タグ

JASRACと音楽に関するhimagine_no9のブックマーク (67)

  • 新垣氏、お金より名義 2曲を佐村河内氏側に変更申し入れ - MSN産経ニュース

    佐村河内守氏(50)の作曲者偽装問題でゴーストライターを務めていた作曲家、新垣隆氏(43)が「ヴァイオリンのためのソナチネ」「ピアノのためのレクイエム」は自身の名義にしたいという意向を佐村河内氏側に伝えていたことが7日、分かった。 新垣氏はこの日、都内でサンケイスポーツの取材に応じ、「2つの作品は私が人にプレゼントした楽曲なので、自分の名義で出したい」と語った。 「ヴァイオリンの-」は、一昨年に義手の少女バイオリニストに贈り、今年2月にはソチ五輪のフィギュアスケートで高橋大輔(28)がSPで使用した。「ピアノの-」は東日大震災で母親を失った少女のために作った曲。約1カ月前に代理人を通じて佐村河内氏側に希望を伝えたが、返答は届いていないという。 著作権に関しては「こだわりはない。お金には関与しない。彼とJASRAC(日音楽著作権協会)の協議だと思う」と明言。先月、佐村河内氏から著作権の共

    新垣氏、お金より名義 2曲を佐村河内氏側に変更申し入れ - MSN産経ニュース
    himagine_no9
    himagine_no9 2014/06/08
    どうやら着地点はありそうだが、名誉毀損で訴えるとか訴えないとかいうのはどうなったんだろうね?
  • 福山雅治さんの曲など携帯に無断配信 容疑の39歳男を逮捕 - MSN産経ニュース

    音楽著作権協会(JASRAC)が著作権を有する歌手の楽曲を無許可で携帯電話に無料配信したとして、埼玉県警サイバー犯罪対策課と所沢署は16日、著作権法違反(公衆送信権等の侵害)の疑いで、札幌市豊平区月寒東、無職、内山竜一容疑者(39)を逮捕した。 サイバー犯罪対策課などの調べでは、内山容疑者は9月11日ごろ、JASRACが著作権を有する歌手の福山雅治さんの楽曲「家族になろうよ」など3曲を、自身が運営する携帯電話専用の音楽配信サイト「Liars」を介して不特定多数に送信、著作権を侵害した疑いが持たれている。 サイバー犯罪対策課などによると、5月にサイバーパトロール中に違法配信を発見、捜査を進めていた。内山容疑者は平成16年11月ごろから、インターネットを通じて入手した楽曲約3000曲を同様の手口で無断で配信し、サイトの広告収入として約5500万円を得ていたという。

  • プレスリリース - 日本音楽著作権協会(JASRAC):携帯電話向け違法音楽配信サイトの運営者を告訴

    2011年11月21日 一般社団法人日音楽著作権協会 (JASRAC) 携帯電話向け違法音楽配信サイトの運営者を告訴 JASRACは、日、携帯電話サイトを利用し、JASRAC管理著作物の音楽ファイルを違法に配信していた札幌市在住の男性(39歳)について、著作権侵害(公衆送信権)の疑いで埼玉県所沢警察署に告訴状を提出しました。 今回の事件は、2004年11月頃から、CD発売前の新曲の音楽ファイルを携帯電話サイトに、違法アップロードし、その都度メールマガジンを通じて7万人に及ぶ利用者に告知し、ダウンロードさせていたものです。埼玉県警察部サイバー対策課および所沢警察署によると、被疑者の男性は、これまでに約3,000曲をアップロードし、約5,500万円の広告収入を得ていたことなどが判明しています。 近年、不正な広告収入を得る目的で違法音楽配信サイトを開設する者が後を絶たず、違法配信の温床とな

    プレスリリース - 日本音楽著作権協会(JASRAC):携帯電話向け違法音楽配信サイトの運営者を告訴
  • プレスリリース - 日本音楽著作権協会(JASRAC):ファイル共有ソフト「Cabos」及び「LimeWire」を用いた 著作権侵害、音楽ファイルの違法アップロード者を書類送致

