タグ

2Watchdogsと雑誌・書籍貸与権に関するhimagine_no9のブックマーク (24)

  • 文化庁の「著作権法入門2009」 - Copy&Copyright Diary

    前に、文化庁がサイトに掲載している「著作権テキスト」で、非営利・無料の権利制限に関する記述が、政府答弁を反映したものになっていることを書いた。 文化庁の「著作権テキスト」平成21年版が公開されていた。 - Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/20090912/p1 この「著作権テキスト」はPDFで提供されているものだが、その紙版とも言える「著作権法入門」の2009年版が10月に出ていたので購入した。 メディア: この商品を含むブログを見るアマゾンにはデータが無いようなので、bk1へのリンクを載せておく。 オンライン書店ビーケーワン:著作権法入門 2009 http://www.bk1.jp/product/03185017 同じように非営利・無料の権利制限に関する記述を確認してみた。 すると、「著作権テキスト」と同様

    文化庁の「著作権法入門2009」 - Copy&Copyright Diary
    himagine_no9
    himagine_no9 2009/11/16
    ふむふむ。結局、「営利」についての記述は『著作権テキスト』同様にあったんだね。なるほど。
  • GIGAZINEのヘッドラインに取り上げられたが。 - Copy&Copyright Diary

    上のエントリがGIGAZINEのヘッドラインで取り上げられた。 ■有料会員制図書館の会員向け貸出には貸与権は及ばない - Copy & Copyright Diary(学問、有料で図書を貸し出すのは著作権者の権利を侵害するし図書館法上でもグレー) 2009年6月4日のヘッドラインニュース - GIGAZINE このようなコメントがつけられているが、私が伝えたかったこと、訴えたかったことは全く違う。 確かに、有料の貸与、料金を徴収する貸与は貸与権の侵害にあたる。 そのことを伝えたかったわけではない。 有料会員制度を取っていて、その会費が貸与の対価という性格ではなく、一般的な運営や維持に充てられる場合は、その会費は「料金」とは見なされない、ということだ。 また、図書館法については言及していないが、有料貸出はGIGAZINEのコメントのように「グレー」ではない。 図書館法では、公立図書館と私立図

    GIGAZINEのヘッドラインに取り上げられたが。 - Copy&Copyright Diary
  • 中日新聞:金沢文芸館 本の貸し出し全面停止 有料観覧券保有者 著作権法に絡み:石川(CHUNICHI Web)

    トップ > 石川 > 5月13日の記事一覧 > 記事 【石川】 金沢文芸館 の貸し出し全面停止 有料観覧券保有者 著作権法に絡み 2009年5月13日 の貸し出しを全面的に停止した金沢文芸館=金沢市尾張町で 金沢文芸館(金沢市尾張町)が著作権法に抵触する可能性があるとして、有料の年間観覧券を持つ人に行っていたの無料貸し出しサービスの存続を検討していた問題で、今春から全面的に貸し出しを停止した。(村上一樹) 同館は一九二九(昭和四)年築の元銀行建物を改修し、二〇〇五年十一月に開館。作家五木寛之さんの著書や、泉鏡花文学賞・市民文学賞の受賞作や候補作、金沢ゆかりの作家の著作や金沢を舞台とした作品など、計約二千冊を所蔵している。 これまで有料の年間観覧券を持つ人には、一人一冊七日間の期限で無料貸し出しをしていた。しかし、著作権法は著作物を借りた人から料金を取ることを禁じており、

  • 質問趣意書への政府答弁ではダメだ - Copy&Copyright Diary

    先日の貸与権についてのエントリで、川内議員らの質問趣意書に対する政府の答弁書を紹介し、それがあるから入館料を徴収する文芸館でも、貸出料を徴収しない貸出は、貸与権の制限の対象になるということを書いた。 そして、そのエントリの中で、著作権情報センターがこの答弁書の見解とは違う回答をしていること、著作権法コンメンタール 2 23条~90条の3にはその答弁書への言及が無いことを述べた。 そこで気になったのだが、他の著作権関連書ではこの答弁書への言及があるのかということだ。 著作権関連書籍にこの答弁書に記載されている見解への言及が無ければ、入館料という形で料金を徴収している各種図書館等の機関がを貸し出しすることが貸与権を侵害すると解釈しても仕方がないと思う。 そこで調べて見た。 対象は2004年6月以降に出版された主要な著作権法の解説書・入門書・体系書。*1 *2 貸与権(著作権法第26条の3)と

    質問趣意書への政府答弁ではダメだ - Copy&Copyright Diary
  • NIKKEI NET(日経ネット):am/pm、コミックレンタル参入 1冊1泊90円、まず千葉で

