タグ

hitoxuに関するkohkumaのブックマーク (25)

  • 【TIPS】日本通信SIMで契約してはいけないプランはこれだ!最適なプランを考えてみた | ひとぅブログ

    老舗MVNOで常に最新技術、料金体系を取り続けている、日通信SIM。私は大ファンで4回線を契約しています。、こども、おばあちゃんとそれぞれの生活スタイルにあったプランを選択しています。 今回はどのプランを契約すればいいのか?我が家の家族のパターンを例にご紹介します。また、このプランは契約しない方がいいよ!というものもご紹介します。 日通信SIMを契約しようとされている方の一助になれば幸いです。 https://www.nihontsushin.com/index.html通信SIM のプランは? 日通信SIM の料金プランは大きく「合理的プラン」と「Wスマートプラン」の2つのブランドがあり、合理的プランにはさらにニーズにあわせたプランが準備されています。 一見、ややこしそうですが、プランが誕生した経緯を知れば自ずと選ぶべきプランも見えてくると思います。 かけほプランは「シンプ

    【TIPS】日本通信SIMで契約してはいけないプランはこれだ!最適なプランを考えてみた | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2022/04/07
    “老舗MVNOで常に最新技術、料金体系を取り続けている、日本通信SIM。私は大ファンで4回線を契約しています。妻、こども、おばあちゃんとそれぞれの生活スタイルにあったプランを選択しています。”
  • 【注意喚起】日本通信SIM「合理的シンプル290プラン」データ容量上限後はアクセス制限される | ひとぅブログ

    データ超過後はアクセス制限がかかり、日通信ウェブサイト・マイページ以外アクセス不可に 日通信SIM公式サイトの料金詳細説明ページに、「1GBを超えるデータ量に関して」という項目で説明が書かれています。 「上限値に達した時は、アクセス制限がかかり、当社ウェブサイト及びマイページ以外のインターネットアクセスができなくなります(*)。アクセス制限はマイページで上限値をあげていただくと解除となり、すぐにご利用可能になります。 (*)2022年3月31日までは暫定措置として低速度になります。 日通信SIM「合理的シンプル290プラン」説明ページ 2022年3月31日までは、暫定措置として低速度で通信可能ですが、4月1日以降は、上限値を上げるページ以外はアクセスができないように制限されます。 「低速度」は128kbpsと予想されますが、この速度であってもLINEのメッセージ交換や、IP電話の通話

    【注意喚起】日本通信SIM「合理的シンプル290プラン」データ容量上限後はアクセス制限される | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2022/02/03
    “先日、お伝えした、日本通信SIMの新料金プラン「合理的シンプル290プラン」ですが、他のプランにはない注意点がありますので、ご紹介させていただきます。前回の記事を作成したときに、この注意事項に気が付き…”
  • 【新料金プラン】日本通信SIMが1GB 290円サービス開始、1,890円で話し放題可能。小容量ユーザーを広くカバー | ひとぅブログ

    MVNO老舗の日通信は1月27日、MVNOブランド「日通信SIM」に新たなプラン、「合理的シンプル290プラン」を発表、同日提供開始しました。 日通信SIMではこれまでも「合理的プラン」として様々なプランを提供しており、今回は小容量かつ通話が少ないユーザーをターゲットにしたプランです。一方で通話が多いユーザーに対応すべくオプションで70分通話、話し放題も準備し、まさに死角なしです。 ユニークな「合理的プラン」あなたにあったプランは? 我が家では家族4人で愛用している日通信SIM。通信速度も安定して高速で、通話もスマホ標準の電話アプリが利用できるので不満なく利用させていただいてます。 どのプランを選べばいいのでしょうか? ズバリ、「合理的かけほプラン」と「Wスマートプラン」は契約する意味がほとんど存在しません。Wスマートプランは合理的みんなのプランが登場した際に、合理的かけほプランは

