タグ

テロに関するhimagine_no9のブックマーク (33)

  • The 9/11 Tapes: The Story in the Air

    A selection of audio recordings from the Federal Aviation Administration (F.A.A.), North American Aerospace Defense Command (Norad) and American Airlines from the morning of Sept. 11, 2001. The recordings, some of which have been published previously, are being released in a multimedia report originally intended to be part of the Sept. 11 Commission’s 2004 report. Read Related Article » Select a c

    The 9/11 Tapes: The Story in the Air
  • ノルウェー テロから1か月 NHKニュース

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/08/21
    8月21日19時36分配信。
  • ノルウェー連続テロ、容疑者が審理公開を要求 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【オスロ=末続哲也】ノルウェーの連続テロ事件で逮捕されたアンネシュ・ブレイビック容疑者(32)は25日午後1時(日時間25日午後8時)、身柄拘束の延長に関する審理のため、オスロ地裁に出廷する。 地元メディアなどによると、同容疑者は、審理を公開で行うよう求めており、地裁が対応を検討している。同容疑者は自身の考えを説明したい意向という。 ノルウェー警察は24日、ウトヤ島の銃乱射事件で通報を受けた後、警察特殊部隊が現地に着くまでに約1時間を要したと発表した。同部隊は約45キロ離れた待機先から、ヘリを使わず、車などで島に向かったが、「警官の到着が遅れたため、被害が広がった」との批判を浴びている。

  • アイビータイムズ - 日本

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/07/25
    7月23日付。「爆発事件に関与したとして、一人の男を逮捕した」ってのは乱射事件の現行犯とは別なのか?
  • ブレイビク容疑者、犯行認める「残虐だが、必要」-ノルウェー連続テロ - IBTimes:世界の最新ビジネスニュース

  • オスロでテロと乱射 死者92人に NHKニュース

    オスロでテロと乱射 死者92人に 7月23日 23時33分 ノルウェーの首都オスロで、爆弾テロが起きたのに続いて、郊外の島で男が銃を乱射し、2つの事件でこれまでに92人が死亡しました。警察は、乱射事件の現場にいたノルウェー人の男を逮捕し、2つの事件ともこの男による犯行とみて、動機を調べるとともに、ほかに事件に関わった人物がいないか捜査を進めています。 オスロで22日、首相府など政府の建物が集中する地区で大きな爆発があり、7人が死亡しました。現場では建物の外壁が大破し、割れた窓ガラスやがれきが広い範囲に散乱しており、警察は爆弾テロとみて捜査しています。さらにその2時間後には、30キロ余り離れたオスロ郊外のウートオイヤ島で開かれていた、与党・労働党の青年大会の会場で、男が銃を乱射し、地元警察によりますと、これまでに85人が死亡しました。大会には当時、10代から30代の若者およそ700人が参加し

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/07/24
    7月23日23時33分配信。
  • asahi.com(朝日新聞社):「こっちにおいで」歩き回り乱射 ノルウェー事件容疑者 - 国際

    印刷 関連トピックス地震事件前日の与党・労働党の青年集会の様子。オスロ郊外のウトヤ島で開かれ、外務大臣(前列左から4人目)も参加した=ロイター  ノルウェーの2カ所で起きた連続テロ事件は、爆発と乱射で90人以上の死者を出す凄惨(せいさん)なものになった。逮捕された32歳の男は極右思想の持ち主とされるが、動機はまだはっきりしない。事件の衝撃は、自由な社会を掲げてきた欧州全体に広がっている。     ◇  夏休みの週末に浮き立つオスロ中心部が一転、恐怖に包まれたのは22日午後3時半ごろだった。  「ドーンと大きな音がして、地震かと思うほど建物が揺れた」。近くにいた市民は口をそろえる。政府庁舎のすぐ外で起きた爆発の衝撃はすさまじかった。  現場から約200メートル離れた路上にいた出版会社員のベルガーさん(28)は爆風で自転車から振り落とされそうになった。店舗のガラスが砕け、いっせいに人が飛び出し

