タグ

関連タグで絞り込む (204)

タグの絞り込みを解除

報道に関するhimagine_no9のブックマーク (1,103)

  • Listening:<記者の目>STAP細胞問題/上=根本毅(大阪科学環境部) - 毎日新聞

  • Listening:<記者の目>STAP細胞問題/下=須田桃子(東京科学環境部) - 毎日新聞

  • 遠隔操作ウイルス事件、警察とメディアの課題 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    遠隔操作ウイルス事件の容疑者が逮捕された。しかし、容疑者は否認しており、確実な犯行の証拠も見つかっていない模様だ。 筆者の個人的意見を含めて、事件の問題点をまとめる。 容疑者は否認、テレビ局が逮捕前に密着撮影 2月10日に警視庁などの合同捜査部が、遠隔操作ウイルス事件の容疑者を逮捕した。逮捕の決め手になったのは、神奈川・江の島の防犯カメラに容疑者が映っていたこと。江の島にいたの首輪についていたメモリーカードに、ウイルスのソースコードが入っており、それと防犯カメラの映像を基にして逮捕したようだ。 ただし、容疑者は容疑を否認している。14日に容疑者の弁護士が記者会見し、「真犯人は別にいる。自宅や職場のパソコンから遠隔操作型ウイルスが出てくるはずはない」と話していることを明らかにしている。容疑者は、犯行声明などに関連する東京・雲取山や江の島に行ったことは認めているが、犯行は否定している。

  • コラム:米アップル「内紛」、黄金時代終えんの兆候か

    10月30日、米アップルの幹部間で起きた「内紛」は、同社の黄金時代が終わりを迎えていることの兆候かもしれない。ニューヨークのアップルストアで9月撮影(2012年 ロイター/Lucas Jackson) [ニューヨーク 30日 ロイターBreakingviews] 米アップルの幹部間で起きた「内紛」は、同社の黄金時代が終わりを迎えていることの兆候かもしれない。アップルをアップルたらしめてきたのはいつの時代も、アートとエンジニアリングの融合だった。 これまでは故スティーブ・ジョブズ氏の意思により、アートとエンジニアリングの調和は保たれてきた。しかし、モバイルソフトウエア部門を率いたスコット・フォーストール氏が退社し、今後はデザインを率いるジョナサン・アイブ氏が、ハードとソフトの両方に発言力を持つようになる。それは抱え過ぎというものだ。アップルには、ハードとソフトそれぞれに精通した幹部が必要だ。

    コラム:米アップル「内紛」、黄金時代終えんの兆候か
    himagine_no9
    himagine_no9 2012/11/03
    11月1日付。コラムの内容とタイトルを繋ぐことに失敗しているようだ、ロイターは。
  • 「根性焼き」は合意による行為と認識…学校側 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仙台市の私立高校の男子生徒(16)が、同級生からたばこの火を腕に押しつけられる「根性焼き」などのいじめを受けたとして仙台東署に被害届を出した問題で、生徒が通う学校の教頭は7日、読売新聞の取材に応じ、「いじめの可能性を否定せず再調査する」と話した。 「他の生徒に動揺を与える」として生徒側に求めていた自主退学は保留扱いとした。 学校の説明では、生徒の保護者からいじめ相談を受け、7月中旬に校内に調査委員会を設置。いじめたとされる生徒に話を聞いたところ、被害生徒が自分でたばこの火を腕に押しつけたなどと説明を受けた。被害生徒も自分から頼んだと説明したとして、やけどは「自傷行為」、または「合意による」と認識したという。 その後、被害生徒が、やけどはいじめによるものと申し出たため、学校側は他の生徒から話を聞くなどしたが、いじめとは認めず、生徒側に今月6日までに自主退学するよう求めたという。学校側は、自

    himagine_no9
    himagine_no9 2012/08/08
    後で証言の覆る不自然な「合意」なんぞで傷害の違法性が阻却されるものかね。
  • プラチナでも不安? ソフトバンク見限った大口顧客 - 日本経済新聞

    ソフトバンク社長、孫正義の悲願だった新サービスが25日始まる。携帯電話がつながりやすくなるという周波数帯「プラチナバンド」でのサービス。ソフトバンクモバイルはこれを機に契約の大幅積み増しをもくろむが、足元では先行きへの不安を抱かざるを得ない事態が起こっている。ライバル、KDDIへの大口顧客の流出だ。「世の中が変わる」と笑顔の孫氏「電波はつながらないと、ずっとお叱りを受けてきた。でも25日から