    【新料金プラン】日本通信SIMが1GB 290円サービス開始、1,890円で話し放題可能。小容量ユーザーを広くカバー | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2022/01/29
    “MVNO老舗の日本通信は1月27日、MVNOブランド「日本通信SIM」に新たなプラン、「合理的シンプル290プラン」を発表、同日提供開始しました。”
  • 【考察】iPad mini 第6世代 Wi-Fiモデルを買って後悔したたった一つの事 | ひとぅブログ

    2022年7月1日に価格改定が行われました。旧価格を並記しています。 価格は2022年7月1日の新価格改定後に合わせ変更しています。 Wi-Fiモデル 64GBと256GBの価格差は22,000円。Wi-Fiモデルも同様に64GBと256GBの価格差は21,200円あります、Wi-Fiモデルとセルラーモデルの差も約22,000円あります。セルラーモデル256GBとWi-Fiモデル64GBの価格差は43,200円にもなります。 発表直後にまず考えたのは、最小構成(Wi-Fiモデル 64GB)でコスパを優先するか、フルスペック(セルラーモデル 256GB)で最高のものを安心して長く使うか。という点です。 次に価格表を見てセルラーモデル256GBの価格を見て「値段設定はぜんぜんminiじゃないやん!」という気持ちになってしまい、「iPad miniに10万円はさすがに出せない」となり、「じゃあ、

    【考察】iPad mini 第6世代 Wi-Fiモデルを買って後悔したたった一つの事 | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/10/10
    “9月15日に発表、9月24日に発売となった、iPad mini 第6世代。発表されたその瞬間にWi-Fi モデル 64GB パープルを予約購入しました。開封の儀も興奮気味にしましたが、そのギミックに大満足で毎日使っていました。”
  • 【お得】月額1,265円でデータ通信1.5Mbps 使い放題のmineoを申し込んでみた | ひとぅブログ

    MVNO業者のmineoが6月1日から「パケット放題 Plus」の速度を500kbpsから1.5Mbpsに速度アップされることになり、ネット界隈で話題になっています。月額385円のオプションに加入すると契約通信量を消費せず、1.5Mbpsで使い放題となります。(10GB以上のコースは無料) https://mineo.jp/ 1.5Mbpsは使いものになるのか? 1.5Mbpsの速度があれば480pでのYouTube鑑賞やSD画質でのNetflix鑑賞、ストリーミング音楽配信、ネットサーフィンと実用に耐えうる速度と言えます。 2016年9月に「YAMADA SIM PLUS Powered by FREETEL」という月額2,678円(税込み)を人柱で加入したことがありますが、この時は2Mbps前後の速度が出ており、すこぶる快適でした。 https://hitoxu.com/04619 m

    【お得】月額1,265円でデータ通信1.5Mbps 使い放題のmineoを申し込んでみた | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/06/06
    “MVNO業者のmineoが6月1日から「パケット放題 Plus」の速度を500kbpsから1.5Mbpsに速度アップされることになり、ネット界隈で話題になっています。月額385円のオプションに加入すると契約通信量を消費せず、1.5Mbpsで使い放題…
  • 【MVNOガンバレ!】日本通信SIMが66%のユーザーをカバーする月額1,390円(税込)の「合理的みんなのプラン」を発表!6GB/70分通話付き! | ひとぅブログ

    かけ放題のプランとahamoなどオンライン専用プランに対抗した20GBプラン、そしてライトユーザー向けのプラン向けにWスマートプランが存在していましたが、20GBプランとWスマートプランの価格差は240円しかなく、もう一息欲しい!と感じていたところ、今回の合理的みんなのプランが登場しました。 20GBプランから一気に、788円も価格ダウンし、Wスマートプランより倍の6GB。うん、完璧です! Wスマートプランは月額480円のFiNC Plusを無料で利用できるとはいえ、合理的みんなのプランとの価格差は348円しかなく、しかもデータ通信量は倍となれば、正直、Wスマートプランを選択する理由は無くなった・・・と言えます。 ただ残念なのが、「合理的プラン」間のプラン変更は可能ですが、「Wスマートプラン」から「合理的プラン」へプラン変更はできません(その逆も不可)。改善の可能性を示唆していますか実現さ

