タグ

児童ポルノに関するhimagine_no9のブックマーク (248)

  • 仏女優E・イオネスコさん勝訴、「児童ポルノ」撮影で母親に賠償命令

    第64回カンヌ国際映画祭(Cannes Film Festival)のレッドカーペットに登場した仏女優エヴァ・イオネスコ(Eva Ionesco、2011年5月16日撮影)。(c)AFP/VALERY HACHE 【12月18日 AFP】子どもの頃に児童ポルノ写真を撮影されたとして、仏女優エヴァ・イオネスコ(Eva Ionesco)さんが実の母親を訴えていた裁判で、パリ(Paris)の裁判所は17日、写真家のイリナ・イオネスコ(Irina Ionesco)被告に1万ユーロ(約111万円)の損害賠償支払いと写真のネガフィルムの引き渡しを命じる判決を言い渡した。 一方、エヴァさん側が求めていた20万ユーロ(約2200万円)の賠償と、問題の写真から被告が利益を得ることを禁じる措置は却下した。 イリナ被告は1970年代に官能的な写真が評判を呼んだ写真家で、特に4~12歳のエヴァさんを撮影したヌード

    仏女優E・イオネスコさん勝訴、「児童ポルノ」撮影で母親に賠償命令
    himagine_no9
    himagine_no9 2014/04/21
    2012年12月19日付。判決を伝える記事もAFPサイトに残っていた。
  • 「児童ポルノ撮影された」、仏女優エヴァ・イオネスコさんが母親を提訴

    フランス・カンヌ(Cannes)で開催された第64回カンヌ国際映画祭(Cannes Film Festival)で、監督を務めた映画のプロモーションとして写真撮影に応じるエヴァ・イオネスコ(Eva Ionesco)さん(2011年5月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/GUILLAUME BAPTISTE 【11月15日 AFP】フランスの女優エヴァ・イオネスコ(Eva Ionesco)さんが12日、子供の頃にヌード写真を撮影され出版されたとして、実の母親を相手取って20万ユーロ(約2000万円)の損害賠償を求める裁判を起こした。 問題とされる写真はエヴァさんが4歳~12歳だった1970年代に、イオネスコさんの母親で写真家のイリナ・イオネスコ(Irina Ionesco)被告が撮影したもの。いずれも性的に露骨な写真で、中でも11歳のときのヌード写真は米男性誌プレイボーイ(Playboy)

    「児童ポルノ撮影された」、仏女優エヴァ・イオネスコさんが母親を提訴
    himagine_no9
    himagine_no9 2014/04/21
    2012年11月15日付。Wikipediaによれば、結果は原告勝訴とのこと。
  • アートか、児童ポルノか!?世界が騒然となった美少女ヌード写真集の真相|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    11年の第64回カンヌ国際映画祭で“これはアートか、ポルノか!?”と波紋を呼び、日の映倫も「R18+」すら当てはまらないと判定を拒否し、公開直前まで異例の区分適応外とされていた問題作『ヴィオレッタ』が、ついに5月10日(土)に公開にされる。 作の題材となっているのは、写真家の母親が幼い実娘のヌードを撮った伝説の写真集「エヴァ」。77年の発売当時、フランス国のみならずヨーロッパや日でも物議を醸した。モデルを務めたエヴァ・イオネスコは、史上最年少の11歳で米男性誌「PLAYBOY」の表紙を飾ったことでも有名になった正真正銘の“フレンチロリータ”だ。 そんな「エヴァ」の知られざる真相も描かれる『ヴィオレッタ』だが、監督しているのはなんとエヴァ・イオネスコ人!背徳的な実体験を躊躇なく映し出す一方で、母に利用されているという葛藤と、期待に応えようと振る舞う子ども心がリアルに描かれている。母

    アートか、児童ポルノか!?世界が騒然となった美少女ヌード写真集の真相|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
  • はるかぜちゃんの手紙にエヴァ監督が涙…映画『ヴィオレッタ』トークイベントリポート

    himagine_no9
    himagine_no9 2014/04/21
    発言の切り取り方に報道媒体の姿勢が露骨に出るんじゃないかね。
  • 元ロリータ女優が“問題作”をひっさげ来日 | 東スポWEB

    世界を騒がせた元ロリータスターが今度は監督として“問題作”をひっさげ来日した。映画「ヴィオレッタ」(5月10日から全国で順次公開)の女性監督エヴァ・イオネスコ氏(48)と主演女優アナマリア・ヴァルトロメイ(15)が16日までに、都内で紙のインタビューに応じた。エヴァ氏は、4歳時から実母に撮られたヌード写真集を発表され、12歳で出演した映画では局部無修整のセックスシーンを演じさせられた伝説の女優。今回の作品も、日映画倫理委員会が当然、R指定に“認定”する問題作だ。 1977年、実母イリナ氏が4~13歳の間のエヴァ氏を撮影したヌード写真集を発表した。幼いエヴァ氏は瞬く間に“ロリータの星”となり、史上最年少の11歳で「プレイボーイ」誌の表紙を飾った。さらに、胸のみならず性器まで露出しての性行為を演じた映画「思春の森」に12歳で出演。世界に衝撃を与えた。日でも近年、この作品の無修整版DVD