    プラチナでも不安? ソフトバンク見限った大口顧客 - 日本経済新聞
    himagine_no9
    himagine_no9 2012/07/23
    気持ちいいくらいアンチソフトバンク記事(笑)。果たして事実ベースでソフトバンクに反論は可能か?
  • 埼玉の中2、同級生に飛び降り強要され腰椎骨折 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県草加市立中学校で2年の男子生徒が4月、同級生2人に強要されて、校舎2階と1階の間のひさしから約3メートル下のコンクリート製通路に飛び降り、腰椎を骨折する重傷を負っていたことが、市教委などへの取材でわかった。 市教委は、日常的に男子生徒に対するいじめがあったと判断し、男子生徒と保護者に謝罪する方針。 関係者によると、4月18日正午前、男子生徒に対し同級生が「おれは飛び降りた。飛び降りると言っていたおまえも飛べ。飛ばないなら金をよこせ」と迫り、もう一人の同級生も「飛べよ」と強要。男子生徒は教室の窓を乗り越え、ひさしから下に飛び降りた。 男子生徒はかかとの痛みを訴え、救急車で市内の病院に搬送されたが、いったん帰宅。腰や首などに痛みがあり、4日後の同22日に越谷市内の病院で受診したところ、胸椎と腰椎の圧迫骨折で全治1か月と診断され、約2週間入院した。

    himagine_no9
    himagine_no9 2012/07/20
    ネタがゴロゴロしているのを幸いに、記事にし始めたって感じだな。
  • 東日本大震災、ユーチューブ再生回数で1位 - 日本経済新聞

    米調査機関ピュー・リサーチ・センターは16日、昨年1月から1年余りの動画投稿サイト「ユーチューブ」のニュース動画を分析した結果、最も再生回数が多かったのは東日大震災関連だったと発表した。昨年3月の地震発生後1週間は、トップ20のニュース動画はすべて大震災関連で、再生回数は9600万回以上。1位は仙台空港に津波が押し寄せる動画で、約1270万回再生された。調査は昨年1月~今年3月、ユーチュー

    東日本大震災、ユーチューブ再生回数で1位 - 日本経済新聞
  • 高知新聞

    高知のニュース 高知市 IT・デジタル・ネット 地域おこし 今夏、メタバースに高知登場! ネット空間で物販、観光PR 高知市とフィリピン企業が協定 2024.02.07 18:55

    高知新聞
    himagine_no9
    himagine_no9 2012/06/30
    6月26日付。何だこの取って付けたような社説。結局は権利者側の言い分を鵜呑みにしてるだけじゃねえか。
  • 自由報道協会の記者会見で自由報道協会をdisってきました。: やや日刊カルト新聞主筆ブログ

    5月22日、自由報道協会主催「サイエントロジーに関する記者会見」に会見者として出席して喋ってきました。4月10日に自由報道協会主催の記者会見でサイエントロジーの関連団体が会見した問題を報告し、自由報道協会の問題を指摘する記者会見です。 4月10日の会見の経緯や問題点は、「やや日刊カルト新聞」で記事にしているので割愛。下記を参考にしてください。 「サイエントロジー記者会見」を主催しちゃった自由報道協会(1) 「サイエントロジー記者会見」を主催しちゃった自由報道協会(2) 「サイエントロジー記者会見」を主催しちゃった自由報道協会(3) 世界唯一! 自由報道協会が「やや日刊カルト新聞社」の独占記者会見 自由報道協会が記者会見の概要を改竄して告知 5月22日のぼくらの記者会見については、上記のような改竄問題が発生し、開催前からケンカ上等な空気になっていました。 開催すると決めたのにこういうことをし

  • 「食べログ」やらせ投稿、景表法に抵触 消費者庁が指針発表 - 日本経済新聞

    店の口コミサイト「べログ」でやらせ投稿があったとされる問題で、消費者庁は9日、代行業者に口コミを書き込ませて評価を変動させるのは景品表示法上の問題があるとする事例を追加したガイドラインを発表した。同庁は飲店事業者などにやらせ投稿を頼まないよう周知する。新たなガイドラインでは、飲店などの事業者が代行業者に頼んで口コミ情報サイトに多数の投稿をさせるケースを問題事例に追加。実際は好意的評価