    【MVNOガンバレ!】日本通信SIMが66%のユーザーをカバーする月額1,390円(税込)の「合理的みんなのプラン」を発表!6GB/70分通話付き! | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/06/06
    “MVNOの日本通信SIMが2021年6月3日、70分無料通話がついた6GBプラン「合理的みんなのプラン」月額1,390円を発表、同日より受付を開始しています。従来の合理的プランに追加され3つのラインナップとなりました。”
  • 【感謝】Google 春のBAN祭り…凍結から5日、復活しました!15年以上の想い出が戻ってきた!顛末を詳しく書いてみる | ひとぅブログ

    2021年5月10日午後2時33分。凍結から5日。無事Googleアカウント・YouTubeチャンネルが復活しました!まずは応援いただいたみなさまへ感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。ご心配をおかけしました。みなさまのおかげでGoogleとの交渉を根気よく諦めずに続けることができました。当にありがとうございました。 【Googleアカウント凍結問題解決報告】ご心配をおかけしております。無事アカウントが復元されました。 復元した事でメールを確認できたため見ると写真の5月5日4:43にメールが来てました。そしてアカウント凍結されたSMSが届いたのが5:12。わずか30分後。 (つづく)#Googleアカウント凍結 #経過報告 pic.twitter.com/IuwbgXJPTF ? ひとぅ (@hitoxu) May 10, 2021 前回の記事では何が起こったか分からず、凍結によるリスク

    【感謝】Google 春のBAN祭り…凍結から5日、復活しました!15年以上の想い出が戻ってきた!顛末を詳しく書いてみる | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/05/16
    “2021年5月10日午後2時33分。凍結から5日。無事Googleアカウント・YouTubeチャンネルが復活しました!まずは応援いただいたみなさまへ感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。ご心配をおかけしました。みなさまのおかげで”
  • 【人柱レポ】ゼンリン待望の道の駅を楽しむアプリ&サイト「道ゆき」を使ってドライブしてみた | ひとぅブログ

    みなさん、ドライブは好きですか?私は大好きです!! 私のTwitterをフォローいただいてる方はご存じかもしれませんが、夜にドライブをするのが好きで、休日も地方を下道ドライブするのが好きな私。当然、道の駅もよく利用させていただいています。 道の駅の情報は雑誌やネットで確認していますが、スマホアプリを使うこともあります。チェックイン機能があるアプリがあって収集する楽しみがあります。ただ、この手のアプリはチェックインを忘れた場合や、アプリを使い始める前に行ったことがある道の駅をどうチェックインさせるか?が肝だと思います。チェックインできないと「アプリを使うのはもういいか」となってしまいますしね。 ドライブ好きはもちろん旅行好きにもファンが多い道の駅ですが、20年前に創刊された情報誌があります。ゼンリンの「道の駅 旅案内全国地図」(1,320円)です。地図のプロフェッショナルであるゼンリンが作成

    【人柱レポ】ゼンリン待望の道の駅を楽しむアプリ&サイト「道ゆき」を使ってドライブしてみた | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/05/06
    “「道ゆき」はゼンリンが提供するサブスクリプションサービスです。年間3,960円という価格設定はなかなかのお値段と感じました。「道の駅 旅案内全国地図」を購入者は2022年3月31日まで「道ゆき」を無料で利用できる…
  • 【悲報】Google春のBAN祭り…15年以上の記録や想い出が一瞬で吹っ飛んだ!実体験記録を赤裸々に書いてみる | ひとぅブログ

