タグ

言論・表現の自由に関するhimagine_no9のブックマーク (798)

  • アートか、児童ポルノか!?世界が騒然となった美少女ヌード写真集の真相|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    11年の第64回カンヌ国際映画祭で“これはアートか、ポルノか!?”と波紋を呼び、日の映倫も「R18+」すら当てはまらないと判定を拒否し、公開直前まで異例の区分適応外とされていた問題作『ヴィオレッタ』が、ついに5月10日(土)に公開にされる。 作の題材となっているのは、写真家の母親が幼い実娘のヌードを撮った伝説の写真集「エヴァ」。77年の発売当時、フランス国のみならずヨーロッパや日でも物議を醸した。モデルを務めたエヴァ・イオネスコは、史上最年少の11歳で米男性誌「PLAYBOY」の表紙を飾ったことでも有名になった正真正銘の“フレンチロリータ”だ。 そんな「エヴァ」の知られざる真相も描かれる『ヴィオレッタ』だが、監督しているのはなんとエヴァ・イオネスコ人!背徳的な実体験を躊躇なく映し出す一方で、母に利用されているという葛藤と、期待に応えようと振る舞う子ども心がリアルに描かれている。母

    アートか、児童ポルノか!?世界が騒然となった美少女ヌード写真集の真相|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
  • はるかぜちゃんの手紙にエヴァ監督が涙…映画『ヴィオレッタ』トークイベントリポート

    himagine_no9
    himagine_no9 2014/04/21
    発言の切り取り方に報道媒体の姿勢が露骨に出るんじゃないかね。
  • 元ロリータ女優が“問題作”をひっさげ来日 | 東スポWEB

    世界を騒がせた元ロリータスターが今度は監督として“問題作”をひっさげ来日した。映画「ヴィオレッタ」(5月10日から全国で順次公開)の女性監督エヴァ・イオネスコ氏(48)と主演女優アナマリア・ヴァルトロメイ(15)が16日までに、都内で紙のインタビューに応じた。エヴァ氏は、4歳時から実母に撮られたヌード写真集を発表され、12歳で出演した映画では局部無修整のセックスシーンを演じさせられた伝説の女優。今回の作品も、日映画倫理委員会が当然、R指定に“認定”する問題作だ。 1977年、実母イリナ氏が4~13歳の間のエヴァ氏を撮影したヌード写真集を発表した。幼いエヴァ氏は瞬く間に“ロリータの星”となり、史上最年少の11歳で「プレイボーイ」誌の表紙を飾った。さらに、胸のみならず性器まで露出しての性行為を演じた映画「思春の森」に12歳で出演。世界に衝撃を与えた。日でも近年、この作品の無修整版DVD

    元ロリータ女優が“問題作”をひっさげ来日 | 東スポWEB
    himagine_no9
    himagine_no9 2014/04/21
    東スポの記事が最も真面目な印象を受けるね。見出しは微妙だけど。
  • 「アンネの日記」事件で日本図書館協会が「極めて遺憾」

    「アンネの日記」や関連図書が東京都内の公立図書館で大量に破かれるという事件の報道を受け、日図書館協会は2月25日、「公立図書館における『アンネの日記』破損事件について」という声明を発表、遺憾の意を表明した。アンネの日記事件海外でも報道が相次いでおり、国内関係機関の適切な対応が求められている。 公立図書館における「アンネの日記」破損事件について(声明) 最近の報道によると、東京都内の複数の公立図書館で、蔵書の「アンネの日記」及び関連図書が、複数ページにわたって破り取られるという事件が起きている。その被害状況は都市部の3市5区に及び冊数は300冊に上るとの報道もある。 図書館の蔵書は、単に公の物理的財産というにとどまらず、人類共有の知的・文化的な財産である。公立図書館は、そのような人類共有の知的・文化的財産を市民が共有し、広く市民の読書に提供し、次の世代に伝えていくことを任務としている。

