タグ

2Watchdogsと私的録音補償金制度に関するhimagine_no9のブックマーク (2)

  • Culture First /カルチャーファースト:ニュース&トピックス

    ニュース 2009年11月13日更新 私的録音録画補償金制度に関する合同記者会見を開催、 「あらためて、補償金制度の適正な見直しについて」と題する声明を発表しました。 2009年11月10日(火)千駄ヶ谷・津田ホール 11月10日、社団法人私的録画補償金管理協会(SARVH)は、9月30日の補償金支払い期限に補償金の納付が無かったことから、2月の発売開始から 3月末日までに出荷された、「アナログチューナーを搭載していない」デジタル放送専用DVD録画機器への私的録画補償金相当額の支払いを、東芝に求める訴訟を東京地方裁判所に提起しました。 これを受けて、同日、Culture First推進91団体は、今年2月の記者会見に続き、約9ヶ月ぶりに、合同記者会見を開催して「あらためて、補償金制度の適正な見直しについて」と題する声明文を発表。SARVHの提訴を全面的に支持するとともに、意見表明を行い、「

    himagine_no9
    himagine_no9 2009/11/13
    (追記)この短絡解釈の上の事実誤認は滑稽ですらある。まず人の話を聞けと。その態度がこの惨状を引き起こしてるんだろうが。
  • 地デジに関するパブリックコメント募集

    5000円以下の地デジチューナー商品化求める 情通審が答申 - ITmedia News スラッシュドット ジャパン | 情通審、「2年以内に5,000円以下の地デジチューナ発売」を求める そんな事メーカーに求める前にB-CASやコピーガードをなんとかすれば、今すぐにでも価格の安いチューナーが手に入るでしょ、と言いたいです。 スラッシュドットの書き込みを見てもイギリスでの話として。 こういうもの [miglia.com]を使っています。 USB接続のデジタルTVチューナー。 お値段は日円で7000円ほどですかね。 これはMac用ですが、PC用なら2500円ぐらいからありますね。 アンテナは通常のアナログのものでOK。 Macに録画可能。 CM除去などの編集可能(マニュアルですが)。 MPEG-TSやMPEG-2、iPod用のh.264などへの書き出しも可能。 実際には一度見たら、面倒くさ

  • 1