    Googleにはいつもお世話になっています。アカウントは複数所有しておりメインアカウント、趣味用アカウントなど。主に5種類のアカウントを利用していますがそのうちメインで利用しているアカウントが、今朝方に何の前触れもなく、突然、BANをされました。 「Google 春のBAN祭り」などと揶揄されてSNS界隈で毎年話題にあがる話しですが、まさか自分が当事者になるとは夢にも思いませんでした。特にSNSなどに利用することなく大切にしてきたアカウントだけにショックも大きいです。 これは普段使いしている皆さんにも起こりうる事態だと思いますし、今回起こっていることをご紹介するとともに、これまで安全対策として備えをしてきた内容とその評価、今後の予定などを書きたいと思います。 かなり動揺している状態で記事を書いています。誤字脱字はご勘弁いただきひとりでも同じような被害者が出ないことを祈りつつ公開いたします。

    【悲報】Google春のBAN祭り…15年以上の記録や想い出が一瞬で吹っ飛んだ!実体験記録を赤裸々に書いてみる | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/05/06
    “Googleにはいつもお世話になっています。アカウントは複数所有しておりメインアカウント、趣味用アカウントなど。主に5種類のアカウントを利用していますがそのうちメインで利用しているアカウントが、今朝方に…”
  • 【もう終わった?】5月末のGoogleフォト容量無制限終了が1か月後に迫る!移行・運用方法は決まった?オススメの方法をご紹介します! | ひとぅブログ

    16MPまでの画像、15分までの動画が容量無制限で保存し放題だったGoogle フォト。神仕様と人気が高く利用者も多くスマホで撮影した写真やビデオのバックアップ方法としても広く浸透していました。 広く浸透した後に有料化はフリーミアムのビジネスモデルの鉄則(来は高機能版に課金されるものですが)ですがGoogle フォトにもついにその時が来ました。 2021年6月1日よりこれまでストレージ容量にカウントされなかった16MP以下の画像、15分までの動画もカウントされるようになります。2021年5月31日までに保存された写真・動画はカウントされません。 Googleではアカウントごとにストレージ容量が15GB、無料で利用できますが足りなくなれば追加容量を買い足す必要があります。2020年11月11日に発表がありましたが早いものでその期限が1か月後に迫っています。 今回は私が実施した有料化されるG

    【もう終わった?】5月末のGoogleフォト容量無制限終了が1か月後に迫る!移行・運用方法は決まった?オススメの方法をご紹介します! | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/04/25
    “16MPまでの画像、15分までの動画が容量無制限で保存し放題だったGoogle フォト。神仕様と人気が高く利用者も多くスマホで撮影した写真やビデオのバックアップ方法としても広く浸透していました。 ”
  • 【人柱レポ】楽天モバイルの1年間の試用期間を終えたガチ感想と取りあえず契約しとけばいい理由を教えます | ひとぅブログ

    2020年4月8日に商用サービスが開始した第4のMNO、楽天モバイル。サービス開始日開通組の私は、2021年4月8日についに課金が開始されます。1年間利用をして様々な記事を書きました。 https://hitoxu.com/?s=%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB 楽天モバイルは商用開始を記念し300万回線まで1年間利用料無料キャンペーンを開催し、1年弱で300万回線を達成しました。2021年4月7日についに1年間利用無料キャンペーンを終了します。 楽天モバイルを利用するつもりが無い人であっても2021年4月7日までに契約をしておいて損はまったくありません。また、4月8日以降であっても利用一定条件を満たす方にとっては引き続き魅力的なサービスであることは間違いありません。 今回は試用期間フル1年間体験した私が、取りあえ

    【人柱レポ】楽天モバイルの1年間の試用期間を終えたガチ感想と取りあえず契約しとけばいい理由を教えます | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/04/05
    “今回は試用期間フル1年間体験した私が、取りあえず楽天モバイルに契約しておけばいいよ!という内容とその理由をお話をご紹介したいと思います。”
  • 【禁断の技】日本国民の4割の携帯代が月額600円に!?しかも電話かけ放題! | ひとぅブログ