    2011年10月27日 一般社団法人日音楽著作権協会 (JASRAC) ファイル共有ソフト「Cabos」及び「LimeWire」を用いた 著作権侵害、音楽ファイルの違法アップロード者を書類送致 京都府警部サイバー犯罪対策課と京都府五条警察署は、日(10月27日)、ファイル共有ソフト「Cabos」を使用してインターネット上に音楽ファイルを無断で公開していた府内在住の男性2名(55歳と44歳)及び女性1名(20歳)並びにファイル共有ソフト「LimeWire」を使用してインターネット上に音楽ファイルを無断で公開していた府内在住の男性1名(33歳)を、著作権法違反(公衆送信権侵害)容疑により京都地方検察庁に送致したことを発表しました。 これらの事案は、JASRACが年10月12日及び18日にそれぞれ告訴していたもので、被疑者らは、いずれも、JASRACの管理楽曲である音楽ファイルを自らダウ

    プレスリリース - 日本音楽著作権協会(JASRAC):ファイル共有ソフト「Cabos」及び「LimeWire」を用いた 著作権侵害、音楽ファイルの違法アップロード者を書類送致
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/10/27
    俺は、音楽の無断アップロードをやらないということは自分の身を守ることでもあると思うよ。(もちろん適法なアップロードは除く。)
  • 違法復製のカラオケリース 容疑で社長再逮捕 佐賀市/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/09/29
    あ〜、再逮捕か。
  • 違法コピー:「工藤音響システム」社長ら、著作権法違反容疑で再逮捕 /佐賀 - 毎日jp(毎日新聞)

    著作権料を支払わずに曲をコピーさせた通信カラオケ機器をリースした事件で、愛媛県警生活環境課などは28日、音響機器販売リース会社「工藤音響システム」(佐賀市神野西4)社長の工藤勇容疑者(57)ら社員3人を、著作権法違反容疑で再逮捕した。 容疑は工藤容疑者らは7月8~23日、著作権を持つ日音楽著作権協会(JASRAC)と著作隣接権を持つ業務用カラオケ機器メーカー「第一興商」(東京都品川区)の楽曲データ約7万5千曲分を、著作権料を払わずに通信カラオケ機器の内蔵ハードディスクにコピーし、佐賀市内の住職男性(60歳代)に代金2万円でリースした、とされる。 同課によると、3容疑者とも容疑を認めているという。

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/09/29
    こんな古風な著作権侵害がまだあるのねぇ。
  • 福岡県警と筑紫野署がレンタル掲示板の管理人5人を書類送致、同掲示板サービス運営事業者の代表取締役らに警告

    2010年12月 3日 一般社団法人日音楽著作権協会 (JASRAC) 福岡県警と筑紫野署がレンタル掲示板の管理人5人を書類送致、 同掲示板サービス運営事業者の代表取締役らに警告 福岡県警察部生活経済課及び福岡筑紫野警察署は、日(12月3日)、レンタル掲示板を利用した音楽ファイルの違法配信に係る著作権法違反(公衆送信権の侵害)容疑により、掲示板管理人の被疑者5人を福岡地方検察庁に書類送致するとともに、12月1日、掲示板サービス運営事業者の代表取締役及びシステム管理者に対し、違法配信の改善措置等に係る警告を実施したことを発表しました。 掲示板管理人の5人は、レンタル掲示板サービス「ワンタッチBBS」を利用して、JASRACが著作権を管理している楽曲をJASRACに無断で不特定多数のユーザにダウンロードさせていたもので、同掲示板を利用した著作権侵害については、過去に掲示板管理人2人が逮捕

    福岡県警と筑紫野署がレンタル掲示板の管理人5人を書類送致、同掲示板サービス運営事業者の代表取締役らに警告
  • asahi.com(朝日新聞社):JASRACと動画サイト、融和進める新理事長 - 文化トピックス - 文化

