タグ

銀座に関するkohkumaのブックマーク (10)

  • 格安ブランドがこぞって「銀座」を目指すワケ ダイソー、GU、オーケーが進出決めた“真の狙い”

    格安ブランドがこぞって「銀座」を目指すワケ ダイソー、GU、オーケーが進出決めた“真の狙い”:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/2 ページ) 銀座にかつてない異変が起きている。「庶民派」ブランドが相次いで出店するようになったのだ。 驚くべきことに、格安スーパーとして広く知られるOKストアが、この高級街に出店を果たした。近年では、100円ショップ最大手のダイソーやファストファッションの人気ブランドGUも銀座に出店し、大衆ブランドの銀座進出という動きが強まっていた。 銀座と聞けば、高級ブランドのショッピング街というイメージが強烈に思い浮かぶ。このエリアは、国内外からの旅行者が訪れる日を代表する商業地であり、多くのラグジュアリーブランドが軒を連ねる場所として長年にわたって知られている。 そんな高級街・銀座に大衆向けブランドに足を踏み入れた裏側にはどのような狙いがあるのだろうか。 庶民

    格安ブランドがこぞって「銀座」を目指すワケ ダイソー、GU、オーケーが進出決めた“真の狙い”
    kohkuma
    kohkuma 2023/10/22
    “銀座にかつてない異変が起きている。ダイソー、GU、オーケーなどの庶民派ブランドが相次いで銀座に出店するようになったのだ。「高級街」に足を踏み入れた裏側には、どのような狙いがあるのだろうか。”
  • 都心部・臨海地下鉄、ルートと駅位置の全詳細。首都高速改良と同時施工か | タビリス

    都心部・臨海地域地下鉄が実現に向け動き出します。東京駅から銀座、晴海を経て有明に至る路線で、つくばエクスプレスと直通運転の構想もあります。ルートと駅位置の詳細をみてみましょう。 東京都が事業計画を発表 都心部・臨海地域地下鉄(以下、臨海地下鉄)は、東京駅や銀座地区と晴海・有明地区を結ぶ新線計画です。2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。 東京都の計画によりますと、臨海地下鉄の区間は東京駅~有明・東京ビッグサイト間の約6.1kmです。途中に新銀座、新築地、勝どき、晴海、豊洲市場の5駅を設けます(駅名はいずれも仮称)。 画像:「都心部・臨海地域 地下鉄構想 事業計画検討会 事業計画案(令和4年11月)」より 画像:「都心部・臨海地域 地下鉄構想 事業計画検討会 事業計画案(令和4年11月)」より 東京駅は日

    都心部・臨海地下鉄、ルートと駅位置の全詳細。首都高速改良と同時施工か | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2022/12/04
    “都心部・臨海地域地下鉄が実現に向け動き出します。東京駅から銀座、晴海を経て有明に至る路線で、つくばエクスプレスと直通運転の構想もあります。ルートと駅位置の詳細をみてみましょう。”
  • 解体始まる「中銀カプセルタワービル」を丸ごと3D化 保存プロジェクトがスタート

    この取り組みは「3Dデジタルアーカイブプロジェクト」と名付けられている。同社では「戦後に建てられた近代建築は、竣工から50年以上が経ち、老朽化などから維持が困難になってくる建物も今後増えてくると予想される」としており、「アーカイブとして建物の価値を保存するだけにとどまらず、建物を生きた存在として、今の時代ならではの生かし方、デジタル空間上での活用・楽しみ方を構築していきたい」と述べている。 関連記事 「当時もこんな空だったのかな」──カラー化した原爆写真がネットで反響 AIと人力で戦時中などの写真を色付ける「記憶の解凍」 広島と長崎に投下された原爆の“きのこ雲”のカラー化画像がTwitterに投稿され、注目された。「記憶の解凍」という活動の一環で、AIツールと戦争体験者の証言、Twitterのコメントなどを反映してカラー化している。活動に取り組む、東京大学大学院の渡邉英徳教授に取材した。

    解体始まる「中銀カプセルタワービル」を丸ごと3D化 保存プロジェクトがスタート
    kohkuma
    kohkuma 2022/04/18
    “4月12日から解体が始まった、故・黒川紀章氏が設計した「中銀カプセルタワービル」をまるごと3Dデータとして保存するプロジェクトが始動した。建築・都市のデジタル化を手掛けてきたgluonがプロジェクトを主宰。”
  • 荻窪圭のマップアプリ放浪「『銀座』は元、砂州。わずかな高低差が示す周辺の土地との出自の違い」 | flick!, 荻窪圭のマップアプリ放浪