    昨年12月からNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルのMNO業者をはじめサブブランド、MVNO各社の新料金プラン発表合戦が続いています。 気が付けば各社の料金プランを組み合わせることで、かけ放題のスゴイ携帯電話ができあがってしまう現象になってしまっています。 2020年5月のMM総研の発表では、データ利用量が3GBまでのユーザーが59.2%も占めています。そして日iPhone利用率は高く、カンター・ジャパンの昨年9月から11月の調査では69.1%がiPhoneが占めています。 iPhoneはXSシリーズ以降、eSIMに対応しています。2021年3月時点での機種別シェアは不明ですが数年のうちにeSIM対応機種に入れ替わるでしょう。 電話は楽天モバイル、データ通信はIIJmioの組み合わせが最強 楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIはデータ通信量が1GBまでなら

    【禁断の技】日本国民の4割の携帯代が月額600円に!?しかも電話かけ放題! | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/03/02
    “昨年12月からNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルのMNO業者をはじめサブブランド、MVNO各社の新料金プラン発表合戦が続いています。気が付けば各社の料金プランを組み合わせることで、かけ放題のスゴイ…”
  • 【超簡単】楽天モバイルでeSIMに交換してみた | ひとぅブログ

    楽天モバイルは携帯電話の最先端の技術を積極的に導入しています。何もかも0円にもこだわっています。申し込み手数料はタダ、MNP転出手数料もタダ、SIM再発行手数料までもタダです。正直、やりすぎでは?と思えるほどですが楽天モバイルを選択するハードルを限りなく低くする努力だと高く評価したいです。 もちろんeSIMにも対応をしているので、SIMスロットが一つのPixelやiPhoneでもeSIMに対応したモデルであれば先日紹介した「月額298円で楽天モバイルかけ放題&SMS使い放題の携帯電話」を作ることができます!! https://hitoxu.com/026778 SIM手数料の再発行手数料が無料なので気軽にeSIMに変更したり、必要に応じ物理SIM(nanoSIM)へ変更が可能です。今回は手元のPixel 4aにeSIMを設定してみました。 eSIM初体験だったのでどれだけ手間なのか?不安で

    【超簡単】楽天モバイルでeSIMに交換してみた | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/02/08
    “楽天モバイルは携帯電話の最先端の技術を積極的に導入しています。何もかも0円にもこだわっています。申し込み手数料はタダ、MNP転出手数料もタダ、SIM再発行手数料までもタダです。正直、やりすぎでは?と思える…
  • 【人柱レポ】月額298円で楽天モバイルかけ放題&SMS使い放題の携帯電話を作ってみた | ひとぅブログ

    楽天モバイルが1月29日、新料金プラン、Rakuten UN-LIMIT VIを発表しました。1回線目は通信量1GBまでは料金0円(タダ)という驚愕プランです。 しかも、Rakuten Linkアプリを使うと国内通話がかけ放題&国内SMSが使い放題となります。ということは、通信量を1GBまでに収めることができれば月額0円で電話かけ放題、SMSし放題で0円(無料・タダ)の携帯電話を維持することが可能となります。 複数回線を持っている場合は、申込日が古い回線が1回線目として判定されるようです。一度解約した回線を再契約しても1GB無料の対象となるようなのでご安心してください。この点は前回の記事で書いてますので興味がある方はどうぞ。 今回は、無料または格安でかけ放題の携帯電話を手に入れる方法を検討してみたいと思います。 Rakuten Linkの仕組みを確認しよう まずはじめに、国内通話かけ放題、

    【人柱レポ】月額298円で楽天モバイルかけ放題&SMS使い放題の携帯電話を作ってみた | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/02/03
    [[Mobile][MVNO][格安SIM]“楽天モバイルが1月29日、新料金プラン、Rakuten UN-LIMIT VIを発表しました。ひとり1回線目は通信量1GBまでは料金0円(タダ)という驚愕プランを打ち出しました。Rakuten Linkアプリを使うと国内通話がかけ放
  • 【神アップデート】Nintendo Switch本体更新11.0.0で地味だけど凄い「スマートフォンに送る」機能! | ひとぅブログ