    JASRACと動画サイト、融和進める新理事長2010年11月14日10時12分 インターネットと著作権。犬と猿のようだった両者の関係が変わるかもしれない。ネットで「カスラック」などと書かれてきた日音楽著作権協会(JASRAC)が、約20の動画サイトと包括許諾契約を結ぶなど、ネットとの融和作戦を進めているのだ。 陣頭指揮するのは理事長に就いたばかりの菅原瑞夫(みつお)氏。理事時代から動画サイトに5回も出演。JASRACを敵視するネット利用者たちに笑顔で著作権保護の大事さを訴えてきた。「『大魔王』というあだ名もいただいた」(JASRAC広報部)という。 動画サイトとの交渉も加藤衛・前理事長の下、菅原氏が仕切ってきた。動画サイトは違法な楽曲があふれ、事業者に削除させるそばから違法配信される「いたちごっこ」が続いていた。そこで「違法配信も流通のうちと考えれば流通がさかんということ」(加藤氏)と発

    himagine_no9
    himagine_no9 2010/11/15
    赤田康和記者の署名記事。「カスラック」の語が朝日新聞に載るという驚きもあるが、実際ネットで「カスラック」と書いてる連中にこそ読んでもらいたい。
  • JASRAC独禁法審判参考人審尋、焦点は「イーライセンスの運用能力」へ

    独占禁止法違反(私的独占)排除措置命令をめぐる公正取引委員会(公取委)と一般社団法人 日音楽著作権協会(JASRAC)の第10回審判が10月27日に開催された。前回に引き続き関係者を招いた参考人審尋が行われた。 今回出廷したのは、当該期間とされる2006年10月以前に日民間放送連盟(民放連)側としてイーライセンスと直接会合をもった深尾隆一氏(東京放送総務局長:当時)と高橋英夫氏(テレビ朝日編成局ライツ専任局次長:当時)、エフエム東京で当時編成担当責任者だった経営企画室秘書部長の吉田乾朗氏の計3名。民放の2名はJASRAC側が、エフエム東京の吉田氏は公取委側が招致した。 民放連担当者2名に対するJASRAC代理人の主尋問(時間をずらして1名ずつ実施)は、前回審判でイーライセンス代表取締役の三野明洋氏が語った「当時の具体的なやりとり」を検証することに主眼が置かれた。 中でも注目を集めたのが

    JASRAC独禁法審判参考人審尋、焦点は「イーライセンスの運用能力」へ
  • プレスリリース : 日経電子版

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    プレスリリース : 日経電子版
    himagine_no9
    himagine_no9 2010/07/06
    USTREAM Asiaからのプレスリリースらしい。
  • USTREAM、JASRACら著作権管理3団体と包括契約

  • UstreamでJASRACなどの管理楽曲を演奏可能に、包括的利用許諾契約を締結 JRC管理楽曲のうち687曲はCD音源も利用可能

    himagine_no9
    himagine_no9 2010/07/06
    プレスリリースを出したのはソフトバンクか。じきにJASRACのサイトにも掲載されるだろうな。
  • USTREAM、JASRACらと利用許諾契約を締結 - 日本楽曲の演奏配信が可能に | ネット | マイコミジャーナル

    USTREAM Asiaは7月6日、日音楽著作権協会(以下、JASRAC)、イーライセンス、ジャパン・ライツ・クリアランス(以下、JRC)と包括的な利用許諾契約を締結したと発表した。今回の契約締結により、Ustreamユーザーは、JASRAC、イーライセンス、JRCが管理する楽曲の演奏や、演奏に合わせて歌う映像などを配信できるようになる。 ただし、利用の際には、楽曲情報をUstreamへ報告する必要がある。報告方法は7月中旬頃にUstreamサイト上で案内される予定。また、CD音源やプロモーションビデオなどをそのまま配信する場合は、これまで同様、著作隣接権者の許諾が必要とされている。 なお、USTREAM Asiaは今回の発表に併せて、Android搭載スマートフォン向けのアプリケーション「USTREAM Viewer」および「USTREAM Broadcaster」の日語版を提供開始

    himagine_no9
    himagine_no9 2010/07/06
    ついに契約に漕ぎ着けたか‥‥。あとは何日から利用可能になるか、ですな。
  • JASRACに突撃取材!! 著作物使用料の徴収方法と分配方法の真実(後編)

