タグ

2Watchdogsと北海道に関するhimagine_no9のブックマーク (12)

  • 朝日新聞デジタル:学習塾「進学会」教材、教科書丸写し 著作権侵害の恐れ - 社会

    教科書を丸写しした疑いがある進学会の国語テキスト。表紙の右下に元にしたと見られる教科書会社の頭文字が印刷されている  全国展開する東証1部上場の学習塾「進学会」(社・札幌市)が、国語や英語の教科書をほぼ丸写ししたテキストを無断作製し、使用していたことがわかった。教科書会社側は、著作権の侵害が確認できればテキストの回収や反則金の支払いを求める方針で、全国の塾生がテキストを使用できなくなる恐れがある。  進学会のホームページなどによると、同社は1972年に札幌で創立。「北大学力増進会」「東大進学会」「名大進学会」「京大進学会」「九大進学会」などのブランドで北海道から九州まで約430教室があり、幼児から高3まで約1万2500人が通う。05年3月に東証1部に上場した。  関係者によると、札幌市の社で社員が教科書の文章をパソコンで手入力し、子会社の印刷工場で製後、全国の教室に発送しているという

    himagine_no9
    himagine_no9 2012/04/04
    お粗末すぎる話ではある。
  • 違法コピー 道の防止策2年半遅れ メーカー指摘後、問題意識薄く−北海道新聞[道内]

  • 道庁がソフト4000本違法コピー MS社に1億4000万円支払いへ - MSN産経ニュース

    北海道庁が、市販のパソコン用ソフトを約4650分、違法にコピーし、業務に使用していたことが14日、分かった。道は今後、これらのソフトを消去した上で製造元のマイクロソフト社に約1億4000万円を支払い、正規にソフトを購入する。 道によると、違法にコピーしたのはマイクロソフトの「オフィス」シリーズなど。道は7月、同社などから調査の依頼を受け、庁内のパソコン約2万4000台を調べたところ、約4650の違法コピーが見つかった。購入したソフトを、何台ものパソコンにインストールしたとみられる。 このうち約4000がマイクロソフト製で、道庁は今後も使用する3200分のソフトを1億4000万円で購入することで同社と合意。残る約650についても別のソフトウエア会社と協議している。

    himagine_no9
    himagine_no9 2009/11/14
    この規模は問題外と言わざるを得ないな‥‥予算云々じゃなくて意識低すぎ。
  • 「さっぽろ雪まつり」ポスター、米国人著作物と酷似 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「第61回さっぽろ雪まつり」の公式ポスターに一度は選ばれたが、決定を取り消された電通北海道の応募作品=土田浩平撮影 来年2月に開かれる「第61回さっぽろ雪まつり」の公式ポスターに決まった作品が、米国の実業家マーサ・スチュアートさんの著作物にある写真に酷似していることがわかった。 札幌市などで作る雪まつり実行委員会は「著作物に関して適切な対応がとられていない」として10日、公式ポスターの決定を取り消した。ポスターを製作した電通北海道に対し、1年間のまつり事業への入札参加禁止を通告した。 同日に同市内で記者会見した電通北海道の臼井栄三取締役は「盗作ではないが、触発を受けて制作したのは事実だ。関係各位に多大な迷惑をかけたことをおわびしたい。今後、社員教育を徹底したい」と話した。 ポスターは赤いセーターを着た女性が雪だるまを持った構図。電通の100%子会社の電通北海道がコンペに応募し、6月19日に

    himagine_no9
    himagine_no9 2009/07/11
    あいたたた‥‥。同じインスパイヤされるにしても、もう少し変えるとかすれば良かったのに。 / ネタ元が赤セーター・手・雪だるまの魅力的な組合せだというのは判るな。 / 担当したの電通かよ。
  • リッチコンテンツ(動画)

    YouTube動画などのリッチコンテンツについてのニュースなどをまとめました。インターネットのリッチコンテンツ・マーケティングや動画コンテンツ、動画広告(ビデオ広告)、アニメ、米Googleなどの情報です。 (2001年11月1日) ブロードバンド対応 Webサイトを強化 ADSLといったブロードバンド回線でインターネットにアクセスするユーザーが急増している。そのブロードバンド・ユーザー向けに,Webサイトを強化する取り組みが始まっている。3次元や動画などのコンテンツを使って表現力を向上。ユーザーに分かりやすく情報を伝える。Webサイトのブロードバンド対応である。ほかのサイトに差をつけるためにも,ブロードバンド・ユーザー向けにサイトの見直しを検討する時期にきている。 メディアや技術を駆使 ある金融関連企業のWebサイトにアクセスすると,画面いっぱいに店舗が現れる。右側の女性が,左側に表示し