  • ノルウェー爆発・乱射事件で17人死亡、男の身柄確保

    7月22日、ノルウェーの首都オスロの政府庁舎付近で発生した大規模な爆発事件で7人が死亡し、オスロ郊外の島で起きた銃乱射事件でも少なくとも10人が死亡した。写真は爆発現場から避難する女性たち(2011年 ロイター/Thomas Winje Oijord/Scanpix) [オスロ 22日 ロイター] ノルウェー警察当局は22日、首都オスロの政府庁舎付近で発生した大規模な爆発事件で7人が死亡、爆発事件後にオスロ郊外の島で起きた銃乱射事件でも少なくとも10人の死亡が確認されたことを明らかにした。 オスロ中心部での爆発事件後、与党労働党の若手党員の集まりがあったオスロ郊外のウトヤ島では、警官の制服を着た男が銃を乱射。住民の間ではウトヤ島から退避する動きが出ている。 警察当局は同島で未発の爆発物を発見し、武装したノルウェー国籍の32歳の男の身柄を確保した。国内メディアは、男はオスロ中心部の爆発事件

    ノルウェー爆発・乱射事件で17人死亡、男の身柄確保
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/07/24
    7月23日8:47配信。その後、犠牲者は90名以上にまで達した。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/07/24
    7月23日8:53配信。
  • ビンラディン容疑者:「殺害成功喜び」 独首相発言に批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一】ビンラディン容疑者殺害の報を受け、「殺害の成功に喜んでいる」と2日にコメントしたドイツのメルケル首相に対し、身内の与党・キリスト教民主同盟からも「どんな悪人であれ、人の死について公に喜びを表すのはキリスト教徒として不適切だ」と批判の声が上がっている。 同党は基綱領でキリスト教精神に基づく政治をうたっており、メルケル首相も父がプロテスタントの牧師という家庭に育った。発言に対し、野党や教会関係者だけでなく、キリスト教民主同盟のカウダー連邦議会議員も「まるで中世のような復讐(ふくしゅう)の思想だ」と非難した。 発言は、死刑を廃止した法治国家の長として問題だとの指摘もあり、ザイバート政府報道官は会見で「首相も人の死と喜びを結びつけるのは不適切だったと認識している」と釈明した。 ドイツでは今回の米国の作戦に批判的な意見も根強く、シュミット元首相はテレビ番組で「主権国家であるパキ

  • 米 アルカイダが鉄道テロ計画 NHKニュース

    米 アルカイダが鉄道テロ計画 5月6日 11時41分 アメリカの国土安全保障省は、国際テロ組織アルカイダがアメリカで鉄道を狙ったテロ計画を進めていたと発表し、アメリカのメディアは、計画は同時多発テロ事件から10年となることし9月11日に合わせた可能性があると伝えています。 アメリカの国土安全保障省は、5日に出した声明の中で、「アルカイダがアメリカの鉄道を狙うテロ計画を去年2月時点で進めていたことが分かり、全米各地の関係機関に報告した」ことを発表しました。そのうえで、「計画は具体的なものではなく、今のところ危険が差し迫っているという情報はない」として、全米各地の公共交通機関の警備体制を強化するなどしていますが、一般市民に対するテロへの警戒の呼びかけは見送ったとしています。国土安全保障省は、テロ計画の情報をどのようにして得たかについては一切明らかにしていませんが、この計画について、アメリカの各

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/05/06
    列車を狙うとは随分と古風な「計画」であるが‥‥? 実際問題、テロとしての効果が上がるのは再度航空機をハイジャックする方法のように思えたりもする。(可能かどうかについては何とも言えない。)
  • 世界の雑記帳:ビンラディン容疑者の殺害作戦を「生ツイート」、地元住民が投稿 - 毎日jp(毎日新聞)

