タグ

4月バカに関するhimagine_no9のブックマーク (16)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 2011年のエイプリルフール企画、実施判断は各社分かれる 

  • 今年のエイプリルフールはちょっと控えめ 節電にぽぽぽぽーん、いま萌えも

    今年もこの日がやってきた! エイプリルフールだ。はてなやニフティ、カヤックなどネット企業が自社サービスを使った渾身のネタを投入しているほか、あの「いまいち萌えない娘」も参戦している。 一方、東北関東大震災を受けてエイプリルフールを自粛する動きも。Google法人や円谷プロダクション、インプレスなどエイプリルフール常連組が見送っている。 節電モード、「ポンポンポーン」も はてなは、Twitterライクな「はてなナウ」を公開。3文字しか投稿できない「世界最小のナノブログ」で、つぶやきを「りなう」したり、はてなスターを付けたりできるなど、意外と機能が充実している。 カヤックの「こえ部」は「汗と涙の応援コミュニティ おうえん部」に。「愛と元気と勇気と希望を、人々に届ける」のが使命で、闘魂のこもった応援ボイスを投稿するよう呼びかけている。 映画情報サイト「@nifty 映画」は、「ドラえもん実写

    今年のエイプリルフールはちょっと控えめ 節電にぽぽぽぽーん、いま萌えも
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2011年版

    今年もインターネット上でさまざまな企業・団体・個人が総力を挙げてこの日のために事前に仕込んだネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で公開しまくり、何がウソで何が当かわからないカオスとなるエイプリルフールがやってきました。というわけで、エイプリルフールに便乗しているサイトをまとめてみました。とりあえず24時間リアルタイム更新します。また、更新する度にTwitterGIGAZINE公式アカウントでもつぶやいていく予定です。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡はこちらにあるネタのタレコミ用メールフォームから送信をお願いします。サイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなの……?」ということで判断できなかったり、「何かが変わっているのかもしれないが元のサイトの状態が

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2011年版
  • 2009 年の受賞作品 – Doodle 4 Google

    2009 年の受賞作品 「私の好きな日」 2009 年から 2010 年の初頭にかけて行われた Doodle 4 Google 2009 コンテストのテーマは「私の好きな日」。コンテストでは、日全国から 68,142 点もの作品を応募いただきました。2 月 20 日(土)に横浜美術館で行われた最終審査により、地区代表作品、30 作品の中から、部門別最優秀作品(3 作品)、さらにその中から、グランプリ作品が選出されました。グランプリを受賞したのは、神奈川県海老名市立東柏ヶ谷小学校 6 年生の川島 寛乃さん。川島さんの作品は、2010 年 3 月 1 日に Google ホームページに掲載されました。

    2009 年の受賞作品 – Doodle 4 Google
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/04/01
    「トップページに掲載されるのは優勝作品だけ、というのが Doodle 4 Google のお約束でした。でも、4 月 1 日は一年で一度、嘘をついても許される日ということで‥‥掲載しています」。粋なことしてくれるじゃねえか。
  • 毎年話題のエイプリルフール企画を生み出す「円谷プロ」インタビュー 

  • ★パテントサロン★ メタボ健診が知的財産を奪う! 厚生労働省を相手に訴訟の構え

    2008年4月1日 メタボ健診が知的財産を奪う! 厚生労働省を相手に訴訟の構え メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の患者を減らすことにより医療費削減を目指す特定健診・特定保健指導,いわゆるメタボ健診が年度からスタートするが,このメタボ健診が知的財産を奪うものであるとして,厚生労働省を相手に訴訟の準備が進められている。 訴訟の準備を進めているのは,通称「デブタレ」(※参考:デブタレント - Wikipedia)と呼ばれているタレントなどからなる団体。代表のA氏は,「我々はデブというキャラクタを売りにしている。デブはブランドであり知的財産だ。メタボ健診の導入によってデブを活用したビジネスが困難になり,売上げが減少するおそれがある。このままではデブの文化は消えてしまう。知財立国,コンテンツ立国を目指す日の国民として,この状況は許せないという思いから,提訴することにした」と述べている。

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/04/04
    今年の俺の4月バカはパブコメで吹っ飛んじゃったなー。 / いやぁ、初音ミク戸籍ネタの本文が読みたかった(笑)。
  • ★パテントサロン★ 著作権保護期間問題がついに決着 保護期間は 30年+10年×(子供の数)+5年×(孫の数) に

    2007年4月1日 著作権保護期間問題がついに決着 保護期間は 30年+10年×(子供の数)+5年×(孫の数) に 文化庁の諮問機関である「著作権保護期間問題に決着をつけるための小委員会」は1日,保護期間は著作者の子孫の数に応じて定めるべきとの報告書を発表した。 報告書は,著作者の死後50年と定められている現在の保護期間を,著作者の死後30年+10年×(子供の数)+5年×(孫の数)とするべきであるとしている(子供の数および孫の数は著作者死亡時のもの)。 例えば,著作者死亡時に子供が4人いた場合,保護期間は著作者の死後70年(30+10×4)となる。子供が1人の場合は40年(30+10),2人の子供と2人の孫がいた場合は60年(30+10×2+5×2)となる。 著作権の保護期間については,現行の50年を70年に延長するべきであるか否かについて,賛成派と反対派の間で意見が対立している。今回の報