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き[NEW] 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):am/pm、コミックレンタル参入 1冊1泊90円、まず千葉で
    himagine_no9
    himagine_no9 2009/01/12
    CDVJは絡まないのかな?
  • MangaSpirits.com is for sale | HugeDomains

    Make 36 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    MangaSpirits.com is for sale | HugeDomains
    himagine_no9
    himagine_no9 2009/01/12
    「関連法制度が整ってきたばかり」とか書いてるし‥‥。
  • ビジネスマンにとっての漫画喫茶の価値:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    栗原先生のエントリをみて漫画喫茶(っていうかネカフェ、ネットカフェですね)の価値について感じるところがあるので、ちょっと私見を述べます。 私は古いエントリでも書きましたとおり、漫画好きです。ですが、漫画をたくさん抱えて通勤や移動、というのは面倒だし荷物も思いし、捨てるとかいろいろ大変だし・・・ということで、 仕事の移動の合間、1時間前後空いたときに、オフィスに戻るのも面倒な位置だったりして、ネカフェがたまたま近くにあると、立ち寄っています。あと、就業後に夜、宴席後にたまに1~2時間寄って、読みたかった漫画(雑誌)をかたっぱしから読んで帰路につきます。 頻度としては月数回でしょうか。 初めて日中に立ち寄ったときは驚きでした。結構利用者がいましたね。 いろいろ理由があるのでしょうが、ガーガーいびきかいて寝てる人がいたり、女性も男性も、年齢層もさまざま、あと場所によっては外国人の方もいます。 パ

    ビジネスマンにとっての漫画喫茶の価値:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/26
    漫喫には貸与権が及ばないよ‥‥ってコメント欄に書き込んだ方が良いかしら? 栗原氏の反応待ちかな? / 漫喫の場合は店内で読ませるだけなので「貸与」に当たらない。これを帯出させると引っかかるんだけどね。
  • 貸与権管理センター監事ちばてつや氏の貸与権についての無知 - Copy & Copyright Diary

    マンガ家のちばてつや氏が貸与権についてブログに書かれていました。 貸与権管理センター総会|ちばてつやのブログ『ぐずてつ日記』 http://ameblo.jp/chibatetsu/entry-10098522109.html ちばてつや氏は貸与権管理センターの監事です。 有限責任中間法人 出版物貸与権管理センター http://www.taiyoken.jp/ その貸与権管理センターの監事であるちばてつや氏が貸与権について次のように説明されています。 ああ、「貸与権」というのは、簡単に言うとを貸す時の権利、そう、今、東京や大都市の町のあちこちにあるレンタルコミックやマンガ喫茶、図書館などで貸し借りされている書籍の著作権の事。現在はまだいろいろ問題があるので、センターを中心に、レンタル店、出版社、流通、それに、小説家、マンガ家、写真家などが話し合いをしている最中なんだよ。 (強調:引用者

    貸与権管理センター監事ちばてつや氏の貸与権についての無知 - Copy & Copyright Diary
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/05/23
    ちょっと ちば先生をフォローしておくと、貸与権管理センターの事務局側でレクチャーやっておけよと思わなくもない。こんなところもグダグダな団体なのかも知れんなぁ。
  • ちばてつや『貸与権管理センター総会』

    昨日ね、神楽坂にある日雑誌協会ビルで「貸与権管理センター」主催の理事会、総会、そして親睦パーティーと、立て続けに3つの集会が開かれたんだよ。ああ、「貸与権」というのは、簡単に言うとを貸す時の権利、そう、今、東京や大都市の町のあちこちにあるレンタルコミックやマンガ喫茶、図書館などで貸し借りされている書籍の著作権の事。現在はまだいろいろ問題があるので、センターを中心に、レンタル店、出版社、流通、それに、小説家、マンガ家、写真家などが話し合いをしている最中なんだよ。夕べも大事な議題が出てたし疑問点もいくつかあってね。ボクは少しボケているので詳しいことはわからないし、こういう話し合いはどうも苦手なんだけど、まぁ、これからの若いマンガ家や小説家の生活、創作活動、創作意欲、そして何よりも大事な文化を守る為にも、億劫がらずにちゃんと対話をしていかなくては、と、思っているところです。この写真、まだ少し