    元ロリータ女優が“問題作”をひっさげ来日 | 東スポWEB
    himagine_no9
    himagine_no9 2014/04/21
    東スポの記事が最も真面目な印象を受けるね。見出しは微妙だけど。
  • 児童ポルノ法改定問題 過去の取材データから探る、高市早苗衆議院議員の本音

    児童ポルノ改定案が国会に提出され、ようやくさまざまなメディアも注目するようになってきた。筆者も「週刊プレイボーイ」(6月3日発売号/集英社)、「出版ニュース」(6月10日発売号/出版ニュース社)で、この問題に関する記事を執筆している(宣伝)。 前者のほうでも記しているが、今回、法案提出の中心人物である自民党政調会長の高市早苗衆議院議員は、多忙のため取材に応じることはできないという。その上で、高市議員は2008年当時と、意見は変わっていないという。 そこで今回は、08年当時の高市議員の意見を示す資料を掲載することにする。これは、筆者の送付した質問に高市議員が文書にて回答したものである。今後の議論の上で、多くの人々に役立ててもらいたい。 問1:「児童ポルノ」の定義についてどのようにお考えですか? 【回答】 現行法(平成11年「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」

    児童ポルノ法改定問題 過去の取材データから探る、高市早苗衆議院議員の本音
    himagine_no9
    himagine_no9 2013/06/09
    条文だけを掲げれば答えたことになると勘違いしており、しかも肝心な質問には答えてすらいない。
  • 時事ドットコム:「子どもの写真、ネットに載せないで」=ポルノに転用、幼稚園に呼び掛け−警視庁

  • 「アダルトDVDや児童ポルノ等の購入者を告発する」という手紙にご注意!(発表情報)_国民生活センター

    *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 最近、全国の消費生活センターに、「違法なアダルトDVDや児童ポルノ等の購入者を告発する。告発を取り下げてほしい者は期日までに必ず連絡するようにという内容の文書が届き不安だ。どうしたらよいか」といった内容の相談が急増している。 そこで、迅速に消費者への注意喚起を図るため、「アダルトDVDや児童ポルノ等の購入者を告発する」といった内容の不審な文書が届いた場合には、慌てて相手に連絡せずに、消費生活センター等に相談するよう情報提供する。 相談件数 全国の消費生活センターへの相談は、2011年には数件であったものが、2012年2月に急増し、同年3月には103件にまで達した。同様の相談は4月に入ってからも引き続き寄せられている。また、相談件数の地域別分布を見ると、この短期間に全国各地で相談が寄せられていること

    himagine_no9
    himagine_no9 2012/05/07
    5月2日付。こりゃすげえや。PDFの方に根拠条文が書いてあるんだけど、児ポ禁止法の7条で提供目的に絞った文言を削除して単純所持でも違法であるかのように見せかけてる。わざとやってるな。
  • 府児童ポルノ規制条例案:府議会、可決へ 全国初の廃棄命令 常任委で採択 /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

    9月府議会は4日、府民生活・厚生常任委員会(定数10)を開き、児童ポルノの廃棄命令を盛り込んだ全国初となる府児童ポルノ規制条例案を賛成多数で原案通り採択した。7日の会議でも原案通り可決する見通し。【入江直樹】 条例化は、児童ポルノなどによる被害者保護が狙い。近年、画像や動画はインターネットを通じて拡散する傾向にあることから、府が独自に廃棄命令付きの条例制定を目指していた。 条例案では、18歳未満の性交、またはそれに類似する行為が写っている児童ポルノが対象。府警の捜査などで把握した譲渡先に府が廃棄を命じ、従わない場合は刑事罰を科す。被写体が13歳未満の場合に有償での譲り受けが確認されれば、明らかな違法行為とみなし命令なしで罰則適用する。 この日の委員会では、条例案について共産党会派の委員が「児童ポルノの定義があいまいな上、冤罪(えんざい)を生む可能性や、立ち入りなどで(当局による)恣意(し