    銀座中央通りは東海道だった 銀座といえば中央通り。銀座松屋に三越に松坂屋(は今はGINZA SIX)といったデパート。和光の時計塔。木村屋に資生堂パーラーに鳩居堂。宝石のミキモトに文具の伊東屋。現存する最古のビヤホール『ビヤホールライオン銀座七丁目店』。 昔からそこで商売してる店を並べるだけでも格が違うエリアだなって思わざるを得ないのだけど、この通りが江戸時代からの大街道だって意識してる人は少ない。実はこの通り、『東海道』なのである。日橋を起点に江戸と京を結んだ大動脈にして『東海道五十三次』で有名なあの東海道だ。銀座の中央通りをまっすぐ北上すると、京橋を越え、日橋に至る。南へ伸ばすと新橋を越え、品川を越え、川崎に至る。 銀座の位置を把握しよう。京橋と新橋の間が銀座一丁目から八丁目だ。和光と三越の交差点が『銀座』と書いてあるあたり。『スーパー地形』より。 銀座はかつての江戸前島だった な

    荻窪圭のマップアプリ放浪「『銀座』は元、砂州。わずかな高低差が示す周辺の土地との出自の違い」 | flick!, 荻窪圭のマップアプリ放浪
    kohkuma
    kohkuma 2022/02/23
    “銀座といえば中央通り。銀座松屋に三越に松坂屋(は今はGINZA SIX)といったデパート。和光の時計塔。木村屋に資生堂パーラーに鳩居堂。宝石のミキモトに文具の伊東屋。現存する最古のビヤホール…”
  • 首都高速・都心環状線はこう変わる! 日本橋地下化で丸ノ内~京橋に新ルートを新設へ | タビリス

    首都高速の日橋区間の地下化にともない、神田橋から京橋に新ルートを建設し、銀座付近まで都心環状線の大改造が行われます。その詳細が明らかになりましたので、ご紹介しましょう。 江戸橋JCTの機能縮小 首都高速道路の日橋区間は、景観改善などを目的として地下化することが決まっています。これにともない、神田橋から銀座にかけての都心環状線、八重洲線を大改造します。その詳細が「東京都市計画道路 都市高速道路第1号線等の変更(素案)」として公表されました。内容を見てみましょう。 まず、大枠として、日橋区間を地下化してルート変更をするのにあわせ、江戸橋 JCT の都心環状線連結路を廃止します。これにより神田橋から江戸橋を経て銀座へ向かうこと(またはその逆)ができなくなります。江戸橋JCTの機能を縮小することになり、渋滞は減少する見通しです。 東京都市計画道路 都市高速道路第1号線等の変更(素案) 新京橋

    首都高速・都心環状線はこう変わる! 日本橋地下化で丸ノ内~京橋に新ルートを新設へ | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2022/02/11
    “首都高速の日本橋区間の地下化にともない、神田橋から京橋に新ルートを建設し、銀座付近まで都心環状線の大改造が行われます。その詳細が明らかになりましたので、ご紹介しましょう。”
  • King Gnu、公式ポスターが“傍若無人な落書き”で狂気的な仕上がりに 「ただの前歯マリモッコリタンクトップじゃん」

    ロックバンド「King Gnu」のギターボーカルである常田大希さんが10月14日、バンドメンバーの顔をスプレーで豪快に落書きされた駅貼りポスターの写真をTwitterとInstagramで公開。その狂気的な仕上がりに、ネット上では「大人の悪ふざけ集団落書きなんて最高すぎ」など話題を集めています。これは新しい。 落書きと記念写真(?)を撮った常田大希さん(画像は常田大希Instagramから) 常田さんが「銀座駅だぞ そろそろ誰かに怒られろ」と披露したポスターは、21日より東京・Ginza Sony ParkKingで開催される、King Gnuと常田さんのソロプロジェクト「millennium parade」の世界を凝縮した展覧会「『ヌーミレパーク(仮)』DIRECTED BY PERIMETRON」を宣伝した内容のもの。「#一応オフィシャル広告」ときちんと正式なポスターであることも説明し