  • 生涯学習ほっかいどう

    お探しのページは見つかりませんでした 恐れ入りますが、各サイトのトップページよりお探し頂く様お願い致します。 生涯学習ほっかいどう トップ 生涯学習ほっかいどう データベース 道民カレッジ トップ 北海道立生涯学習推進センター トップ 北海道立生涯学習推進センター附属視聴覚センター トップ 北海道立生涯学習推進センター 〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2・7(8階) TEL:011-231-4111(内線36-322〜36-329) FAX:011-261-7431 E-mail:生涯学習推進センター 学習情報課

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/17
    MIAUのネットリテラシ読本が紹介されましたよ。 / しかし俺北海道に住んでてこの団体のことは知らんかった‥‥。
  • 札幌市 - アイコモンズ・サミット2008札幌実行委員会 - セミナーのご案内

    札幌市では、市民のアイコモンズ・サミットの理解を深めるためセミナーを開催しました。 【セミナー実施報告】 ◇第1回セミナー:「コラボレーションとイノベーションによるオープンネットワーク」 (クリエイティブ・コモンズ会長 伊藤穰一氏) ◇第2回セミナー:クリエイティブ・コモンズ・ライセンスはこう使う!((株)ロフトワーク取締役 林千晶氏・エムロジック(株)取締役 関根元和氏)

  • 札幌市 - アイコモンズ・サミット2008札幌実行委員会 - 参加申し込み

    ○ 札幌市民の特別入場枠のお知らせ   〜研究会への登録で、入場料が1日1,000円に!〜 ■対象 札幌市内にお住まいの方、または札幌市内に通勤・通学されている方で、クリエイティブ・コモンズ研究会(※)へ登録していただける方。 (※)クリエイティブ・コモンズ研究会とは・・・ アイコモンズ・サミットの札幌開催にあわせ、札幌市内でクリエイティブ・コモンズの考え方を普及させることを目的に作られた組織(事務局:株式会社トライ・ビー・サッポロ)。 ここに登録していただくことにより、研究会から関連情報やイベント等をお知らせいたします。 1日につき1,000円 【※参加可能なのは、7月30日(水)、7月31日(木)、8月1日(金)】 「札幌市民の特別入場枠」以外で参加される場合、3日間通しで約7万円(700ドル)かかりますので、大変お得です! ※入場料は会場でお支払いいた

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/07
    地団駄踏んで悔しがる前札幌市民の俺。
  • OSC 2008 Sapporo - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」

    【画像表示の不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在もまだ、一部の画像に関しまして反映されない不具合が継続しております。 現在、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。 フォト蔵 システム部 【写真検索の不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在、「写真検索」におきまして、検索後ページに何も表示されないなどの不具合が発生しております。 調査並びに修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。 フォト蔵 システム部 【画像タイトル及びタグ入力における不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在、フォト蔵は、画像タイトル及びタグ入力におきまして、後に記載の漢字が含まれる場合、タイトルが表示されないや、文字化けする

    OSC 2008 Sapporo - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」
  • クリエイティブ・コモンズの国際会議、札幌で夏に開催

    クリエイティブ・コモンズの国際会議「iCommons Summit '08」が、7月29日から8月1日に、札幌市の札幌コンベンションセンターで開かれる。アジアで開かれるのは初。 芸術や著作権、ITなど各分野の専門家が集まり、オープンな情報共有について議論するほか、コンサートやワークショップを行う。 基調講演には、角川ホールディングスの角川歴彦会長、ソニーコンピュータサイエンス研究所の北野宏明副所長、クリエイティブ・コモンズの伊藤穣一CEOなどが登壇する。

    クリエイティブ・コモンズの国際会議、札幌で夏に開催
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/12
    俺、これ楽しみにしてたんだけどね、いま東京にいるという皮肉。まぁ入場料がかなり高いらしいし、行かないのに丁度いい言い訳が出来たってところかな。
  • CROSSING NEWS:IPビジネス研究会企画セミナー開催!「コンテンツビジネスの現場でのクリエイティブ・コモンズの普及」

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/12
    ああ、これなのか。 / Twitter 経由で公演を覗かせてもらうことになった。
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/32961.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/21
    ちょい待ち。俺こういうの聞いてないぞ(笑)。俺のためにあるような行事じゃねーか(田村教授とかも噛んでるのかな)。調べてみる。
  • 1