    任天堂は12月1日、Nintnedo Switch体更新を実施、11.0.0の配信を開始しました。主な更新内容は以下。 HOMEメニューに「Nintendo Switch Online」を追加 「セーブデータお預かり」で、バックアップしたセーブデータを自動的にダウンロードする機能を追加 「マイページ」に「トレンド」機能を追加 「アルバム」の画面写真や動画をスマートフォンに転送できるようになった 「設定」の「データ管理」>「画面写真と動画の管理」に「USB接続でパソコンにコピー」機能 複数のダウンロード対象がある場合に、最初にダウンロードしたいものを選べるようになった ユーザーに設定できるアイコンを追加 「ボタンの割り当てを変える」機能の「お気に入り」に名前を付けられるようになった 対応言語に「ポルトガル語(ブラジル)」を追加 今回はメジャーバージョンアップであったため、多くの機能追加や

    【神アップデート】Nintendo Switch本体更新11.0.0で地味だけど凄い「スマートフォンに送る」機能! | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2020/12/04
    “この中で、特に注目したいのが、「アルバム」のスクリーンショットや動画をスマホに転送できるようになった点です。これまではmicroSDカードに保存した後、Nintendo SwitchよりmicroSDカードを取り出してPC等で、microSD…”
  • 【Tips】Googleマップで最近表示され始めた施設広告を非表示にする方法(2024年版) | ひとぅブログ

    2020年7月ころから、iPhoneAndroidなどの、Google マップ アプリで、四角いアイコンで施設が表示されるようになりました。この四角いアイコンの施設は表示されるエリアで表示される施設広告です。 通常の丸いアイコンは、利用者に応じて最適な施設が表示されますが、四角いアイコンは広告主がいるため半強制的に表示されます。 無料で利用させていただいてる、Googleマップなので広告表示はいいとしても、あまり目にしたくないお店があるのも事実。地図の表示サイズである程度、ズームして寄らないと表示されない広告もあれば、ズームアウトしても表示され続ける広告もあります。これって支払っている広告費によって、決まっているような気がします。 ズームアウトしても表示され続ける広告は目にする機会も増えますが、そんな広告に限って目にしたくないお店だったりします。強い広告! 今回は、Googleマップに表

    【Tips】Googleマップで最近表示され始めた施設広告を非表示にする方法(2024年版) | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2020/09/27
    “ここ数カ月の間に、知らず知らずに、Google マップ アプリで、四角いアイコンで施設が表示されるようになりました。この四角いアイコンの施設は表示されるエリアで表示される施設広告です。 ”
  • 【レビュー】1,000円の10W Baseus Qiワイヤレス充電器を買ってみた | ひとぅブログ

    Galaxy Note 10+、Galaxy Note 9、iPhone SE (2020)、iPhone 8と我が家でもようやくQi充電に対応した機器が増えてきました。急速充電が可能な有線で充電することが多いですが、テレビを見ているときやパソコン作業をしているときなど、ポンと置くと充電がはじまり、サッと取って使い始められる無線充電が便利なシーンかあると思います。 もちろん有線でもいいのですが、サッと取ったときにケーブルが付いているとうっとうしいので、ケーブルを抜いてしまい、そのまま充電を忘れるなんてこともよくあります。ちょっとスマホを確認して元に戻す場合に、無線充電器に乗せられるので、線の抜き差しの回数を減らせるので端子部の消耗を軽減させられると期待しています。 前置きが長くなりましたが、Qi充電器を買い足すことにしました。これまではスタンドタイプがほとんどだったので、今回は、平置きタイ

    【レビュー】1,000円の10W Baseus Qiワイヤレス充電器を買ってみた | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/12
    “前置きが長くなりましたが、Qi充電器を買い足すことにしました。これまではスタンドタイプがほとんどだったので、今回は、平置きタイプの「Baseusワイヤレス充電器 Qi (ブラック)」(999円)を購入してみました。 ”
  • 【レビュー】持っておくと便利!一つのUSBポートからUSB-CにLightningにmicroUSBの機器に充電ができる4in1充電ケーブル | ひとぅブログ