    5月2日、米軍によるビンラディン容疑者の殺害の現場となったアボタバードに住むソハイブ・アターさんが、作戦の様子を「ツイッター」に投稿していたことが明らかに。写真はツイッター上のアターさんのページを映したコンピューター画面。シンガポールで撮影(2011年 ロイター/David Loh) [ドバイ/アボタバード 2日 ロイター] 米軍によるウサマ・ビンラディン容疑者の殺害作戦が行われたその日、現場となったパキスタンのアボタバードで、同地に住む男性が作戦の様子を短文投稿サイト「ツイッター」に「生ツイート」していたことが分かった。 ITコンサルタントでカフェも営むソハイブ・アターさん(34)は爆発や無差別攻撃から逃れるため、1年半前にラホールからアボタバードに転居。通常は耳にしないヘリコプターの音が聞こえたことから、珍しさの余りツイッターへの投稿を開始したという。 アターさんはロイターに対し、「(

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/05/04
    本人からコメントを取っているのがポイントのロイター記事。
  • ツイッター、ビンラディン容疑者急襲でも存在感 現場の「中継」も - 日本経済新聞

    ミニブログ「ツイッター」が米軍によるウサマ・ビンラディン容疑者急襲でも存在感を示した。米西部時間1日夜(日時間2日午後)の発表前に米国の元政府関係者や下院議員がツイートで示唆したほか、パキスタンの現場近くの住民も米軍急襲を"中継"。発表を受けてニューヨークなどに集まった市民もツイッターで連絡を取り合った。ビンラディン容疑者が死亡したらしいとの情報がツイッターで流れたのは、オバマ大統領が正式発

    ツイッター、ビンラディン容疑者急襲でも存在感 現場の「中継」も - 日本経済新聞
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/05/03
    5月3日15:11配信。
  • 地下鉄サリン事件から16年 NHKニュース

    地下鉄サリン事件から16年 3月20日 12時44分 13人が死亡し、およそ6300人が被害を受けた地下鉄サリン事件から、20日で16年です。現場となった東京の地下鉄の駅では犠牲者の慰霊式が行われました。 平成7年3月20日に起きた地下鉄サリン事件では、丸ノ内線と日比谷線、それに千代田線の乗客や駅員13人が死亡し、およそ6300人が被害を受けました。事件から16年となる20日、現場となった霞ヶ関駅では、事件の発生時刻とほぼ同じ午前8時に駅の職員たちが黙とうをささげました。駅の構内には献花台が設けられ、遺族や同僚が花を手向けていました。霞ヶ関駅の助役だった夫を亡くした高橋シズヱさんは「ことしは東北関東大震災で被災者の不安が続くなかで、事件から16年というこの日を迎えました。16年前、事件の直前には阪神淡路大震災が起き、この3月という月はいろいろな悲しい思いをする月だと思う。日中で悲しむ人が

  • asahi.com(朝日新聞社):9・11直後の映像ユーチューブに投稿 NY市警の空撮 - 国際

    「ユーチューブ」に投稿された、ニューヨーク市警航空部が世界貿易センターの崩壊する様子を空撮したビデオと思われる映像「ユーチューブ」に投稿された、ニューヨーク市警航空部が世界貿易センターの崩壊する様子を空撮したビデオと思われる映像「ユーチューブ」に投稿された、ニューヨーク市警航空部が世界貿易センターの崩壊する様子を空撮したビデオと思われる映像  【ニューヨーク=田中光】2001年9月に起きた米国同時多発テロで、ニューヨークの世界貿易センターが旅客機に突っ込まれた直後の模様をニューヨーク市警がヘリコプターから空撮した映像が、動画投稿サイト「ユーチューブ」にアップされた。AP通信などが伝えた。投稿者は分かっていないという。  ビデオは約17分間。黒煙をあげて炎上するビルの様子やビルが崩壊した後にヘリコプターの操縦士があげた叫び声などが盛り込まれている。