    「アンネの日記」事件で日本図書館協会が「極めて遺憾」
  • 2014/02/25 公立図書館における「アンネの日記」破損事件について(声明) - 日本図書館協会

    令和6(2024)年能登半島地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。)

  • 東京新聞:エネ庁ネット監視 原発デマ対策HP 半年経ても未完成:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故を受け、放射性物質の健康影響などネット上で飛び交う原発や放射能関連の不正確な情報を打ち消すため、経済産業省資源エネルギー庁が正しい情報を発信するホームページ(HP)が、当初予定から約半年経過しても完成していない。同庁は、正しい情報の確認作業が難航しているためとし、完成を三月末に先送りした。

    himagine_no9
    himagine_no9 2012/03/02
    政府発表にも正しい情報が無いことが分かりました(笑)。
  • オンラインの「表現の自由」を守るChilling Effectsサイト | OSDN Magazine

    Chilling Effectsは、米国におけるオンラインの表現の自由に関するリソースサイトだ。現在Brooklyn Law Schoolの客員助教授を務めているWendy Seltzer氏によって設立されたこのサイトは、Electronic Frontier Foundationのほか、Harvard、Stanford、Boaltなど6校以上の法科大学院の支援を受けている。このサイトは、オンラインの自由な言論を抑圧する試みの証拠と、こうした企てに直面した人々のための一般的な法的助言を提供するために存在する。5年間の運営を経て、Chilling Effectsは、このテーマに関わる主要なWebリソースの1つになっている。 サイトの名前は、米国の法律用語に由来している。「Chilling Effects(萎縮効果)とは、米国憲法修正第1条の教義を指しています」とSeltzer氏は説明する。こ

    オンラインの「表現の自由」を守るChilling Effectsサイト | OSDN Magazine
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/10/09
    2006年5月24日付。Chilling Effectsサイトってこの頃にはすでにあったというわけなのね。
  • ドイツ:ヒトラーの「わが闘争」再出版 国内で論争に - 毎日jp(毎日新聞)

    戦後、ドイツで禁書となってきた独裁者、ヒトラーの著書「わが闘争」の再出版をめぐり、「極右のネオナチが喜ぶだけで出版は危険」「学術目的には必要」と同国で議論になっている。ユダヤ人虐殺につながった差別思想が色濃いだけに、戦後70年近くたち、著作権切れを前にしてなお賛否が割れている。【ベルリン篠田航一】 「わが闘争」は1925年に上巻、27年に下巻が刊行された。反ユダヤ主義などヒトラーの持論に加え、大衆を扇動するノウハウについても記述されている。33年にナチスが政権を取ってからは「聖典」化し、学校の授業で使われたほか、新婚家庭にも配布された。45年の終戦まで1000万部以上が出版されている。 著作権は現在、ヒトラーが生前に住民登録をしていたバイエルン州が保有。ドイツでは作者の死後70年間、著作権が保障されるため、45年に自殺したヒトラーの著書は2015年いっぱいで「期限切れ」を迎える。 同州は

  • 都庁の人に聞いてきた

    都庁の人に聞いてきた文:小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 行ってきました東京都庁 取材に応じてくれた青少年・治安対策部総合対策部の安井一彦連絡調整担当課長 青少年健全育成条例の改正点を解説した都のパンフ。都のHPでも読めます。 マンガやアニメに新たな規制を設けた東京都の青少年健全育成条例について先日、都庁の人に聞いてきました。昨年12月の欄「想像力の領域」で条例改正案(その後可決・成立し、7月に施行)に対して抱いた疑問を書きましたが、記者として書きっぱなしではイケナイと思い、都庁で担当者に質問をぶつけてみたのです。 新条例は、強姦(ごうかん)など刑罰法規に触れるような性行為や、近親相姦など著しく社会規範に反する性行為を「不当に賛美・誇張」したマンガやアニメを18歳未満に販売しないよう規制するものですが、強姦か否か、近親相姦か否か、判断に迷うような設定をいくつも思いついたので、列挙

