タグ

自殺に関するhimagine_no9のブックマーク (14)

  • 自殺図った28歳航空管制官死亡 - MSN産経ニュース

    19日に神奈川県鎌倉市のアパート自室で硫化水素を発生させ、自殺を図った国土交通省東京航空交通管制部(埼玉県所沢市)の航空管制官の男性(28)が21日、搬送先の病院で死亡した。大船署が明らかにした。 同署によると、男性は19日朝、県警の捜査員が児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)容疑で家宅捜索するために訪れた際、浴室で倒れているのが見つかり、意識不明の状態が続いていた。死因は硫化水素による中毒死とみられる。

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/07/24
    7月21日付。2ちゃんねるでは児童ポルノ絡みとして紹介されていたようだが、報道によれば買春の容疑。
  • JR人身事故:新小岩駅で巻き添え4人軽傷 - 毎日jp(毎日新聞)

    列車に飛込んだ女性がはじき飛ばされて破損したホーム上の店舗=東京都葛飾区のJR新小岩駅で2011年7月12日午前11時16分、社ヘリから西勝撮影 12日午前10時10分ごろ、東京都葛飾区新小岩1のJR新小岩駅で、成田空港発大船行き成田エクスプレス(12両)が総武快速線ホームを通過しようとした際、女性が線路上に飛び込んだ。女性は電車に跳ね返される形で、ホーム上にあるキオスクの店舗まで飛ばされた。店舗のガラスが割れるなどし、店内にいた29~34歳の男女4人が軽傷を負った。意識ははっきりしているという。東京消防庁によると、飛び込んだ女性は間もなく死亡した。 警視庁葛飾署によると、女性は自殺したとみられ、電車の先頭部分にぶつかったという。30~40代ぐらいとみられる。 JR東日千葉支社によると、電車は急停車したが、乗客にけがはなかった。【山太一】

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/07/24
    7月12日付。いやな事故だ。
  • 東日本大震災:お墓にひなんします 南相馬の93歳自殺 - 毎日jp(毎日新聞)

    「私はお墓にひなんします ごめんなさい」。福島県南相馬市の緊急時避難準備区域に住む93歳の女性が6月下旬、こう書き残し、自宅で自ら命を絶った。東京電力福島第1原発事故のために一時は家族や故郷と離れて暮らすことになり、原発事故の収束を悲観したすえのことだった。遺書には「老人は(避難の)あしでまといになる」ともあった。 女性は同市原町区の静かな水田地帯で代々続く田畑を守り、震災時は長男(72)と(71)、孫2人の5人で暮らしていた。長男によると、以前から足が弱って手押し車を押していたが、家事は何でもこなし、日記もつけていた。 第1原発の2度の爆発後、近隣住民は次々と避難を始めた。一家も3月17日、原発から約22キロの自宅を離れ、相馬市の次女の嫁ぎ先へ身を寄せた。翌日、さらに遠くへ逃げるよう南相馬市が大型バスを用意し、長男夫婦と孫は群馬県片品村の民宿へ。長距離の移動や避難生活を考え、長男は「ば

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/07/20
    7月9日付。
  • asahi.com(朝日新聞社):「自殺者急増、上原美優さんの影響」 内閣府参与が報告 - 社会

    印刷 関連トピックス地震  今年5月に自殺者が急増したのは、女性タレントの自殺の影響だった――。清水康之内閣府参与(NPO自殺対策支援センター・ライフリンク代表)が4日、内閣府の自殺対策会議でそう報告した。  減少傾向にあった月別自殺者数が5月、前年比19.7%増と急伸したため、当時の担当大臣だった蓮舫氏が東日大震災との関連を含めて内閣府に分析を指示していた。  その結果、今年初めからの自殺者数は1日平均82人だったが、タレントの上原美優(みゆ)さんの自殺が報じられた翌日の5月13日から1週間は1日平均124人に増えたことが判明。増加分の半数以上を20〜30代が占め、女性の伸び率が高かった。清水氏は原因として「女性タレントの自殺と関連報道が考えられる。政府としてはメディア各社にガイドラインの策定を呼びかけるべきだ」と指摘した。