  • asahi.com(朝日新聞社):米向け航空貨物から相次ぎ爆発物 大統領「テロの脅威」 - 国際

    英イースト・ミッドランズ空港で29日、UPSのコンテナから荷物を移動させる科学捜査の担当者=ロイター29日、英イースト・ミッドランズ空港で見つかったトナーカートリッジ。白い粉がかかり、ワイヤが取り付けられていた。CBSの映像から=ロイター    【ニューヨーク=田中光、カイロ=貫洞欣寛】オバマ米大統領は29日、中東のイエメンから米国向けに発送された航空貨物から爆発物が相次いで見つかったと発表した。米国に対する「確たるテロの脅威だ」と述べ、昨年末の米旅客機爆破テロ未遂事件を念頭に、イエメンを拠点とするアルカイダ系武装組織「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」が米国に対する「テロ攻撃計画を続けている」と指摘した。米政府の要請を受け、イエメン治安当局も捜査を始める考えを示した。  爆発物は、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ空港の米貨物大手フェデックスの施設と、英中部のイースト・ミッドランズ空

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/15
    ←「言論・表現の自由」タグは予備的に。この種の話は先に進みかねないので。 / YouTubeが主体となって削除するのは仕方ない面もあるが、「テロリスト」の投稿に限らず、この種の情報の削除は行き過ぎると議論になる。
  • ぼやきくっくり | 「アンカー」ペルー日本大使公邸人質事件の真実

    ■5/23放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ” 今週のテーマは、10年前のペルーの日大使公邸人質事件。なぜ今この事件を? その謎は、読み進めていくうちに明らかになります。 細かい相づちはカット、言葉尻など曖昧な箇所もありますが、それ以外はほぼ完璧です。 画像は“たか”さんがUPして下さった動画から、キャプチャさせていただきました(2枚目と3枚目のみ私がテレビから撮ったものです。粗くてすみません)。 各画像をクリックすると、新規画面で拡大します。 ちなみにラテ欄はこうなってました。 ペルーの日大使公邸人質事件から10年…当時特派員の青山繁晴がいま語る“報道されない現場突入の真実” 内容紹介ここから____________________________ 青山繁晴 「今日は僕にとって思い入れのあるテーマなので、気を付けて客観的にフェアに話さなきゃいけないと思ってるんですが、まず

  • マイケル・ムーア、次回作で早くも大波乱の予兆: 暗いニュースリンク

    『華氏911』の大ヒット以降、総じて沈黙を保っている米ドキュメンタリー作家マイケル・ムーアが、次回作の公開に向けていよいよ活動を再開したらしい。『Sicko(病人)』という仮タイトルの次回ドキュメンタリーは、今年5月に開催予定のカンヌ映画祭での初公開を目指して編集作業が進められているという。(4月20日追記:ムーア公式サイトの最新ニュースによれば、今年のカンヌ映画祭は5月16日-27日、『Sicko』は特別招待作品として上映が決定したとのこと。) 以前から報道されている通り、新たにムーアが取り組む課題はアメリカ医療システム危機問題、特に巨大製薬企業の問題が標的となるとみられている。 米保守派タブロイド紙NYポストによれば、ムーアは911テロ事件現場で救急活動や瓦礫の撤去に携わり、有害な塵を吸い込んで呼吸器官に深刻な障害を負いながら合衆国政府の支援を受けられなかった人々の一部をキューバに連れ

    マイケル・ムーア、次回作で早くも大波乱の予兆: 暗いニュースリンク
  • today's_news_from_uk+:ストックウェル射殺事件、警察の隠蔽工作。

    =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 新規更新はhttp://nofrills.seesaa.net/に移しました。ブックマークやRSS登録のご変更をお願いします。(2006年8月下旬) スパム被害のため、一部の記事はseesaaに移動。読みたい記事が消えている場合、投稿日時を元にseesaaのほうで探してみてください。 以下は1月30日に書いたものです。アップロードする気になれずにいました。 ------------ 2005年7月22日にロンドンのストックウェル駅の地下鉄で起きたことは、日の報道の世界では、ひょっとしたらもう忘れられているかもしれない。 27歳のブラジル人電気技師が、武装警官に射殺された。「あの男は自爆するつもりだ」と警官によって認識されたためだったとされている。(ロンドンでは7月7日には若者4人のリュックサックの中の爆