  • 児童ポルノ大国の恥 単純所持でも規制は必要 論説 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 児童ポルノ大国の恥 単純所持でも規制は必要 (2011年8月19日午前9時00分) どんなに取り締まりを強めても児童ポルノ画像は次々わいてくる。愛好者グループの執拗(しつよう)さにあきれる。主要国(G8)並みに単純所持でも禁止できないものか。  児童ポルノ所持の規制強化は政権交代のあおりでたなざらしになってきた。民主党は今月初め、児童買春・ポルノ禁止法改正案をまとめたものの、焦点の単純所持禁止に踏み込まなかった。通信の秘密、表現の自由、捜査権の乱用を招く恐れがあるとの慎重論が根強いからだ。有償かつ反復して取得した場合に限り処罰対象とする「取得罪」の新設を掲げるが、あくまで禁止を主張する自民、公明両党とは隔たりが大きく、今会期中の合意は難しいという。  見るに堪えない画像がインターネット上で複製、拡散しているのは子どもの被害が半永久化する深刻な事態と、警察は危機感を強めている。主要

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/08/19
    8月19日付。単純所持規制よりも先にやるべき対策を自分で書いているように読めるのだが。気づいてないのか福井新聞?
  • 第254回:民主党の新たな児童ポルノ法改正案全文の転載 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    最近の動きについては「表現規制について少しだけ考えてみる(仮)」などを読んでもらえれば十分だとは思うが、念のため、ここでも民主党の新たな児童ポルノ法改正案(衆議院HPの経緯、議案参照)を転載しておく。 既に今日から衆議院法務委員会での審議に入っており、今後の動向に気をつけて行かなければならないが、この民主党の新たな法改正案は、定義の問題こそ多少残るものの、実質2ストライク法案だった前の改正案(第162回参照)と比べて、 取得罪の要件が、「有償で又は反復して取得」から「対償を供与し又はその供与の約束をして反復して取得」とされた点(「有償又は反復」か「有償かつ反復」かで条件は大きく異なる。)、 「架空のものを描写した漫画、アニメーション、コンピュータゲーム等」が児童ポルノ法の規制対象外であることが条文上明確にされた点、 「専ら医学その他の学術研究の用に供するもの」に対する適用除外が設けられた点

    第254回:民主党の新たな児童ポルノ法改正案全文の転載 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 徹底検証「児童ポルノ禁止法改正案」の危うい中身(フライデー) @gendai_biz

    今から2年前、衆議院法務委員会で、一冊のヌード写真集が議論の俎上に載った。 当時野党だった民主党の枝野幸男代議士(47)が、写真家・篠山紀信氏が撮影し、 '91年に出版された宮沢りえの写真集『Santa Fe』を例に、与党の自民・公明両党が提出した児童買春・児童ポルノ禁止法改正案を批判したのだ。 この時審議された改正案は、販売目的ではなくても、児童ポルノを所持しているだけで罰せられる「単純所持罪」を新たに設けたものだった。 しかし、元々、児童ポルノの定義が曖昧だったため、『Santa Fe』を所有しているだけでも罰するのかという議論になったのだ。この〝サンタフェ論争〟が今夏、再燃する可能性が出てきた。 今国会でまたもや審議入りすることが決まったのだ。 後述するが、今回審議される児童ポルノ禁止法改正案は、漫画・アニメの表現規制にまで繋がる危険な法案である。 今国会で自・公両党が提出する改正案

    徹底検証「児童ポルノ禁止法改正案」の危うい中身(フライデー) @gendai_biz
  • 民主党児童ポルノ法検討ワーキングチームに対して、要望書を提出しました

    コンテンツ文化研究会は6月28日、「うぐいすリボン」、「表現規制を考える関西の会」と共同で、民主党児童ポルノ法検討ワーキングチームに、実在の児童の人権保護と表現の自由へ配慮した議論を行うよう、要望書を提出いたしました。 また、同時に有識者の方々からお預かりした意見書を提出いたしました。 要望書・意見書を受け取ってくださった、辻恵衆議院議員、山尾しおり衆議院議員のお二方には、この場を借りて深くお礼を申し上げます。

    民主党児童ポルノ法検討ワーキングチームに対して、要望書を提出しました
  • 児童ポルノのブロッキング、日本でも4月スタート、業界団体が発足 

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/03/03
    「設立メンバーのISPは、導入時期はそれぞれ異なるものの、いずれもブロッキングを実施する方針。すでに実験運用で取り組んできたISPもあり、4月からすぐにスタートできるISPもあるという」。
  • 河北新報 東北のニュース/与野党超え厳しい指摘 性犯罪対策・宮城県議会一般質問

    与野党超え厳しい指摘 性犯罪対策・宮城県議会一般質問 宮城県議会2月定例会は2日、計4日間にわたる一般質問を終えた。村井嘉浩知事が条例検討の方針を表明し、全国に波紋を広げている性犯罪対策は7人が質問。規制強化を目指す村井知事の真意を追及し、実現性や効果に疑問をぶつけた。論戦を振り返った。 <「監視社会へ道」>  「性犯罪が途絶えず、対策の必要性を感じていた。首長の責務として、タブーや批判を恐れずに取り組む決意をした」  村井知事が答弁で最も多用したのが、この文句だった。  議員の質問が集中したのは、性犯罪前歴者やドメスティックバイオレンス(DV)加害者に衛星利用測位システム(GPS)端末の携帯を義務付け、行動を常時監視する条例制定の検討だった。  横田有史氏(共産党)は「あまりに唐突な提案で撤回すべきだ」と一刀両断。岩渕義教氏(社民党)も「国民総監視社会への道をつくる。国民を犯罪者予備軍と

