タグ

ロシアに関するhimagine_no9のブックマーク (6)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    京アニ放火殺人、青葉被告の再犯防止支援は「やれることはやっていた」のに、なぜ防げなかった? 犯罪学の研究者が語る「刑務所の実情」

    47NEWS(よんななニュース)
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/10/01
    こういうのもニュースになるんだねぇ。
  • ロシア“レベル7行きすぎ” NHKニュース

    ロシア“レベル7行きすぎ” 4月13日 10時1分 福島第一原子力発電所の事故が、旧ソビエトで起きたチェルノブイリ原発事故と同じ「レベル7」と評価されたことについて、ロシア原子力公社は12日、ロシアの通信社に対して「行きすぎだ」との見方を示しました。ロシアの原子力公社「ロスアトム」のノビコフ報道官はこの中で、急性放射線症で犠牲者が出たチェルノブイリ事故と異なり、福島第一原発の作業員に今のところ深刻な健康被害は出ていないなどと指摘したうえで「原子炉周辺の損傷状況からもレベル5を超えていない」と述べました。

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/04/14
    4月13日10時01分配信。
  • ロシア レベル7の判断疑問視 NHKニュース

    ロシア レベル7の判断疑問視 4月14日 4時32分 福島第一原子力発電所の事故が旧ソビエトで起きたチェルノブイリ原発事故と同じ「レベル7」と評価されたことについて、ロシアの原子力公社のトップは日政府の判断を疑問視する考えを示しました。 ロシアの原子力公社「ロスアトム」のキリエンコ総裁は、13日、訪問先の中国で記者団に対し、「福島第一原発の状況は思ったほどには悪化しておらず、われわれの評価ではレベル6にも達しない」と述べ、原子力開発史上、最悪の惨事となったチェルノブイリ原発の事故と同じレベルと評価した日政府の判断を疑問視する考えを示しました。そのうえで、キリエンコ総裁は日が厳しい評価を決めた理由について、「原子力とは別の財政上の問題があるのではないかという疑いも残る」と述べ、事故のレベルを引き上げることで、事故に伴う巨額の保険金などの支払いを免れようとする意図があるのではないかという

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/04/14
    4月14日4時32分配信。これ、数日前に見たやつかと思いきや、今日のニュースなのか。改めてそういう声が出ている、と。しかしまぁ「別の財政上の問題」ってのは余計なお世話というか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ゴルバチョフ氏「独裁は永遠に続かず」、中東政変で寄稿 | Reuters

    2月16日、ゴルバチョフ元ソ連大統領は、エジプトやチュニジアの政変について、表面的な政治的安定や経済発展では民主的な自由を制限できないことを示していると指摘。昨年6月撮影(2011年 ロイター/Grigory Dukor) [モスクワ 16日 ロイター] ミハイル・ゴルバチョフ元ソ連大統領(79)は、エジプトやチュニジアの政変について、表面的な政治的安定や経済発展によって民主的な自由を制限できないことを示しているとの見方を示した。16日付のインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙への寄稿で述べた。 ゴルバチョフ氏は「エジプトの苦しい選択」と題された寄稿で、アラブ世界をめぐる従来の政治的な考え方が「独裁体制か原理主義や過激派、テロリズムという誤った二分法に、あまりにも長く基づいていた」と指摘。 「カイロのタハリール広場や他のエジプトの都市の通りを埋めた人は、見え透いたまねごとを終わらせよ

    ゴルバチョフ氏「独裁は永遠に続かず」、中東政変で寄稿 | Reuters
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/02/23
    2011年2月17日付。
  • ゴルバチョフ氏、プーチン露首相を「恥知らず」と痛烈批判 | ワールド | Reuters

    2月21日、ゴルバチョフ元ソ連大統領は、プーチン首相がロシアで権力を独占し、有権者から民主的な選択の自由を奪っているとして非難(2011年 ロイター/Sergei Karpukhin) [モスクワ 21日 ロイター] ミハイル・ゴルバチョフ元ソ連大統領は21日、プーチン首相がロシアで権力を独占し、有権者から民主的な選択の自由を奪っているとして非難した。 プーチン首相は2000年から08年までロシアの大統領を務め、同国では今でも最高権力者とみなされている。ゴルバチョフ氏は、プーチン首相と同首相が3年前に大統領へと導いたメドベージェフ大統領が2人で、来年3月に行われる大統領選挙の候補者を決めるだろうと指摘した。 ゴルバチョフ氏はさらにプーチン首相について、ロシアの選挙を自らが決められると考えるとは「恥知らず」で、そのような「うぬぼれ」は信じがたいと主張。「われわれには議会も法廷もあり、大統領も

    ゴルバチョフ氏、プーチン露首相を「恥知らず」と痛烈批判 | ワールド | Reuters
  • 1