タグ

選挙に関するhimagine_no9のブックマーク (265)

  • 東京都知事選に向けた「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施のお知らせ - MIAU

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は2月9日に行われる東京都知事選挙に向けて、出馬する候補者に情報通信政策やネット・アニメ・漫画規制に対するスタンスを問う「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」を実施いたしました。 結果は下記サイトで公開しております。 https://miau.jp/miaupub/tokyogov2014/ 参考エントリ:東京都知事選に向けた「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施のお知らせ https://miau.jp/1390556568.phtml

    東京都知事選に向けた「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施のお知らせ - MIAU
  • 衆院選まであと2日 選挙前にチェックしておくべきサイトまとめ

    第46回衆院選の投開票日まであと2日。既に期日前投票を済ませた方もいるかもしれません。しかし、各世論調査によると、最も多いのは“無党派”つまり投票先を決めていない層とのこと。どこに投票したら良いのかいまいち分からない、あるいは今まで以上に選挙戦に注目してみたい――そんな時の参考になりそうなサイトをまとめてみました。2012年ならではの新しい試みもあるので、チェックしてみてください。 基情報からボートマッチまで 基情報 衆議院議員総選挙公式サイト――選挙と国民審査の基情報を確認できます。候補者の公報一覧をPDFファイルで配布しています。 大手ポータル Google 選ぼう 2012――検索トレンドや、政党代表に直接質問できるオンラインミーティング「政治家と話そう」など、Googleならではの情報・企画があります。 Yahoo!JAPAN みんなの政治――ネットユーザーの声を反映した企画

    衆院選まであと2日 選挙前にチェックしておくべきサイトまとめ
    himagine_no9
    himagine_no9 2012/12/19
    12月14日付。記録として。
  • 朝日新聞デジタル:〈決戦24時〉―12月14日 - 政治

    11・14 民主党の安住淳幹事長代行が記者団に「全然大丈夫っすよ。どんどんよくなっているから。踏ん張るのが非常に難しい選挙ではあるが、激戦区を含め80近くある。民主党の来の支持者が戻れば、新聞で言われているより、はるかに大きい議席がとれる」。  11・30 自民党の安倍晋三総裁が愛知県で街頭演説。「自民党(政権)時代にもう一歩でデフレから脱却できなかった。金融、財政、成長戦略の3柱。日銀行には、びっしりと仕事をしてもらう。大胆な金融緩和をはじめ、あらゆることをやってもらう」  12・30 日未来の党の小沢一郎前衆院議員が岩手県で街頭演説。「脱原発、消費税、TPPの三つの問題。国民の暮らしに大きく影響するのに、この選挙戦でどこかに消えた。何もいま憲法改正を議論する必要はない。選挙終わって国会でやったっていい話だ」  12・57 日維新の会の石原慎太郎代表が宮城県で街頭演説。「このご

    himagine_no9
    himagine_no9 2012/12/15
    これが噂の席取り晋三か。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    himagine_no9
    himagine_no9 2012/11/30
    11月28日付産経新聞。
  • Twitter、政治広告の掲載受付を開始--2012年の米大統領選に向け

    Twitterは関心が高まっている2012年の米大統領選挙というチャンスを生かし、政治家を対象とした広告を掲載する準備を進めていることを、米国時間9月21日に公開されたPOLITICOとのインタビューの中で明らかにした。同社はその後、米CNETに対してもこれを認めた。 Twitterでグローバル収益担当プレジデントを務めるAdam Bain氏はPOLITICOに対し、同社としては初めて、21日から政治家や政治団体が「タイムラインと検索に」広告を掲載して、Twitterユーザー向けにメッセージを発信できるようにする予定だと述べた。Bain氏は、5つの陣営から既に広告掲載の申し込みがあったことを明らかにしたが、具体的な名前を挙げるのは避けた。ただし、Twitterは米CNETの取材に対し、共和党で大統領候補指名を争うMitt Romney氏が、このサービスを利用した広告掲載を予定している候補者

    Twitter、政治広告の掲載受付を開始--2012年の米大統領選に向け
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/09/24
    9月22日付。
  • 虚偽証言強要疑惑:深谷市議夫妻を釈放 処分保留 - 毎日jp(毎日新聞)

    釈放され深谷警察署を出る永田勝彦・深谷市議=埼玉県深谷市で2011年5月27日午後4時1分、石井諭撮影 統一地方選の埼玉県深谷市議選を巡り、公職選挙法違反(供応買収)容疑で逮捕された市議の永田勝彦(67)と文恵(64)の両容疑者が27日午後、勾留されていた警察署からそれぞれ処分保留で釈放された。事件を巡っては、県警が永田市議から接待を受けたとされる住民二十数人に虚偽の証言を強要していた疑いが浮上している。さいたま地検は、証拠が不十分と判断したとみられる。

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/05/27
    5月27日16時26分配信、同16時42分更新。
  • 埼玉県警:虚偽証言強要の疑い…供応買収事件、19人に - 毎日jp(毎日新聞)