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/04/01
    さりげなく松本某への皮肉を混ぜてる辺りが技アリ。
  • 「ハリー・ポッター」最終巻がウィニーで流出

    「ハリー・ポッター」最終巻がウィニーで流出これは嘘ニュースです 全世界でベストセラーになっている小説「ハリー・ポッター」シリーズを出版している英・ブルーベリー社は4日、同社が2008年春に出版を予定している「ハリー・ポッター」の最終巻が、作者J・K・ローリングさんの私物パソコンから電子データとしてインターネット上に流出したと発表した。パソコンがウィルスに感染し、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」から外部に漏れたとしている。 流出したファイルは『ハリー・ポッターと悟りの書(Harry Potter and the book of enlightment)』(仮)で、約2040ページ、全62章分。流出原稿によると、ハリーは一日で一年分の特訓ができる魔法の部屋に入り、最強魔法「アルテマ」を会得する。地球の白人を全て安全な地球外惑星へと移住させたハリーは、魔王ヴォルデモートと一対一で

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/07
    毎日がエイプリルフール(笑)。
  • 民主党に新たな偽装疑惑----あの「起き上がり小法師」のミステリー - BigBang

    田美奈子: アメイジング・グレイス (DVD付) 移動途中の銀座線の車内の空間がふいに色相を変え、彼女の声が響き渡る。あのころはぎりぎりまで、何か折れてしまいそうな繊細さと痛々しさすらあった、振り絞るような彼女の声は、いつの間にか少し穏やかな丸みを帯びた大人の女性の歌声に変わっていた。僕は長い間、この歌声を忘れていた。 生きる者は死んだ者に煩わされてはならない。 そんな言葉は嘘だ。 僕はあなたの「ミス・サイゴン」を生涯忘れない。 田美奈子の死-----僕は「ミス・サイゴン」を忘れない (★★★★★)

    民主党に新たな偽装疑惑----あの「起き上がり小法師」のミステリー - BigBang
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/02
    あははははは。
  • 【E5P10!】当サイト管理人はきっこだったばかりか多数の有名サイトを運営[絵文録ことのは]2006/04/01

    ●(((((((((((((((((((((( E5P10! ))))))))))))))))))))))● ========================================================== ■当サイト管理人はきっこだけではなかった!?   Vol.999 04/01/06 ========================================================== ●HP(登録・解除) http://www.kotono8.com/ 1.ついに「松永=きっこ」説を認める 筆者による再三の追及にもかかわらず、現時点で一切の関係証 拠が出ていない「きっこの正体は当サイト管理人」説であるが、 http://www3.diary.ne.jp/user/338790/ ついに当サイト管理人人が「俺は実はきっこだったんだ」とメールで 告白

  • [営]弊社ネットワークを経由する「Winny」の規制について

    Winnyのしくみ インターネットを利用してWinnyを流通させるためには,Winnyをスーパーやコンビニの料品売場で購入してくるだけです.特別な設備は必要なく,家庭用のパソコンで問題ありません. Winnyで情報漏えいが生じる背景 Winnyの特徴の1つに,「スキンレス」(皮なし)であることがあげられます. スキンなしのウインナーはウイルス感染の原因になりやすく,インターネットからダウンロードしたWinnyをべた利用者が「Antinny」に感染する可能性があることが知られています. Antinnyに感染しても自覚症状はありませんが,脳内の記憶のセキュリティが破られ,例えば自分がインターネットに流通させるWinnyに重要な記憶を綴ってしまったり,電話で会話をしているときに不可聴周波数帯に秘密情報を重畳させてしまったりすることがすでにわかっています. Winnyをめぐる政府の取り組み 政

  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge macOS:Safari 9.0以上 ※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、 「Internet Explorerの互換表示について」を参考に、互換表示の無効化をお試しください。タブレットでご利用のお客様 iOS 9以降、または、Android4.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー ※日国内版として発売されている端末でご利用ください。

    Yahoo! JAPAN
  • 荒川静香選手著作権侵害事件 : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。

    荒川静香選手著作権侵害事件 : 駒沢公園行政書士事務所日記
  • http://ch.kitaguni.tv/test/cse/cse_summary.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/01
    経産省のサイトまでパロっちゃうか。
  • http://ch.kitaguni.tv/docs/news/20060401_cse.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/01
    エイプリルフールと言えばチャンネル北国でも恒例なんだが、今年はこっちで来たか。本家PSE問題が混乱のまま本格施行を迎えるだけに、読者の神経を逆撫でしかねない若干ヤバネタ。
  • 1