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/07/04
    あのさ、「『自殺者急増、上原美優さんの影響』 内閣府参与が報告」から「自殺者急増、人気女性タレントの影響? 内閣府参与報告」に見出しが変わってるんだけど、発言を曲げているのは変わってないじゃないか。
  • 動画サイトで衝撃!首つり自殺、生中継 (1/2ページ) - 社会 - SANSPO.COM

    自分の自殺場面を「ネット中継」するという前代未聞の事件が起きた。9日午前8時ごろ、仙台市青葉区のアパートで、住人の男性(24)が首をつって死亡しているのを、宮城県警の警察官が発見した。男性は動画サイトで事前に自殺予告を行ったうえで、9日午前5時半ごろに首をつった様子を生中継しており、視聴者が警察に通報した。 【続きを読む】

  • 過去最悪! “鉄道自殺年間647件”が道連れにしているもの

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 「●●駅で発生した人身事故の影響で、●●線は一時運転見合わせております」 こんなアナウンスは、日常茶飯事である。ゴールデンウイークの中日である5月3日も、上下計5が運休、約3万5000人に影響する新宿駅での人身事故がニュースになっていた。 どうやら都心部での鉄道自殺は増えているらしい。1月24日に配信されたMSN産経ニ

    過去最悪! “鉄道自殺年間647件”が道連れにしているもの
    himagine_no9
    himagine_no9 2010/05/06
    興味深い。
  • Twitter と自殺について - 内田樹の研究室

    一般入試 CD 日程。 AB 日程というのが1月29日30日にあって、その合否発表のあとに、2週間ほどおいて次の入試がある。 2月あたまが私学の一般入試の集中時期である。 そのときの合否の発表がもうほぼ終わっている。 2月中旬に行われるこの CD 日程は、さきに第一志望校の受験に失敗した受験生たちの「敗者復活戦」である。 すでに第一次志望校に合格したものは、出願はしたが、実際に受験には来ない。 だから、試験場の座席はけっこう「歯抜け」状態になるのがふつうである。 今年はその「歯抜け度」が小さい。 入学センターの諸君とこの「歯抜け度」の意味について考える。 あれこれ考えたが、やっぱりよくわからない。 この事態を説明する可能性として、いちばん妥当なのは、上位校が合格者を絞り込んできたせいで、現段階でまだ合格通知を手にしていない受験生がかなり多数残っていて、かつ学が「抑え」としてそれなりに高い

  • 『自殺実態白書』のPDFと書籍と: やまもも書斎記

    2009-09-12 當山日出夫 いま、私の手元には、ずしりと「重い」がある。 『自殺実態白書 2008』(第二版).自殺実態解析プロジェクトチーム.ライフリンク.2008 この、もともとは、PDFデータとして公開されているもの。それを、「」で欲しいという要求があって、書籍化したものである。 A4版で500ページほどになる。物理的にも「重い」が、その内容も「重い」。この「重さ」を実感できるのは、やはり「書物」であるから。 >>>>> 冊子として入手したいというお問い合わせが多いため、印刷・製したものを用意します。 <<<<< ライフリンク http://www.lifelink.or.jp/hp/top.html 自殺実態白書 http://www.lifelink.or.jp/hp/whitepaper.html 當山日出夫(とうやまひでお)

  • 『自殺は自己責任でなく「困窮死」「社会死」~10年間連続毎日90人が自殺する情け容赦なき日本社会』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 「働くもののいのちと健康を守る全国センター」が発行している『全国センター通信』(10/1)に、NPO法人・自殺対策支援センターライフリンクが主催した「WHO世界自殺予防デーシンポジウム『自殺実態白書』から見えてきたこと」(9月14日開催)の内容が紹介されています。 シンポジウムの中での東京大学大学院教授・姜尚中(カンサンジュン)さんの発言が興味深かったので紹介します。 「自殺」というと個人が自分の意思で選択した「死」という印象が強い。しかし、自殺は、個人が現実には生き続けたいのに、経済的・精神的に追いつめられた結果起きる社会的なもので、「困窮死」「社会死」と呼ぶべきものではないか。 『自殺実態白書』によると、愛知県豊田市など工業地帯、企業城下町とされる地域での自殺者が多い