    ちばてつや『貸与権管理センター総会』
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/05/21
    あのね、貸与権はマンガ喫茶も図書館も関係ないっつーの! っていうか ちば先生ってば貸与権管理センターの監事でしょ。貸与権の中身を勘違いしててどうすんの。 http://www.taiyoken.jp/
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    資源・発電事業を手掛ける商社が相次ぎ脱石炭を鮮明にする。三菱商事と三井物産は、発電に使う燃料用石炭(燃料炭)の鉱山事業から2019年にも撤退する方針を決めた。それぞれオーストラリアに保有する燃料炭…続き 三井物産、燃料用石炭の新規開発撤退 権益売却も 「1.5度」と「脱石炭」問題 COP24で浮き彫りに [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/05/11
    2005年施行の改定著作権法の前までは権利料など払わずともコミックレンタルは可能だった。権利料支払いの「整備」など当時から出来ていた訳ではなく、施行後何年もしてようやくこういう形。むしろ法改定は阻害要因。
  • 貸本に新たな波 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    TSUTAYAが大阪でも貸しコミックを開始。貸しコミックのコーナーでを選ぶ客=9日午後3時52分、大阪府貝塚市 TSUTAYA貝塚26号線店 マンガ単行の「貸」が増えている。DVDレンタル大手がコミックレンタルの全国展開を始めたのに加え、インターネットを利用した宅配や電子貸も利用者を伸ばしている。貸は、昭和30年代の「劇画ブーム」を演出するなど、マンガ文化を牽引(けんいん)してきた歴史があった。その後はテレビの台頭などで衰退していたが、今度は「コミックレンタル」という名前で劇的な復活をとげつつある。V字回復? 貸は昭和20年代後半から40年代前半にかけて人気を集め、最盛期は全国で約3万店にのぼった。大阪の貸専門出版社が発行していた「日の丸文庫」は、さいとう・たかを、水島新司や山上たつひこらが、貸店で提供されるだけで作品を発表し、人気を博すなど独自の貸文化が花開いた。しか

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/01/10
    またか。雑誌や書籍に貸与権が及ばない旨は 2005年 の改定法施行まで明記されてたんだっての。改定の理由もコミックレンタルが急増したため。(まぁ最初は見当外れに漫画喫茶対策として要望されたんだが。)
  • 神戸新聞|丹波|街中を図書館に 読み終えた本貸し借り 

    読み終えたをカフェや駅など人の集まる場所に置き、読書の輪を広げる「ブッククロッシング運動」を普及させようと、丹波市春日町中山でコンビニ店を経営する荻野幸一朗さん(31)が店舗隣の休憩所に、を置くための「ブッククロッシングゾーン」を設けた。県内では初の設置といい、荻野さんは「を読む楽しみを、多くの人に知ってほしい」と話している。(太中麻美) ブッククロッシングは二〇〇一年にアメリカで始まった。に登録番号を付けて街に放ち、街中を図書館にしようという試みで、登録されたの置き場所で自由に借り出したり持ち込んだりできる。公式ホームページで番号を検索すればのたどってきた場所が分かり、感想を書くこともできる。日ではこれまでに、飲店など三十七カ所が、場所を提供している。 荻野さんは〇一年にコンビニ店を開店。隣に約二十五平方メートルの休憩所を設置し、自由に使えるパソコンや貸し出し可能な約五

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/01/07
    こういう、(読書の)未来に繋がる試みを潰さないでほしいと思うんだけど、コンビニの休憩室にあるってのが心配。貸与権を主張するような人間が出てこなきゃいいけど。
  • コメント、トラックバックシステム利用規約 − 岡山の情報源「さんようタウンナビ」

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/01/04
    もうね、紋切り型でしか書けない新聞記事には飽きてきたよ。レベル低すぎ。 / 貸与権管理センターの実情を掘ってみるとか、そういう考えは無いんだろうな。
  • ナカノブ文学会 『コロコロコミック編集長は貸与権のことを分かっていない』か?法解釈の多元性について

    こんな記事があった。いつも巡回しているゴルゴ31からリンクが張られていた記事だ。 [貸与権]コロコロコミック編集長は貸与権のことを分かっていない。 この記事に目を通す前、私が抱いていた記事タイトルからの印象はこうだ。たしかに、出版社の人でも知的財産法に関して間違った知識を有している人はいる…例えば私は意匠権と商標権と著作権の抵触範囲の処理についてかなり誤解している人を知っている…この記事もそういった事を指摘する記事なのだろうか…と。 で、読んでみたのだが。記事の中に、もの凄く引っかかる一文があった。 『何度も述べてきたが、マンガ喫茶の様にその場で閲覧させる行為、その店舗内で閲覧させる行為は「貸与」には当たらない。従ってマンガ喫茶は貸与権とは全然関係が無いのです。』 これは当か? いや、より正しくこの記事に対する疑問の心情を表明すれば「このように断定的に解釈を示すことができるほど『漫画喫茶

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/24
    作花氏の解釈が常に正しいわけでもない。例えば氏は「シェーン」などを著作権満了済みと判断した地裁判決を批判していたが、先日最高裁で確定した。 / 店内閲覧を貸与権で止められると思えば訴えればいいだけの話。
  • コロコロコミック編集長は貸与権のことを分かっていない。 - Copy&Copyright Diary