    都庁の人に聞いてきた
  • まんべくんTwitterアカウント停止へ 発言を長万部町が問題視

    北海道長万部町のキャラクター「まんべくん」のTwitterアカウントが太平洋戦争について言及したツイートに対し同町に苦情が相次ぎ、同町はTwitterアカウントの運用を中止すると発表した。 北海道長万部町のゆるキャラ「まんべくん」のTwitterアカウントが太平洋戦争について言及したツイートに対し、同町に抗議が相次ぎ、同町は8月16日、まんべくんのTwitterアカウントを運用している企業に対しキャラクター商標使用許諾を停止し、Twitterは中止させると発表した。同町観光協会のブログに白井捷一町長名でコメントが掲載された。 まんべくんのTwitterアカウントは約9万のフォロワーがいる人気アカウントだが、14日に「明日は終戦記念日だからまんべくん戦争の勉強するねッ!」と書き込み、その後、「戦争のドキュメンタリー番組を見たッ!当時の日北朝鮮状態な件」「どう見ても日の侵略戦争が全てのは

    まんべくんTwitterアカウント停止へ 発言を長万部町が問題視
  • サウジアラビア:アムネスティへのネット接続を遮断か - 毎日jp(毎日新聞)

    【カイロ和田浩明】サウジアラビア国内から、国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(部ロンドン)のウェブサイトへの接続が不可能になっている。アムネスティは先月22日、ウェブサイトでサウジについての報告書を発表。対テロ法案が民主化運動の抑圧に悪用されかねないと指摘し、サウジ側が「根拠のない批判だ」と反発していた。その後間もなく、サウジ国内からの接続ができなくなり、同団体は、政府当局による示威的な情報遮断だとして反発を強めている。 アムネスティによると、サウジ国内の記者や人権活動家が先月25日、サイトへの接続ができないと連絡してきたという。 アムネスティの報告書は、サウジの対テロ法案が令状なしの長期拘束を可能にし、平和的な民主化運動に対しても厳しい刑罰を設定していると主張。サウジ政府に改善を求めていた。 在英サウジ大使は24日、声明を出し、アムネスティが事前連絡なしに報告書を公表したこと

  • 徹底検証「児童ポルノ禁止法改正案」の危うい中身(フライデー) @gendai_biz

    今から2年前、衆議院法務委員会で、一冊のヌード写真集が議論の俎上に載った。 当時野党だった民主党の枝野幸男代議士(47)が、写真家・篠山紀信氏が撮影し、 '91年に出版された宮沢りえの写真集『Santa Fe』を例に、与党の自民・公明両党が提出した児童買春・児童ポルノ禁止法改正案を批判したのだ。 この時審議された改正案は、販売目的ではなくても、児童ポルノを所持しているだけで罰せられる「単純所持罪」を新たに設けたものだった。 しかし、元々、児童ポルノの定義が曖昧だったため、『Santa Fe』を所有しているだけでも罰するのかという議論になったのだ。この〝サンタフェ論争〟が今夏、再燃する可能性が出てきた。 今国会でまたもや審議入りすることが決まったのだ。 後述するが、今回審議される児童ポルノ禁止法改正案は、漫画・アニメの表現規制にまで繋がる危険な法案である。 今国会で自・公両党が提出する改正案

    徹底検証「児童ポルノ禁止法改正案」の危うい中身(フライデー) @gendai_biz
  • メイプルソープ写真集裁判、最高裁猥褻の基準見直し!映画からボカシがなくなる!? - webDICE

