タグ

研究に関するhimagine_no9のブックマーク (4)

  • これはひどい - 西尾泰和のはてなダイアリー

    asahi.com:東大の論文、11845万円 国立大でコスト最大級 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0131/TKY200801300394.html まずもって論文の数で生産性を計るのはどうかと思うが一万歩譲ってそこはスルーしたとしても 東大より上の8校は東京外国語大や一橋大といった文系などの大学で論文数が少ないために生産費が高く出ているだけで、実質的には東大が最も高かった。 東大にだって文系の学部あるんですけど。結局この統計で言えているのは「論文の数あたりの研究費を計算すると、文系の大学がトップ8を占める」ってことでしょ。文系は論文数が少ないので当たり前。で、文系大学を「文系は論文数が少ないから」って理由で統計結果から省くんだったら、東大の研究費から文系学部の研究費を引いて計算し直さなきゃ意味が無いじゃない。「文系大学をの

    これはひどい - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • asahi.com:東大の論文、1本1845万円 国立大でコスト最大級 - 社会

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/01/31
    論文数を見たら、それなりに成果が出てんじゃんかと思ったりもする。理系と文系とでは環境も経費も違うだろうし、一概には言えないのでは? / ↓ブクマコメント群の傾向が実に興味深い。ツッコミごもっとも。
  • 家事ロボットの愚 - michikaifu’s diary

    たまたま、ロボット技術に詳しい方とお話する機会があり、その方から「日では、引き続き、家事・介護用ロボットの開発に国家予算がつぎこまれている」という話を伺った。確かに、よく新聞などで「家事ロボット」の話を見かける。で、下記のようなことを申し上げたら、ちょっと驚いておられたので、ここで書いておくことにした。商売でやっているなら、売れなくても自分が困るだけなのでいいと思って無視していたのだが、国家予算となると、また税金の無駄になるので、「ターゲット・ユーザー」である主婦として、一応言っておこうかと思ったわけだ。 皆様、お察しのとおり、家事はそんなに単純じゃないよ、という話だ。主婦の仕事で一番大変でストレスが多いのは、「ロジスティックス」や「マネージメント」である、という話を以前書いた。 父の日雑感 - マネージメントとしてのお父さん、お母さん - Tech Mom from Silicon V

    家事ロボットの愚 - michikaifu’s diary
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/26
    え〜、まだそんなオールマイティなロボットの話にはなってないでしょ。まず何らかの専用ロボットから開発していって、それを組み合わせたり連携させたりするのが先じゃないの? いずれにせよ基礎研究から。
  • 論文紹介 藤田節子「国内科学技術系学会誌の投稿規定の分析:参照文献の記述,著作権を中心として」 : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 ミクシィの著作権コミュニティで議論されていた話題です。 [mixi(ミクシィ)] 著作権コミュニティ 国内の理系学会の学会誌投稿規定での著作権の取扱いについて 末廣さん(Copy & Copyright Diary)から 寄せていただいた論文情報です。 藤田節子(川村学園女子大学教育学部助教授)著 「国内科学技術系学会誌の投稿規定の分析:参照文献の記述,著作権を中心として(I

    論文紹介 藤田節子「国内科学技術系学会誌の投稿規定の分析:参照文献の記述,著作権を中心として」 : 駒沢公園行政書士事務所日記
  • 1