    「食べログ」やらせ投稿、景表法に抵触 消費者庁が指針発表 - 日本経済新聞
    himagine_no9
    himagine_no9 2012/05/10
    これ、伝え方が恣意的すぎね? 消費者庁の発表はもっと一般化したものだったが。食べログだけの話じゃないぞ。
  • 2ちゃんねる、警察が削除要請の違法情報97%放置 - 日本経済新聞

    インターネット総合掲示板2ちゃんねる」が、薬物広告や口座売買などの違法情報の書き込みについて、警察側から昨年1年間に5223件の削除要請を受けたにもかかわらず、97%(5068件)を削除せずに放置していたことが10日、警察庁のまとめで分かった。未削除でネット上に残る違法情報全体の9割強を占めている。同庁は「犯罪の温床になる」と警戒を強めている。ネットの違法情報や、殺人請負や集団自殺呼び掛けな

    2ちゃんねる、警察が削除要請の違法情報97%放置 - 日本経済新聞
    himagine_no9
    himagine_no9 2012/05/10
    警察の発表をそのまま記事にしたようにしか見えん。「違法情報」の中身が怪しいが、それはともかく削除要請を放置されても警察は対処してこなかったってことだろ、これ。
  • “コンプリートガチャ” 指針作成へ NHKニュース

    インターネットを通じて携帯電話などで遊ぶ「ソーシャルゲーム」のうち、料金を払ってくじ引きのようにして得たアイテムをそろえて、より珍しいアイテムを得る手法を巡り、消費者庁は「景品表示法で禁止されている手法に該当する可能性がある」として、ガイドラインを作って事業者に注意を呼びかける考えを示しました。 これは、松原消費者担当大臣が、8日の閣議のあとの会見で明らかにしたものです。 「ソーシャルゲーム」の中には、ゲームで使うアイテムを有料のくじ引きによって手に入れるものがあります。 松原大臣は、このうち異なる複数のアイテムをそろえると、より珍しいアイテムが得られる「コンプリートガチャ」と呼ばれる手法について、「一般論だが、景品表示法で禁止されている『カード合わせ』という手法に該当する可能性がある」と述べました。 そのうえで「利用者からは、何十万円という料金を請求されたという相談もあり、一定の抑制が必

    himagine_no9
    himagine_no9 2012/05/09
    5月8日付。なぁ、どうしてガイドラインに触れた部分は発言の引用ではなく、しかも映像が配信されてないんだ? 消費者庁サイトに上がった会見要旨にはガイドラインのことが書いてないし。
  • 消費者庁シンボルマークについて(平成23年3月4日消費者庁)【PDF】

    〒100-8958 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎第4号館 (地図) 電話番号:03-3507-8800(代表) 法人番号:5000012010024 Copyright © Consumer Affairs Agency, Government of Japan. All Rights Reserved.

    himagine_no9
    himagine_no9 2012/05/09
    消費者庁の会見要旨が上がった。しかしこれを踏まえると報道の内容には首を傾げざるを得ない。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    ウクライナ軍トップ交代 新トップは“キーウ防衛戦”で活躍の陸軍司令官 ウクライナのゼレンスキー大統領は、軍のトップである総司令官を更迭し、陸軍司令官のシルスキー氏を後任…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    himagine_no9
    himagine_no9 2012/05/09
    分かりやすいが、そういやこの報道では原発再稼働には触れてないな。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    ウクライナ軍トップ交代 新トップは“キーウ防衛戦”で活躍の陸軍司令官 ウクライナのゼレンスキー大統領は、軍のトップである総司令官を更迭し、陸軍司令官のシルスキー氏を後任…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
  • 朝日新聞デジタル:竜巻が来たら? 頑丈な建物の陰・窓のない部屋へ - 社会