    統一地方選の埼玉県深谷市議選で二十数人を飲接待したとして、市議の永田勝彦(67)と文恵(64)の両容疑者が公職選挙法違反(供応買収)容疑で埼玉県警に逮捕される事件があり、毎日新聞が接待を受けたとされる住民に聞いたところ、取材に応じた20人全員が「会費を支払った」と証言した。うち19人は「『会費は払っていない』という調書に署名させられた」と話し、中には、朝から晩まで連日聴取されたり、「払ったと言っているのはあなただけ」と言われたケースもあったという。県警が取り調べで虚偽の証言を強要していた疑いが浮上した。 ◇深谷市議選・選挙違反 両容疑者の勾留期限は28日で、さいたま地検の処分が注目される。 県警発表によると、両容疑者の逮捕容疑は市議選告示前の2月中旬、深谷市内のレストランで、支持者二十数人に、票の取りまとめなどの選挙運動をする報酬として1人当たり数千円相当の飲を提供したとしている。

  • 虚偽証言強要疑惑:会費支払い確認メモ 参加者「書いた」 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 埼玉県警:虚偽証言強要の疑い 買収事件、19人に 接待「無料で」と調書 - 毎日jp(毎日新聞)

    統一地方選の埼玉県深谷市議選で二十数人を飲接待したとして、市議の永田勝彦(67)と文恵(64)の両容疑者が公職選挙法違反(供応買収)容疑で埼玉県警に逮捕される事件があり、毎日新聞が接待を受けたとされる住民に聞いたところ、取材に応じた20人全員が「会費を支払った」と証言した。うち19人は「『会費は払っていない』という調書に署名させられた」と話し、中には、朝から晩まで連日聴取されたり、「払ったと言っているのはあなただけ」と言われたケースもあったという。県警が取り調べで虚偽の証言を強要していた疑いが浮上した。 両容疑者の勾留期限は28日で、さいたま地検の処分が注目される。 県警発表によると、両容疑者の逮捕容疑は市議選告示前の2月中旬、深谷市内のレストランで、支持者二十数人に、票の取りまとめなどの選挙運動をする報酬として1人当たり数千円相当の飲を提供したとしている。 県警は4月下旬から出席者

  • 明日の都知事選では誰に投票するのであれ有効票を : 404 Blog Not Found

    2011年04月09日23:00 カテゴリTaxpayer 明日の都知事選では誰に投票するのであれ有効票を 誰に投票するか、私自身、未だ迷いがある。 そういう有権者は少なくないのではなかろうか。 現職再選は支持しない。しかし他の候補の誰にしたらよいのかわからない。 そういうあなたは、最も無効票を投じてはならない有権者である。無効票を投じるのは、間接的に現職を支持するのも同じなのだから。 なぜそうなるか? 答えは公職選挙法に書いてある。 公職選挙法第95条 衆議院(比例代表選出)議員又は参議院(比例代表選出)議員の選挙以外の選挙においては、有効投票の最多数を得た者をもつて当選人とする。ただし、次の各号の区分による得票がなければならない。 [中略] 地方公共団体の長の選挙 有効投票の総数の4分の1以上の得票 そう。最高得票数だけでは駄目なのだ。有効票数の1/4を超えていなければ。 仮にそうなっ

    明日の都知事選では誰に投票するのであれ有効票を : 404 Blog Not Found
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/04/09
    政見放送の動画を上げたの誰なのかな?
  • 都知事選 東国原、渡辺美樹、小池あきら - 河合幹雄の発言のブログ

    都知事選の他の候補者についても、いくつかの論点を整理したい。 東国原氏は、宮崎知事として人気を博した実績で立候補。かつがれている(官僚の言うとおりにする)だけでパフォーマンスすればいいのなら自分で十分と自信を深めたと感じる。ウケ狙いなら石原以上はいけるというわけだ。 宮崎に注目を集めることに、確かに実利効果があったが、東京にはその必要がない。官僚の言うとおりにすることではダメな時代を迎えて、東国原は、良い選択とは思えない。 渡辺美樹氏は、ワタミの創業者、みんなの党の推薦が特徴。みんなの党は、官僚たたきが売りという、それだけでは政策的に無意味なことを中心に据えていることになり、評価できない。 みんなの党は、人材難。後藤啓二のような者(ウソの犯罪増加を主張するを執筆、児童ポルノ反対を売りにした)を参議院の候補に公認し、たった一万票しか集められないで落選した。 みんなの党には、今後、具体的な政

    都知事選 東国原、渡辺美樹、小池あきら - 河合幹雄の発言のブログ
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/04/09
    4月3日付。若者に投票を呼びかけたエントリーの一つ前。併せて読むと、なかなか興味深い。
  • 怒って投票を 特に都青少年条例反対の若者へ - 河合幹雄の発言のブログ

