タグ

Napsterに関するhimagine_no9のブックマーク (4)

  • ナップスタージャパン終了とデジタル音楽の行方 | WIRED VISION

    ナップスタージャパン終了とデジタル音楽の行方 2010年3月11日 経済・ビジネスITカルチャー コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスITカルチャー (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 旧聞に属しますが、先月末ナップスタージャパンより日国内における全サービス終了の発表がありました。 ネットサービスの終了は日常的に起こっていることではありますが、自分が日常的に利用しており、プライオリティの高いサービスが終わってしまうのは個人的にはほとんど初めての体験で、今回の発表には大層落ち込んでしまいました。 ワタシが Napster Japan の定額制楽曲配信サービスの会員になったのはおよそ三年前で、以来現在まで Basic コースの有料会員として、インタフェースなど不満はあれども、月額1480円でストリーミング聴き放題に満足して利用してきました。 ナ

    himagine_no9
    himagine_no9 2010/03/11
    俺はfinetuneの残渣とiPhoneアプリを使ってストリーミングといったところ。あとJiwa.fm。「ナップスタージャパン終了とデジタル音楽の行方」
  • 米Napster、第1四半期で52,000人のユーザを失う - P2Pとかその辺のお話@はてな

    DigitalMediaWireによると、米Napsterの第1四半期の収益は、前年同一四半期より440万ドル減(6%減)の3,030万ドルであった。 Napsterはこの第1四半期のうちに、760,000人いたユーザを708,000人にまで減らしているという。実に5万人強のユーザを失ったことになる。その原因としては、月額9.95ドルから12.95ドルへのサブスクリプション料金の値上げがあるとみられている。 うーむ、たった3ドルとはいえ、かなりの影響があったのねぇ。個人的には、たとえ長期レンタルにすぎないNapsterのようなサービスとはいえ、これまで聴けた音楽が聴けなくなるというのはかなり厳しい。単に、継続して聴きたい音楽はNapster以外で既に入手してあるから、ということなのか、それとも、継続して聴きたいような音楽はあまりないから、ということなのか。どちらとも言い難いかしらね。ただ、

    米Napster、第1四半期で52,000人のユーザを失う - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ナップスターが国内の参加レーベル発表。ソニーやBMG、東芝EMIらが参加

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/09/23
    ますます iTunes Store への音源未提供が理不尽に思えてくるな →ソニー。ところで対応環境を見たら、やっぱ Mac では使えないのな。俺らにとっては相変わらず iTunes Store しか選択肢が無いのか。
  • 1