    「貸与権」というワードでブログ検索をしていて引っかかったエントリ。 マンガを捨てるな!実行委員会:コロコロコミック インタビュー - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/manga_sympo_cbi/archives/51202005.html このエントリーを信じるなら、小学館コロコロコミック編集部編集長佐上靖之氏は貸与権のことを、全く理解していない。 ――マンガ喫茶、古屋についてどうお考えですか? 作者の著作権を守るという出版社の立場から言えば、貸与権の施行により状況はだいぶ良くなりつつありますが、新古書店で売られるマンガなどからは作者に印税が入りません。そういったところからも作者に印税が入る仕組みを作るべきだと思ってます。 (強調:原文、赤字:引用者) 上記引用部はマンガ喫茶と古屋に関する質問に答えている箇所。 何度も述べてきた

    コロコロコミック編集長は貸与権のことを分かっていない。 - Copy&Copyright Diary
  • 大手小町

    【大手小町・水野仁輔のスパイスレッスン】カレー&スパイス研究家の水野仁輔さんが紹介するレシピ。今回は、焼き魚で香ばしさを出したポテトサラダです。

    大手小町
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/11/22
    また勉強不足の記者か、と思いきや読売か。確信犯と見た。
  • ptlabo.net

    ptlabo.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/10/15
    コメントした。まぁ興味を持ったら勉強してみてね、って感じ。一般的な認識ってのはこんな感じなのかなぁ(著作者ですら漫喫に貸与権が及ぶと考えてる有様だからなぁ)。
  • レンタルコミックの現状 - Copy&Copyright Diary

    サイゾーの10月号の特集「人気マンガの罪と罰」の中で、レンタルコミックの現状がレポートされている。 サイゾー 2007年 10月号 [雑誌] 出版社/メーカー: インフォバーン発売日: 2007/09/18メディア: 雑誌 クリック: 2回この商品を含むブログ (20件) を見る レンタル店の倒産が続出かと思いきや… 注目の“レンタルコミック”格開始後の意外な反応. 長岡義幸. サイゾー. 2007年10月号, 50-51p. 今年の2月に使用料徴収が開始されてから、新規参入が増加しているとのこと。 書籍・雑誌への貸与権適用に反対し続けている私にとっては、面白くない記事ではあるが、レンタルコミックが普及すること自体に反対しているわけでは無いので、推移を見守りたい。 そして、レンタルコミック以外に貸与権を主張することの無いように、ウォッチングは続けるつもり。

    レンタルコミックの現状 - Copy&Copyright Diary
  • 新規事業 > 貸与権の明文化で合法化するレンタルブック事業への参入商機

    ・トップページ ・注目の新規事業テーマ ・海外ネットビジネス事例 ・国内ネットビジネス事例 ・儲かる商売の裏側 ・JNEWS LETTER ・2週間無料体験 ・正式購読案内 ・バックナンバー (会員専用) ・勉強会の活動報告 ・FAQ:よくある質問 ・会社案内 ・起業家のための 成功法則 ・ビジネスイベント情報 ・SOHO インターネットワーク ・業界 プレスリリースボード ・オンラインショップ経営術 ・地球に優しい 環境ビジネス ・女性のための起業テーマ ・知的財産ビジネス事例集 ・マーケットリサーチ ・特集(テーマ別) ・健康関連ビジネス ・携帯電話・モバイル 昨年末から「レンタルコミックサービス」という新ビジネスがにわかに脚光を浴びている。というのも、これまで著作権の問題が不透明であった「を貸す(貸業)」という商売が著作権法の改正に伴い、作家側に正当な著作権料を支払うことにより合

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/08/11
    日経でも同種のデマを飛ばしていたから、その影響かもしれない →「貸与権の明文化で合法化」。
  • コミックレンタルについて、謹んで訂正させていただこうかと - 万来堂日記3rd(仮)

    かなり以前、コミックレンタルが新古書店の競合となりえるかもということを書いたんだけれど、書きっぱなしだった。その後どうなったか書こうと思って、すっかり忘れていた。いやはや。 で、結論から言うと、レンタルコミックは新古書店の売り上げには特に影響ないです。つーか、今年に入ってむしろの売り上げ、上がってるわ。 以前書いたときに出た影響というのも、結局、派手に広告をうった一過性のものだったみたい。 もちろん「今のところ」という言葉を付け加えた方がいいだろうけど。 蔦屋さんが積極的に取り組んでいるようだけれど、新刊書店では影響でてるのかしら? これでもし出ているようだったら、商売としての新刊書店の脆弱さが出てしまっている感じになるのかなぁ?

    コミックレンタルについて、謹んで訂正させていただこうかと - 万来堂日記3rd(仮)
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/10
    読むためか所有するためかで競合性も変わってくるだろうしね。