  • 「完全自殺マニュアル」著者が語る自殺の権利 - 東京 国際ニュース : AFPBB News

    【東京 13日 AFP】13年前に出版された自殺ハウツー「完全自殺マニュアル」。世界でも有数の「自殺の多い」日で1993年に出版された同書は、100万部以上のベストセラーとなった。と同時に大きな物議をかもした。今回、著者・鶴見済氏(42)が、AFPとのインタビューに応じた。  鶴見氏は、同書の執筆は「個人の権利」であり、全く後悔はしていないと語る。 「私のは、日社会のタブーをさらけ出したのです。自殺は犯罪ではありません。私たちには自由があるのだから、自殺した人を責めるべきではないのです」  日ロシア、ハンガリーとともに自殺者の多い国。2005年の自殺者数は8年連続で3万人を超えた。これは同年の交通事故死亡者数の4.7倍という数字である。「完全自殺マニュアル」が出版された1993年当時でも、自殺は既に日人の若者の死因の第2位を占めていた。そして、2003年度の厚生労働省の報告で

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/04/18
    今ごろブクマ。
  • ネット上で「自殺予告」した72人救う - 全国の警察 '07年 | ネット | マイコミジャーナル

    ネット掲示板や電子メールなどでなされた自殺予告について、昨年1年間に全国の警察がインターネットサービスプロバイダー(ISP)などから発信者の情報開示を受け、首をつったところを発見して病院に搬送して命を助けたり、現場に急行して練炭自殺直前に自殺を思いとどまらせたりして救った人が72人いたことが警察庁のまとめで分かった。 警察庁によると、昨年1年間に、ネット掲示板での書き込みや友人からのメールなどで自殺予告を見た人からの通報を受け、ISPなどから発信者の情報を得た後、全国の都道府県警が対応したのは121人の自殺予告。このうち、自殺既遂者を病院に運んだりして助けたのは9人、人に説得したり家族に救助を依頼するなどして自殺前に助けたのが63人で、計72人の命を救った。そのほか、33人はいたずらなど、16人は自殺予告者を特定できなかった。 自殺予告は、68人がネット掲示板、48人が友人や警察へのメー

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/15
    俺はひねくれ者だから思いを馳せずにいられない。「救」われたうちどれくらいが再度自殺しようとしているのか。「なぜ俺を助けた!」と後遺症に苦しんでる人はいないのか。単純に数だけでは見えないものもある筈。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071026-00000016-mai-soci

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/10/28
    判らないことが多すぎる。何故こんな状況にまで追い込まれなければならなかったか、そして何故それが可能だったのか。普通じゃあり得ない事態。どこかに必ず歪みが。 / 自殺した女性を非難する気には到底なれない。
  • 自殺対策法、今国会で成立へ - ライブドアニュース

    自殺対策を国や自治体の責務と定めた「自殺防止対策基法案」が今国会で成立する見通しとなった。日の自殺者数は先進国では突出しており、法制化により官民が連携して総合的な対策の推進を目指す。 1日発表された警察庁のまとめでは、日の自殺者は8年連続で3万人を超えた。自民党は同日開いた内閣、厚生労働の合同部会で法案を了承。民主、共産、社民の各党はすでに党内で了承済みで、公明党も了承する方向で検討している。 法案では自殺について、個人だけの問題ではなく社会に関わる課題だと指摘、社会的な問題だと位置付けた。自殺対策では、国と自治体に(1)調査研究(2)自殺防止知識の普及啓発(3)人材育成(4)未遂者や遺族、民間団体への支援─を要求。さらに、これまで個々に活動をしていた国、自治体、企業、民間団体、学校など各種団体の連携を図るよう求めている。 政府は05年12月、10年間で7000人程度の自殺者の削減を

    自殺対策法、今国会で成立へ - ライブドアニュース
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/02
    そもそも、今の行政が自殺防止策を具体的に(かつ効果的に)打ち出せるとは思えん。原因が手前らの失策にあるのだから。
  • http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200508150346.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/08/16
    まぁやらないよりはマシ。しかし“自殺したくなる社会”の放置ってのは無しにしてくれ。
  • 1