    ■前編はこちら ――さて、巷で話されている都市伝説の真偽を教えてください。「筋肉少女帯の大槻ケンヂが自分のエッセイに自身が作詞した筋少の曲『高円寺心中』の歌詞を載せたところ、JASRACから歌詞の著作物使用料を徴収されてしまい、しかもその金額が印税としてまったく還元されなかった」というウワサがあります。2008年にこれは大槻さん自身が、雑誌「ぴあ」で単なるウワサだと否定しましたが、一般的にこのような事例はありえるのでしょうか? また、に歌詞をどの程度引用した場合から申請が必要になるのでしょうか? JASRAC 出版物に歌詞を載せる場合、歌詞を書いた方が自身の曲を載せたとしても、著作権の手続きを取らなければならないのは、出版の責任者である出版社になりますので、ご自身が著作物使用料の請求を受けることはありません。歌詞の「引用」などは、法律上認められています。引用の判断は、著作権法の第32条に

    JASRACに突撃取材!! 著作物使用料の徴収方法と分配方法の真実(後編)
    himagine_no9
    himagine_no9 2010/06/20
    サイゾーの冷静なスタンスが興味深い。 / 「都市伝説」の件も、「引用」でない歌詞の利用に使用料が必要なこと、それはおおむね出版社に請求されるとはっきり説明。 / ↓事実の指摘なく罵るのは只のゴロツキ。
  • JASRACに突撃取材!! 著作物使用料の徴収方法と分配方法の真実(前編)

    一般社団法人日音楽著作権協会JASRAC。音楽の著作権の許諾・徴収・分配を行っている団体であることは知られているが、実際、その詳細を明確に説明できる人は僅少だろう。前回の取材で、音楽バー「Live Bar X.Y.Z.→A」への著作物使用料の徴収方法とその分配方法に疑問を呈するドラマーのファンキー末吉が「JASRACとの公開討論を望む」と発言。彼の声を直接届けるべく、日刊サイゾー記者・城零次と編集SがJASRACを訪問し、直撃インタビューを行った。 ファンキーの意向を伝えたが、「個別の交渉を公の場で議論するのは、プライバシー、個人情報保護などの観点からも不可能」とJASRACから”公開討論”の要望は断固拒否されてしまった。だが、そこで引き下がる我々ではない。あくまで、「一般論として」という形式ではあるが、JASRACの著作権の徴収と分配の実態、さらに、都市伝説として知られる”オーケン事

    JASRACに突撃取材!! 著作物使用料の徴収方法と分配方法の真実(前編)
    himagine_no9
    himagine_no9 2010/06/20
    JASRACの言い分をきっちりまとめてあって良い感じ。
  • 東京新聞:簡裁、音楽違法配信で罰金30万 ネットのライブ配信で初:社会(TOKYO Web)

    前橋区検は1日、インターネットラジオで許可なく音楽を配信したとして、著作権法違反の罪で長崎市の灰恵司会社員(43)を略式起訴した。前橋簡裁が罰金30万円の略式命令を出し、会社員は即日納付した。 ネットラジオは、ネット上でラジオのように生放送で音楽などを聴いたり配信したりできるサービス。日音楽著作権協会(JASRAC)によると、ネットラジオのようなライブ配信による著作権法違反罪での罰金命令は初めて。 群馬県警によると、灰会社員はネットラジオ番組で音楽をライブ配信。同時に自身のホームページで約2万曲を保有しているとうたい、配信中の曲名などを掲載していた。 起訴状によると、灰会社員は昨年11月11日、著作権者などの許諾を受けずにネットラジオで音楽をライブ配信し、著作権を侵害したとしている。

  • 「厳しい環境の中での著作権管理事業の遂行に必要なものを確立する」、JASRACの定例記者会見から

    音楽著作権協会(JASRAC)は2010年5月19日に定例記者会見を開催し、2009年度の使用料徴収額などの報告を行った。2009年度の使用料徴収額は1094億6429万7713円で、前年度比3.1%減となった。市場の縮小などにより、「オーディオディスク」の徴収額が大幅に前年度の実績を下回った。「放送等」や「コマーシャル送信用録音」なども、前年度に比べマイナスとなった。 2009年度の事業報告も行った。理事長の加藤衛氏は「音楽産業が厳しい状況にある中で、どうやって著作権管理事業を遂行するために何が必要かを考えて、それを1年以内に確立していきたい」と述べた。さらに2010年4月1日付けの一般社団法人への移行に伴い、JASRACが「S.Q.N.」の理念に基づいた事業を推進することにしたと発表した。S.Q.N.は、ラテン語の「Sine Qua Non」(シン・クァ・ノン)の略で、「必要不可欠