    陰茎を中央に配置する形で撮影した写真であって、極めて露骨に陰茎を強調する写真/国の説明 2月19日最高裁判所において、アップリンク発行のメイプルソープ写真を浅井隆(アップリンク代表取締役)が国内に持ち込もうとして国が輸入禁止をした処分の取り消しを求めた行政訴訟に勝訴しました。 【以下、判決に至るまでの経緯/記:浅井隆】 1987年にアップリンクを設立し、映画の輸入、配給業務を開始しました。第二回東京国際映画祭(87)で上映されたデレク・ジャーマン監督作品『ラスト・オブ・イングランド』は映画祭では無修正で上映されましたが、アップリンクで配給するために再度輸入手続きをする際には男性器が写っているシーンは関税定率法21条により輸入禁止処分を受け、やむを得ず該当箇所にいわゆるボカシを入れて輸入し、上映しました。その後も、映画の内容には関係なく、性器が見えるということだけで輸入禁止の処分を受け、ボカ

    メイプルソープ写真集裁判、最高裁猥褻の基準見直し!映画からボカシがなくなる!? - webDICE
  • ハングオーバー警視庁猥褻で調査するも立件見送る - webDICE

    先ほど警視庁記者クラブの人からメイプルソープ裁判の当事者としてのコメントをということで電話がありました。 現在、ワーナー・ブラザース配給で『ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える』は六木のTOHOシネマズだけではR-18指定のレイティングで無修正で上映されています。その他の館ではR-15指定の上映です。 今回、警視庁がその六木のTOHOシネマズの上映が刑法175条の猥褻物陳列にあたる恐れがあるという事で調査を行いました。 問題は、主人公たちがバンコクのクラブでばか騒ぎして、そこのトランスジェンダーの店員の男性器が3カ所見えたシーンです。 警視庁は東京税関、映倫、ワーナー・ブラザースに調査をした結果、今回は立件を見送りました。 見送った理由は、静止画でもないし、全体はコメディでエロを強調した作品でもないということが理由らしいです。 まず、この作品は税関を通関しているので、税

  • 民主党児童ポルノ法検討ワーキングチームに対して、要望書を提出しました

    コンテンツ文化研究会は6月28日、「うぐいすリボン」、「表現規制を考える関西の会」と共同で、民主党児童ポルノ法検討ワーキングチームに、実在の児童の人権保護と表現の自由へ配慮した議論を行うよう、要望書を提出いたしました。 また、同時に有識者の方々からお預かりした意見書を提出いたしました。 要望書・意見書を受け取ってくださった、辻恵衆議院議員、山尾しおり衆議院議員のお二方には、この場を借りて深くお礼を申し上げます。

    民主党児童ポルノ法検討ワーキングチームに対して、要望書を提出しました
  • asahi.com(朝日新聞社):G8、ネット検閲容認せず 中国・シリアなどを牽制へ - ビジネス・経済

    仏ドービルで開かれている主要国首脳会議(G8サミット)が、インターネット上の検閲について「容認できない」との方針を打ち出すことが分かった。明示こそしないが、中国やイラン、シリアなどを事実上牽制(けんせい)する宣言となりそうだ。  サミット最終日の27日、ネットに関する約20項目を宣言にまとめ、発表する。  原案では、「任意でも無差別でも、ネットの検閲やアクセス制限が容認できないのは明らかだ」とした。治安維持を名目にした、市民や活動家のネット利用の制限などを許さない内容になっている。

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/05/27
    5月27日18時59分配信。この件、アメリカとEUとの間で綱引きになっていたという話も他の記事(毎日だったか?)にもあった覚えが。
  • 「復興努力してない」と仏TV、日本大使館抗議 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ=三井美奈】在フランス日大使館は29日、仏民間テレビ局「カナル・プリュス」が東日大震災の直後に放映した番組で「被災者感情を傷つけるような表現があった」として抗議を行っていたことを明らかにした。 大使館によると、3月中旬に放映された同局の人形劇形式の風刺番組で、原爆投下直後の広島と今回の震災後の仙台の写真を比較して「日は(何十年も)復興に向けた努力をしていない」としたコメントがあったほか、福島第一原発事故の対応にあたる作業員をゲームのキャラクターにたとえる場面などもあった。 大使館は3月21日までに書簡と口頭で2度抗議したが、局側は「番組は何でも批判するのが趣旨。報道は客観的に行っている」と応じたという。