    都青少年条例反対の若者へ、特にメッセージしたいと思います。 何でも「そうなんだ」て受け入れすぎはダメです。世の中おかしいことだらけ。原発の暴走を想定外の津波だからと、許していいのか考えてください。都青少年条例は成立したからおわりですか。怒っていいどころか怒るべきです。 若い人にいつも言うのですが、人間世界は、わずか66年前2千万人殺しあった。今ある社会が正しい基準できっちりできているなど、とんでもない。人類はまだまだバカをやめない。そういう時代認識が必要です。 今の政治家は、投票行動の分析で発言を決めている部分があります。若者は人口少ない上に投票しないから、都青少年条例は、ネットでは反対強かったけど投票しない連中だから無視されたと考えてよいでしょう。 石原慎太郎以外の誰でもいいから投票所に行って名前書くことが当に大切です。原発を重視するなら小池でさえもいい、対抗馬として、かすかに民主と連

    怒って投票を 特に都青少年条例反対の若者へ - 河合幹雄の発言のブログ
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/04/09
    ワタミ推しというか、単に、死票にせずに石原を追い落とす現実的選択と言ってるだけなのでは?
  • ドワンゴ様ご協力によるユーザーへ向けての「都政におけるメディア政策についてのアンケート」のご報告 - MIAU

    来たる東京都知事選挙(投票・4月10日)に向け、MIAUは報通信政策やネット・アニメ・漫画規制に対するスタンスを問う「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」を実施し、その結果を公表いたしました。 関連エントリ:「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施結果のお知らせ https://miau.jp/1301963100.phtml 今回このプロジェクトと連動して、株式会社ドワンゴ様のご協力で、このアンケートでの設問と同趣旨の「都政におけるメディア政策についてのアンケート」を「ニコ割アンケート」にて実施いたしましたことをご報告いたします。 ニコ割アンケートについては以下のサイトをご覧ください。 http://www.nicovideo.jp/enquete/help/about 今回のアンケートは、アカウントを東京都在住に設定しているユーザーを対象に2011

  • 石原都知事 原発で暴言数々/「東京湾につくってもいい」/「訳の分からぬ連中が反対」

    福島第1原発の深刻な事故が起きた以降も、「私は原発の推進論者」と公言する石原慎太郎東京都知事(78)。石原氏は知事就任翌年の2000年から「安全神話」をふりまいて原発推進派の「広告塔」の役割を果たし、「東京湾につくったっていい」とたびたび公言、新潟県や福島県で反対する住民を非難し続ける暴言を繰り返してきました。 公人として初 石原知事が最初に東京湾への原発誘致を公言したのは、00年4月26日に日原子力産業会議(現日原子力産業協会)が開いた第33回年次大会での講演です。石原氏は「完璧な管理技術を前提とすれば、東京湾に立派な原子力発電所を作ってもよいと思っている」(同会議の大会概要報告書)と発言。 石原講演を紹介した原子燃料政策研究会機関誌『Plutonium』(00年春季号)は「公人としては初めて、前提はあるものの東京に原子力発電所を作ってもよいと思うと発言した」と報じました。 石原氏は

  • 東京新聞:知事選 立地4道県で原発争点に:政治(TOKYO Web)

  • 東京新聞:知事選情勢 神奈川は黒岩氏優勢:政治(TOKYO Web)

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/04/07
    4月4日付。
  • 候補者のエネルギー政策を知りたい有権者の会

    This domain may be for sale!

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/04/07
    ↓二択で割り切れるものでないからこそ自由記述の部分が重要になるわけだが、はてブにはそこまで「読め」ないコメンターがかなり多いのな。こりゃ参照する人間を映す鏡かも。
  • 「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施結果のお知らせ - MIAU

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は4月10日に行われる東京都知事選挙に向けて、出馬する候補者に情報通信政策やネット・アニメ・漫画規制に対するスタンスを問う「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」を実施いたしました。 参考エントリ:「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施のお知らせ https://miau.jp/1300877100.phtml 以下の候補者の方から回答を得ることが出来ましたので、回答内容を掲載します。なお選択理由は明らかな誤字以外は原文のまま掲載しています。他の候補者も回答が届き次第、エントリに追加掲載します。 回答者 【小池 晃】(2011.3.18) 【中松 義郎】(2011.3.24) 【渡邉 美樹】(2011.3.24) 【東国原 英夫】(2011.3.26) ※敬称略。回答受領順。日付はMIAU事務局へ回答

    「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施結果のお知らせ - MIAU
  • 「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施のお知らせ - MIAU

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は4月10日に行われる東京都知事選挙に向けて、出馬する候補者に情報通信政策やネット・アニメ・漫画規制に対するスタンスを問う「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」を実施することをお知らせします。アンケートの結果は各立候補予定者から回答を受領後、直ちにウェブサイトに掲載いたします。大手メディアでは話題になりにくい論点について、各候補者のスタンスを確認することを目的としております。みなさまの投票の際の参考の一つとなれば幸いです。 アンケートを送付した立候補予定者(順不同, 敬称略) 小池 晃(回答受領。) 渡辺 美樹(回答受領。) 中松 義郎 (回答受領。) 石原 慎太郎 (送付済。回答未受領。) 東国原 英夫(回答受領。) 受領した回答は以下のエントリに掲載しています。 https://miau.jp/1301963100.

    「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施のお知らせ - MIAU