    竜巻とみられる6日の突風は、東海から東北にかけて大気の状態が非常に不安定になり、積乱雲が発達したことが原因とされる。  6日の日列島は約5500メートル上空に北から冷たい寒気が流れ込み、低空では津軽海峡付近の低気圧へ南からの湿った暖気が吹き込んでいた。大きな被害が出た茨城県つくば市の6日の最高気温(午後1時50分)は6月下旬並みの25.8度だった。  こうした暖かさを生じさせた低空の軽い暖気が温度差の大きい寒気に近づき、勢いよく上昇。通常は高さ数〜10キロ程度の積乱雲が15キロ程度に発達し、竜巻や落雷、降ひょうが起きやすい状況になっていた。「スーパーセル」と呼ばれる巨大な積乱雲になっていた可能性もある。  気象庁は6日朝以降、関東などに竜巻注意情報を出したが、低気圧の中心が西から東へ移ったのに従って積乱雲が発達する領域も移動したため、関東を中心とした広い範囲で竜巻とみられる突風や落雷の被

    himagine_no9
    himagine_no9 2012/05/07
    昨日の竜巻発生を受けての記事。
  • はてブユーザーやっぱり頭悪い - 今日も得る物なしZ

    消費者庁が報道否定――SNSのコンプガチャ問題 - ケータイ Watch はてなブックマーク - 消費者庁が報道否定――SNSのコンプガチャ問題 - ケータイ Watch 記事を要約すると 「担当者」に取材したら「4月24日に行われた、福嶋浩彦消費者庁長官の定例会見において、読売新聞側からソーシャルゲームに関する消費者庁側の見解を求められた」。「SNS事業者が自主的な取り組みを始めていること、協力できるところは消費者庁としても協力する」というのが消費者庁の見解である。 その上で「結論を出していない段階で、予断で話すことは避けたい。ソーシャルゲーム上のガチャなど、それ自体が直接景表法上で問題が生じる対象になることではないと思う」と「担当者」が答えた。 また、「担当者」は「会見で長官が指示した通り、検討が始まった段階。中止要請や措置命令などは何も決定しておらず、そういった考えもない。事業者名を

    はてブユーザーやっぱり頭悪い - 今日も得る物なしZ
    himagine_no9
    himagine_no9 2012/05/07
    はてブタグなんて何年ぶりに使ったんだろ。
  • 市図書館、ツタヤが運営…年中無休でカフェも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    佐賀県武雄市は4日、レンタルビデオ店「TSUTAYA」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)に市図書館の運営を任せることで同社と合意したと発表した。 市は6月定例会に同社を指定管理者とする議案を提出。認められれば来年4月に年中無休でカフェや雑誌、文具の販売コーナーを設置した図書館が誕生する。CCCが公立図書館の運営を行うのは初めて。 現在の開館時間は午前10時~午後6時(金曜のみ午後7時)。毎月2回と年末年始などに休館している。年間入館者数は29万人、貸出冊数は34万冊だが、最近頭打ちになっている。運営費は年1億4500万円で、職員やアルバイト計24人の人件費と清掃などの委託料が7割を占める。

    himagine_no9
    himagine_no9 2012/05/05
    さすが読売、プライバシー問題はスルー。(はたして本紙掲載分には含まれているか?)
  • 「リョーマの休日」県ポスター、彫刻作品と酷似 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    名画「ローマの休日」にかけた高知県の観光キャンペーン「リョーマの休日」で作ったポスターの図柄を巡り、坂龍馬姿の尾崎正直知事がスクーターに乗る写真が、静岡県焼津市の彫刻家、岩崎祐司さん(66)による木彫作品に「イメージがよく似ている」と、高知県に指摘があった。 作品は龍馬がスクーターを駆り、タイトルも同じ「リョーマの休日」。県は「問題ない」としているが、岩崎さんは「一言断りがあっても」と残念がる。 木彫作品は岩崎さんが約10年前に制作した。県は、観光特使に任命したタレント・大橋巨泉さんが「女性の憧れは昔はローマの休日、今はリョーマの休日」と高知の“売り”を評したことから発案。1月にキャンペーンを発表した。 その直後から「似ているのではないか」などの指摘が数件あったが、県は問題はないと判断。3月にポスターデザインを決定した。県観光政策課は「巨泉さんのアイデアで、模倣ではない。商標登録されてお

    himagine_no9
    himagine_no9 2012/05/05
    パロディとして誰でも簡単に思いつくアイディアで著作権が入り込む余地など全くない。何が「酷似」だ、アホか。読売自重しろ。(むしろ商標権に言及した県の方がよく分かってる。)