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/04/30
    要領を得ない記事。
  • asahi.com(朝日新聞社):「沖縄ノート」訴訟 集団自決に軍関与を認めた判決確定 - 社会

    太平洋戦争末期の沖縄戦で、旧日軍が集団自決を命じたと記述したノーベル賞作家・大江健三郎さんの著作「沖縄ノート」(1970年)をめぐる名誉毀損(きそん)訴訟で、最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は、原告の元戦隊長側の上告を退ける決定をした。  21日付。集団自決への「軍の関与」を認めたうえ、「大江さんが軍の命令があったと信じたことには、相当な理由があった」とした二審・大阪高裁の判決が確定した。  訴訟を起こしていたのは、大阪府に住む座間味島戦隊長だった元少佐人と、渡嘉敷島戦隊長だった元大尉(故人)の親族。大江さんと、出版元である岩波書店を相手取り、出版差し止めと、慰謝料の支払いを求めていた。  この訴訟は、2006年度の教科書検定で、集団自決について高校の日史教科書から「軍の強制」を示す表現が削除されるきっかけともなり、議論を呼んだ。

  • 「のぼうの城」約1年公開延期「水攻めの表現ふさわしくない」 : 映画ニュース - 映画.com

    約1年公開延期に(C)2011『のぼうの城』フィルムパートナーズ [映画.com ニュース] アスミック・エースは4月22日、東日大震災の被害状況、被災者の心情を鑑み東宝との共同配給作品「のぼうの城」(9月17日公開予定)の公開を延期することを発表した。新たな公開時期は、2012年秋を予定しているという。 野村萬斎主演の「のぼうの城」(犬童一心×樋口真嗣監督)は、和田竜の人気時代小説が原作。「のぼう様(でくのぼうの意)」と呼ばれ、領民からも慕われた忍城の城代・長親が、わずか500人の兵で石田三成率いる豊臣秀吉方2万人の大軍に対抗した姿を、個性豊かなキャラクターによる人間ドラマと、城を丸ごと水に沈める“水攻め”戦術など迫力の映像でダイナミックに描く。 同社は公開延期の理由について、「作には、豊臣秀吉の命を受けた石田三成による戦略のひとつとしての水攻めが迫力ある映像で描かれております。これ

    「のぼうの城」約1年公開延期「水攻めの表現ふさわしくない」 : 映画ニュース - 映画.com
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/04/22
    はっきり言って、くだらない自粛。
  • ついにロリマンガ消滅へ 業界団体が示した「自粛案」の苛烈さ

    7月からの改定・東京都青少年健全育成条例(以下、都条例)全面施行を前に、出版業界内部で成年向けエロマンガを含めたロリコンものの自粛に向けた取り組みが計画されていることが明らかになった。一部の出版社からは反発の声も挙がっており、対立は深刻になっている。 新たな自粛の取り組みは、業界団体・出版倫理協議会(以下、協議会)が設けた「児童と表現のあり方検討委員会」の席上で示されたもの。自粛案は「出版倫理協議会と出版倫理懇話会の申し合せ(案)」のタイトルで、 1:いわゆる第二次性徴期を迎える前の、13歳未満と想起させる子どもをモデルとした漫画(コミック)を出版する際には、性交又は性交類似行為を連想させる表現は自粛する。 2:いわゆる第二次性徴期を迎える前の、13歳未満と思われる子どもを大人が凌辱するような行為を描いた漫画(コミック)の出版は自粛する。 以上の二点を求めている。 委員会から示された自粛提

    ついにロリマンガ消滅へ 業界団体が示した「自粛案」の苛烈さ