    気がついたらスマホやタブレットなど電子機器が回りにあふれていますが、避けて通れないのが「充電問題」です。ほぼ毎日充電をする必要があります。 充電するシーンはどこですか?家のリビングや寝室など色々とありますが、特に困るのが、機器によって端子の種類が違う。という点。 現在は主に、USB-C、microUSB、Lightningとおもに3種類があります。我が家はまさにこの状態で私はUSB-C、嫁はmicroUSB、子どもたちはLightningといった具合です。 ケーブルがぐちゃぐちゃになってしまいがちですが、たまにしか使わない場所では、複数の種類のケーブルがひとつになっているケーブルが便利です。 今回は、「SDBAUX 4 in 1 充電ケーブル 2セット」(1,199円)をご紹介します。2セットでこの価格。実は、それぞれのケーブルを単体で買うより安いのでは?と思うほどです。 それでは行き

    【レビュー】持っておくと便利!一つのUSBポートからUSB-CにLightningにmicroUSBの機器に充電ができる4in1充電ケーブル | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/12
    “今回は、「SDBAUX 4 in 1 充電ケーブル 2本セット」(1,199円)をご紹介します。2本セットでこの価格。実は、それぞれのケーブルを単体で買うより安いのでは?と思うほどです。”
  • 【TIPS】簡単&高性能!写真や画面キャプチャの文字起こしをする方法 | ひとぅブログ

    写真の文字や画面キャプチャをした画像に書かれた文字をテキスト化したい場合、いろんな手段がありますが、最も簡単で高性能な方法がようやく見つかりましたのでご紹介します。 今回ご紹介する方法はパソコンを使用します。スマホの場合はOCRアプリを利用する方法がありますが、精度の問題などから今回は見送りました。 それでは行ってみましょう!! 文字起こしは意外とハードルが高い 実際にやってみると分りますが、サクッと文字起こしをするのは意外と難しいです。PDFの画像をテキスト化したり、OCRソフトを利用したり、すでに色んな機能やソフトは存在するのですが、テキスト化率が悪かったり、思った場所がテキスト化の範囲にならなかったり。 そんな中、やはりGoogle先生はすごかった。と感服しました。 今回は、GoogleドライブGoogleドキュメントを利用します。 まず、サンプルの画像から。以下の案内文章を文字起

    【TIPS】簡単&高性能!写真や画面キャプチャの文字起こしをする方法 | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2020/04/26
    “アップロードした画像ファイルを右クリック、アプリで開く→Googleドキュメントを選択します。Googleドキュメントが開き画像の下に、画像の文章が抽出されテキスト化されています!!そう、何も変換操作は必要が…”
  • 【超便利】マクドナルドモバイルオーダーで注文の列がなくなる!?みんなが喜ぶシステムが誕生した | ひとぅブログ

    モバイルオーダーはマクドナルドの「レジでメニューを注文」を客のスマホが自分で行う。というもの。レジで注文の後は商品の受け取りはこれまで通り同じです。 レジで注文。だけなんですがこれが一番のボトルネックでした。店に取っても客にとっても。 客が自分のスマホで注文して決済まで済ませてしまうことで何が起こるのでしょうか? モバイルオーダーを使う客のメリット メニューをゆっくり選べる(クーポンの利用もできる) クレジットまたはLINE Pay(iPhoneのみ)で決済できて現金いらず トータル待ち時間が削減される モバイルオーダーを使わない客のメリット モバイルオーダーに流れた客分、レジが空く トータル待ち時間が削減される 店のメリット モバイルオーダーに流れた客分、レジの負担がなくなる 従来はレジがボトルネックになっていた注文の上限を突破できる(ボトルネックがレジからキッチンに移る) モバイルオー

    【超便利】マクドナルドモバイルオーダーで注文の列がなくなる!?みんなが喜ぶシステムが誕生した | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2020/02/03
    “2019年4月から試験導入されていた、マクドナルドの「モバイルオーダー」がついに2020年1月から全国で順次導入が始まりました。結論から言ってしまうと、「モバイルオーダーはお店もモバイルを使う人も使わない人も…