タグ

著作権とパロディに関するhimagine_no9のブックマーク (2)

  • 文化庁 文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会 第一回 (非公式議事録)

    傍聴者の方にご着席をいただいたようでございますので、第1回の法制問題小委員会を開催したいと存じますけれども、開催にあたりまして、河村 文化庁 次長よりご挨拶を頂戴したいと存じます。 文化庁次長の河村でございます。文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会、今期の審議の始まりということでございますので、文化庁からお礼とご挨拶申し上げたいと存じます。 委員の皆様方、お暑い中、ご多用の中、この法制問題小委員会の委員をお引き受けいただいたことを心より御礼申し上げます。 今期は第12期ということになります。昨期の小委員会においては、急速なデジタル化・ネットワーク化の進展に伴います著作権制度の種々の課題につきまして、大変精力的なご審議を賜りました。 国立国会図書館からの送信サービスに関する権利の制限規定、あるいはネット上の複数者による創作に係る課題などについてご提言をいただいてまいりました。 これら

    himagine_no9
    himagine_no9 2012/06/07
    ひとまず、現状把握には先行する調査報告書を読んでおけば十分ということは解った。
  • 著作権法に「パロディー」規定検討へ 文化審小委 - 日本経済新聞

    著作権にまつわる法制度を検討する文化審議会(文化庁長官の諮問機関)の小委員会が7日、今期の初会合を開き、既存の著作物をパロディーとして改変・2次創作する行為について、今期の検討課題として取り上げることを決めた。現行の著作権法にはパロディーに関する規定がないが、インターネット上の動画共有サイトなどでの2次創作が活発に行われていることから法整備を目指す。ただし、パロディー作品に対する関係者の認識は一

    著作権法に「パロディー」規定検討へ 文化審小委 - 日本経済新聞
    himagine_no9
    himagine_no9 2012/06/07
    Twitterではまともに記事を読めない人間が多くて正直萎えた。
  • 1