タグ

HDDRに関するhimagine_no9のブックマーク (8)

  • ITmedia News:「あとで見る」に埋もれるHDDレコーダー

    録画はするものの、見ないでため込んでしまう“死蔵コンテンツ”が増えている――野村総合研究所は5月25日、こんな調査結果を発表した。HDDレコーダーやテレビ録画機能付きPCの普及などによって録画が手軽になり、映像再生に対応した携帯機器の普及などで視聴スタイルも多様化しつつあるが、視聴時間は伸びていない、という結果だ。 ネットユーザー1000人(HDDレコーダー保有者、非保有者半々)に対して、映像視聴スタイルに関する調査を5月8日に行った。 HDDレコーダーのディスク容量平均は、昨年4月に行った同じ調査より54Gバイト(32%)増えて221Gバイトに。HDDレコーダーに保存してある番組の数は、昨年より10.4番組(39%)増えて37.3番組になった。「容量があればあるだけ番組が蓄積されるため、HDD需要は尽きない」(同社情報・通信コンサルティング二部の北林謙主任コンサルタント)。 その一方で、

    ITmedia News:「あとで見る」に埋もれるHDDレコーダー
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/21
    最終的には、視聴者が選択するか棄てるかという所にかかっているのだろう。
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/21
    これは一理ある。
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/01/10
    CM問題に拘泥するのは確かに得策ではない(そもそものCM戦略の前提自体がおかしい訳だし)。
  • CM飛ばし対策協議へ、DVDレコーダー普及で広告主協 - ニュース - nikkei BPnet

    録りだめたテレビ番組のCM(コマーシャル)を飛ばして見る「CM飛ばし」。この問題で、日広告主協会(理事長・西室泰三東芝相談役)がこのほど、日民間放送連盟(民放連)と日広告業協会に対し、10月をめどに協議会の共同設置を提案したことが、日経ビジネスの取材で明らかになった。HDD(ハードディスクドライブ)内蔵のDVDレコーダーが急速に普及するのに伴い、看過できなくなったためだ。 過半数は80%以上スキップ 「自分の見たい番組を好きな時に、見たいところだけ見る。消費者のこうした流れは今後、ますます加速するだろう」。キヤノン販売の永田圭司常務は、CM飛ばし問題について、こう話す。 永田氏は日広告主協会で、テレビCMを担当する電波委員長という立場。せっかくCMを作っても、見てもらえなければ販促効果はない。永田氏は協議会設置の狙いについて、「どのようなCMなら見てくれるのか。テレビ局や広告会社な

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/09/07
    さすがに「著作権侵害」は主張してないようだな。
  • メディア関連レポート | 出版・研究データ | Dentsu Online

    レポートに、「2007年の話題・注目商品〜ネタ共振消費(ネタでつながり、ネタではじける)〜」が掲載されています。 PDFファイルをご覧になるにはAdobe Acrobat Readerが必要になります。 Adobe Acrobat Readerをダウンロードする場合は左のボタンをクリックしてください。 ※なお、PDFファイルはブラウザの種類・設定によってはダウンロード後にAdobe Acrobat Readerで開いてご覧いただく場合があります。 また、Adobe Acrobat ReaderのバージョンとOSの種類によっては、フォントが正しく表示されない場合があります。その場合は最新のものをダウンロードしてください。

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/21
    調査レポート「DVR普及がテレビ視聴に与える影響について」掲載。
  • 「CM効果はむしろ高い」--電通、HDDレコーダーのCM悲観説に反論:ニュース - CNET Japan

    電通は7月19日、HDDレコーダー(DVR:デジタルビデオレコーダー)がテレビの視聴動向に与える影響についてまとめたレポートを発表した。DVRの保有者はCM認知度が高いという結果を元に、DVRがTVCMの価値を引き下げるという他社の調査結果に反論している。 CM認知率に関する調査は2004年11月から毎月継続的に行い、関東地区に住む1260人に対して毎月40の事例について認知度を計測した。また、テレビの視聴動向についてはビデオリサーチと共同で2004年2月からウェブ調査およびグループインタビューを継続的に行っており、2005年3月には4621人に対してメディア接触状況についても調査した。 同社の調査によると、ほぼすべての事例において、DVR保有者のほうが、非保有者よりもCM認知度が高かったという。また、DVR保有者は広告に対する態度が平均よりも好意的で(表1)、新聞や雑誌、とくにテレビ情報

    「CM効果はむしろ高い」--電通、HDDレコーダーのCM悲観説に反論:ニュース - CNET Japan
    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/21
    とりあえず現状としては、民放連のように大騒ぎする必要はないということか。
  • 9割がテレビCMをスキップ――デジタルビデオレコーダー利用調査

    パーソナルビデオレコーダー(PVR)利用者の9割がテレビCMを飛ばしている――仏市場調査会社Ipsosが7月12日に発表した調査報告書で明らかになった。 同社が英国で行った調査によると、英国成人のうちPVRを所有しているのは6%、PVRを持っていない人の35%が購入に関心を示している。 PVR利用者のうち90%、また広告主にとって重要な16~34歳の世代の97%が、テレビCMを「いつも」あるいは「ほとんど」早送りしていると答えた。この割合は過去6カ月で6%増えた。 また利用者の45%は、テレビ番組をリアルタイムで見るよりも録画して後で見ることが多いとしている。半年前と比べると10%の増加だ。両方の割合が同じくらいと答えたのは27%、リアルタイム視聴の方が多いと答えたのは25%だった。 PVR利用者の82%は、録画した番組を実際の放送時間とは全く違う時間に視聴している。この割合が最も高かった

    9割がテレビCMをスキップ――デジタルビデオレコーダー利用調査
    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/13
    英国での調査。
  • 1