    King Gnu、公式ポスターが“傍若無人な落書き”で狂気的な仕上がりに 「ただの前歯マリモッコリタンクトップじゃん」
    kohkuma
    kohkuma 2020/10/18
    “ロックバンド「King Gnu」のギターボーカルである常田大希さんが10月14日、バンドメンバーの顔をスプレーで豪快に落書きされた駅貼りポスターの写真をTwitterとInstagramで公開。その狂気的な仕上がりに、ネット上では…”
  • なんとHD×60fps。1960年代の東京の街並みを捉えた車載カメラの映像の鮮明さが話題に【やじうまWatch】

    なんとHD×60fps。1960年代の東京の街並みを捉えた車載カメラの映像の鮮明さが話題に【やじうまWatch】
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/24
    “これは1961年(昭和36年)の東京を車載カメラで撮影したもので、銀座中央通りを日本橋方面に向かう様子が収録されている。YouTubeでの説明によると、Getty Imagesに登録されている動画を60fpsへと変換したものらしく…”
  • 首都高C1都心環状線に「蓋」 銀座のKK線は緑道に 東京都中央区が発表した新計画とは | 乗りものニュース

    橋上空を通る首都高C1都心環状線の一部地下化などが具体化するなか、地元の東京都中央区が「その先」のビジョンを公表。銀座のビル上を通る自動車道「KK線」を廃止し、川の跡地を通るC1には蓋、それぞれ緑道を整備する計画です。 ニューヨークの「ハイライン」がイメージ 開通から半世紀が経過した首都高C1都心環状線の将来像として、日橋上空を通る区間の地下化などが計画されているなか、この“日橋区間”がある東京都中央区がその先のビジョンを描いています。2019年10月21日(月)には、山泰人区長が小池百合子都知事と会談し、ある計画を公表しました。 それは、首都高八重洲線と接続する銀座の自動車専用道、通称「KK線」を廃止し、緑道にするというもの。中央区の環境政策課によると、アメリカ・ニューヨークの貨物線跡地を活用した「ハイライン」と呼ばれる高架緑道のイメージが念頭にあるといい、小池都知事もこれを評

    首都高C1都心環状線に「蓋」 銀座のKK線は緑道に 東京都中央区が発表した新計画とは | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/10/29
    “日本橋上空を通る首都高C1都心環状線の一部地下化などが具体化するなか、地元の東京都中央区が「その先」のビジョンを公表。銀座のビル上を通る自動車道「KK線」を廃止し、川の跡地を通るC1には蓋、それぞれ…”
  • 歴代ウォークマンを聴けるイベント開幕! 限定Tシャツやテープ型グッズも

    歴代ウォークマンを聴けるイベント開幕! 限定Tシャツやテープ型グッズも
    kohkuma
    kohkuma 2019/08/25
    “ソニーのウォークマン1号機「TPS-L2」の発売から40周年を記念したイベント「#009 WALKMAN IN THE PARK」が、Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)で7月1日より開始した。入場は無料。時間は10時~20時(7月1日のみ17時開場)、場所は銀座…
  • ギンザ シックスが「規格外」である理由

    東京・銀座6丁目にオープンしたばかりの「GINZA SIX(ギンザ シックス)」。さっそく大行列ができるなど、早くも人気の商業施設になりそうです。実はギンザ シックスにはほかの商業施設にはない特徴がいくつかあるのです。 世の中の変化が激しく、何が成功につながるのかが分かりづらい現代社会。情報があふれる今、正しく未来を読むことは非常に難しくなっています。 このような時代に必要なのはファッズをつかむことです。ファッズとは小さな変化の波のことです。巷で流行り始めている店や、最近人が集まるようになってきた場所、売れ始めてきた商品などには大きな時流へとつながるヒントがあります。正しく未来を読むためにはファッズを見逃さないことが大切なのです。 この連載ではファッズをとらえて流行をつかむことをキーワードに、繁盛店から次のマーケティングトレンドを読み解きます。 東京・銀座6丁目。銀座中央通りに面した場所に

    ギンザ シックスが「規格外」である理由
    kohkuma
    kohkuma 2017/04/22
    東京・銀座6丁目にオープンしたばかりの「GINZA SIX(ギンザシックス)」。さっそく大行列ができるなど、早くも人気の商業施設になりそうです。実はギンザ シックスにはほかの商業施設にはない特徴がいくつかあるのです
  • 1