    「厳しい環境の中での著作権管理事業の遂行に必要なものを確立する」、JASRACの定例記者会見から
  • JASRACが2009年度の使用料徴収額を公表,CDからインターネットへのシフトを反映した結果に

    JASRACは2010年5月19日,2009年度の使用料徴収額を公表した。使用料と私的録音/録画補償金を合わせた総徴収額は,前年度比3.1%減(約35億円減)の1094億6429万7713円だった。オーディオ・ディスクからの徴収額が減少したのに対し,ダウンロード販売や動画ストリーミング・サイトからの徴収額が増加し,CDからインターネットへのシフトが進んだことを示す結果になった。 JASRAC理事長の加藤衛氏によると「徴収額が減った原因は,(CDをはじめとする)オーディオ・パッケージの不振と,景気低迷の影響で放送局の収入が減ったこと」だという。オーディオ・ディスクからの徴収額は前年度比17.4%減の169億3895万6150円,放送からの徴収額は同2.1%減の271億7860万8661円だった。 一方,ダウンロード販売からの徴収額は前年度比18.2%増の51億1988万9528円,動画ストリ

    JASRACが2009年度の使用料徴収額を公表,CDからインターネットへのシフトを反映した結果に
  • JASRAC、2009年度の違法ファイル削除は84,110件 ~ 徴収額は1094億円 | RBB TODAY

    音楽著作権協会(JASRAC)は19日、2010年定例記者会見と2010年JASRAC賞の贈呈式を開催し、2009年度における同団体の活動内容を公表した。 それによると、2009年度の徴収額は、前年度比3.1%減の1094億円。市場の縮小などにより「オーディオディスク」が大幅に前年度を下回った他、「放送等」「コマーシャル送信用録音」なども景気低迷の影響を受け、前年度を下回った。一方、「インタラクティブ配信」は、着うたフル(ダウンロード)が前年度並みを維持した他、パソコン向けの音楽配信・ダウンロードの市場の拡大や、動画投稿・共有サイトへの利用許諾への積極的な取組みにより、前年度をわずかに上回ったとのこと。 2009年度の新規信託契約者数は527者。契約終了112者で、さしひき信託契約者数の増加は415者となった。J-WIDで公開している管理作品数は約269万曲(国内作品が120万曲、外国

    JASRAC、2009年度の違法ファイル削除は84,110件 ~ 徴収額は1094億円 | RBB TODAY
  • JASRAC徴収額、下げ幅過去最大に YouTube、ニコ動など「動画ストリーム」は4割増

    音楽著作権協会(JASRAC)が5月19日に発表した2009年度の楽曲使用料は、前年度比3.1%減の1094億円と2年連続で減少し、下げ幅は過去最大だった。ネット配信からの収入は増えたが、CDや放送局からの収入減を補いきれなかった。 音楽CDを含む「オーディオディスク」は17.4%減の169億円。徴収額の最大シェアを占める「放送等」は、景気低迷の影響などを受け、2.1%減の272億円だった。 ネット配信関連では、着メロや着うたの徴収額が減ったが、着うたフルが前年度並みを維持。PC向けダウンロード、ストリーミング配信は増加した。 PC向けダウンロード、着うたフル含む「ダウンロード配信」は18.2%増の51億円、YouTubeやニコニコ動画、GyaOなど約20サイトからの徴収を含む「動画等ストリーム」は43.8%増の7億円に伸びている。 私的録音補償金は35.5%減の1億円、私的録画補償金

    JASRAC徴収額、下げ幅過去最大に YouTube、ニコ動など「動画ストリーム」は4割増
    himagine_no9
    himagine_no9 2010/05/21
    ↓「CD不況が嘘」ってどういう笑い話。オーディオディスク17.4%減ってのがまさしくCD不況の数値化だろうに。「CD不況」の言葉はJASRACの説明にも出てきてるしな。 / RIAJの生産実績はここ参照。 http://www.riaj.or.jp/data/index.html