  • 表現規制を考える関西の会 1/31の京都新聞の記事に関して

    傍聴レポを書いてくれている錦野宝さんが、京都新聞の記事の内容が誤解を受ける可能性があることを指摘してくれました。 最初に、「有償取得・13歳未満・直罰」と「単純所持・18歳未満・廃棄命令」が別の物だということを認識してもらわないと、宮城県あたりが「京都がやったからうちも単純所持・直罰」と言い出したときに、「それは違う。京都は単純所持・直罰はやってない。検討会で否定してる。」と指摘する人が少ないと、他府県もやったから問題ないと力押しで、通ってしまう可能性があるので、その点を明確にしてもらいたいです。 また、おそらく、たたき台の表を見ないと意味が理解できないので、配付資料からダウンロードして議事録をお読み下さい。 以下にもう少し詳しい説明を加えます。 リンク切れの可能性もあるので、まずは記事の全文を転載します。 ---------------------------------- 児童ポルノ所

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/02/22
    「1・2号画像の直罰」って、児ポ禁止法での1号・2号ポルノを指しているのではなくて? そうなら絵は対象にならないが‥‥どうなんだ。
  • 全国初の児童ポルノ廃棄命令、所持も禁止 京都府アニメ除き条例化へ - MSN産経ニュース

    京都府は22日、児童ポルノの取得・所持を禁止し、違反した場合に廃棄命令を出すことを盛り込んだ条例を制定する方針を固めた。平成23年度中の制定を目指す。同日、府の有識者会議が検討結果をまとめた。 府によると、廃棄命令付きの条例は全国で初めて。児童買春・ポルノ禁止法では規制対象となっていない提供目的以外の「単純所持」も禁止し、廃棄を進めることで被害児童の救済を図る。 検討結果によると、18歳未満が被写体となった性行為などの画像や映像が対象。廃棄命令に従わなければ罰則を科すことも検討する。性的虐待が明らかな13歳未満の画像などを有償で取得した場合は、廃棄命令を待たずに刑事罰を科すのが適当としている。アニメなどは対象外。 山田啓二知事は22年4月の知事選のマニフェスト(公約集)に「日で一番厳しい児童ポルノ規制条例の制定」を掲げていた。

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/02/22
    条例制定権(法律との整合性)がいよいよ問題に。
  • 児童ポルノ遮断難航、手法や基準巡り紛糾 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上に氾濫する児童ポルノ対策として、国が来月中のスタートを目指す「ブロッキング」の準備が難航している。 児童ポルノサイトを認定するための団体は来月にも設立される見通しだが、肝心の認定基準や、サイト運営者からの訴訟リスクをどう回避するかなど、問題はまだ山積。関係者からは「当に間に合うのか」との声も出始めた。 「1枚でも児童ポルノが含まれるサイトは遮断すべきだ」「表現の自由や通信の秘密とも絡む大変なこと。慎重に判断すべきだ」 1月末、東京都内で開かれた「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」。メンバーのインターネット接続事業者(プロバイダー)や検索事業者、学識経験者らの議論は白熱した。 政府は2010年7月、年度内のブロッキング導入を表明。3月には一般社団法人「インターネットコンテンツセーフティ協会」が設立され、遮断対象サイトのアドレスリストを作って、プロバイダーに遮断を要請する予定

  • asahi.com(朝日新聞社):有害サイト情報、警察庁が審査機関へ提供 覚書かわす - 社会

    警察庁は、18歳未満の少年少女が児童買春や児童ポルノなどの性被害に巻き込まれるきっかけになった携帯電話サイトの名称などの情報を、サイトの健全性を認定する機関に提供することを決めた。7日、機関側と覚書を結んだ。警察が捜査で把握した具体的な情報を第三者に提供するのは異例だが、公益性を重視したと説明している。  この機関は一般社団法人「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)」。警察庁は今後、半年ごとに、事件のきっかけとなったサイト名や件数、利用のされ方、容疑者が少女らを誘った方法など、事件の事例などをEMAに伝える。被害者や容疑者らの実名や住所などの情報は含まれない。早ければ今月中にも提供を始める。  EMAは、子どもが不特定多数の大人と交流することができるコミュニティーサイトなどを審査。有害な書き込みの監視体制がしっかりしているなどEMAが「健全」と認定したサイトは、携帯電話会社側に情

  • 児童ポルノのブロッキング、当初はDVD販売サイトのみが対象か