罪にも問われていない。我々は相談の上、必要な聴取に受け答えるために同意の上で警察との面会を調整している」と語った。同氏は英国に滞在しているとみられている。