タグ

駅弁に関するkohkumaのブックマーク (6)

  • 崎陽軒、関西版「シウマイ弁当」を発売 兵庫県・姫路駅にて

    シウマイで知られる崎陽軒と老舗駅弁店のまねき品(兵庫県姫路市)は、コラボ商品「まねき品×崎陽軒 関西シウマイ弁当」の発売を発表した。コロナ禍で打撃を受けた業界を盛り上げていく狙いがある。 弁当に入る「関西シウマイ」は崎陽軒が担当する。「昔ながらのシウマイ」の一口サイズの見た目はそのままに、昆布や鰹節といった関西のだし文化と融合させることで新しい味わいの「シウマイ」を完成させた。 「シウマイ」以外のおかずは、創業132年のまねき品がこれまで培ってきた駅弁づくりの伝統を生かした関西ならではの品々を取りそろえる。「シウマイ弁当の筍煮」は姫路名物えきそばの出汁で炊いた「拍子木切り筍煮」を用意。「鶏の唐揚げ」は「鶏のあご出汁唐揚げ」に、「鮪の漬け焼」は「鯖の幽庵焼」にした。「玉子焼き」は関西風「出し巻玉子」を提供する。「シウマイ弁当」とべ比べてみたくなる内容に仕上げたという。

    崎陽軒、関西版「シウマイ弁当」を発売 兵庫県・姫路駅にて
    kohkuma
    kohkuma 2021/11/26
    “シウマイで知られる崎陽軒と老舗駅弁店のまねき食品(兵庫県姫路市)は、コラボ商品「まねき食品×崎陽軒 関西シウマイ弁当」の発売を発表した。コロナ禍で打撃を受けた業界を盛り上げていく狙いがある。”
  • 100年近くレシピの変わらない「崎陽軒のシウマイ」が今も売れ続ける理由

    100年近くレシピの変わらない「崎陽軒のシウマイ」が今も売れ続ける理由:崎陽軒・野並社長、経営を語る【後編】(1/4 ページ) 「鶏の唐揚(からあ)げをエビフライに変えたこと。あれが一番の失敗です。私自身、エビフライが好きだし、材料としてもエビの方がいい。絶対にお客さんは喜んでくれると思ったが、逆だったの。苦情がたくさん来た」 崎陽軒の野並直文社長は苦笑いする。1989年、同社の看板商品「シウマイ弁当」のおかずを良かれと思って変更したところ、大ブーイングをらった。わずか3年ほどでエビフライは再び唐揚げに戻った。 現在、1日の販売数が2万4000個以上と、コロナ前の水準にまで戻ったシウマイ弁当は熱烈なファンたちに支えられている。贔屓(ひいき)にしている著名人も多く、テレビ番組のロケ弁などでも愛用されているという。シウマイに関しては、天皇陛下も好まれていると『文藝春秋』(2019年11月号)

    100年近くレシピの変わらない「崎陽軒のシウマイ」が今も売れ続ける理由
    kohkuma
    kohkuma 2021/07/04
    “「鶏の唐揚げをエビフライに変えたこと。あれが一番の失敗です。私自身、エビフライが好きだし、材料としてもエビの方がいい。絶対にお客さんは喜んでくれると思ったが、逆だったの。苦情がたくさん来た」 ”
  • 東海道新幹線「駅弁WEB予約」で購入できる駅弁全リスト。7/1スタート | タビリス

    「駅弁WEB予約サービス」とは 東海道新幹線の「駅弁WEB予約サービス」は、駅弁をWEB上で予約・購入し、東京駅と名古屋駅で、乗車前に受け取れるサービスです。予約受付開始日は2020年7月1日で、7月4日利用分から購入できます。駅弁の予約は利用3日前までです。 購入の流れは以下の通りです。 ①JR東海のオンラインショップ「いいもの探訪」の駅弁予約ページにアクセス。 駅弁予約ページ ②利用3日前までに、受け取り店舗を指定して好きな駅弁を予約・購入し、受け取り店舗を指定する。 ③利用当日、予約時間に対象店舗で、駅弁を受け取る。 支払いはクレジットカードのみ、駅弁の受け取りには、注文確認メールまたは「いいもの探訪」のマイページを提示します。 画像:いいもの探訪 駅弁の受け取り場所 駅弁の受け取り場所は、以下の通りです。 東京駅 ・八重洲南口改札外「おむすび処 米’n八重洲南口店」 ・新幹線ホーム

    東海道新幹線「駅弁WEB予約」で購入できる駅弁全リスト。7/1スタート | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2020/06/12
    “東海道新幹線の「駅弁WEB予約サービス」は、駅弁をWEB上で予約・購入し、東京駅と名古屋駅で、乗車前に受け取れるサービスです。予約受付開始日は2020年7月1日で、7月4日利用分から購入できます。駅弁の予約は利用…”
  • 駅弁1000品を網羅した旅鉄ムック「駅弁大百科」。取り置き、取り寄せ、ホーム受け取りの可否が一目で分かる

    駅弁1000品を網羅した旅鉄ムック「駅弁大百科」。取り置き、取り寄せ、ホーム受け取りの可否が一目で分かる
    kohkuma
    kohkuma 2020/04/16
    “インプレスグループで鉄道・旅・歴史メディアを手がける天夢人は4月13日、全1000品の駅弁を紹介する「旅鉄BOOKS026 駅弁大百科」を発売した。A5判160ページで、価格は1800円(税別)。地域別、駅別、駅弁会社ごとに商品を
  • 奇跡の豪華駅弁「元気甲斐」 業者を救ったテレビ番組コラボ弁当、誕生から30余年 | 乗りものニュース

    中央線の小淵沢駅で販売されている駅弁「元気甲斐」は、紀行作家の宮脇俊三さんもお気に入りだったという名物駅弁。実はテレビ番組のタイアップで作られ、そうそうたる人々が関わり誕生したものです。 発売時には3000人が押し掛けた 八ヶ岳の山麓に位置し、JR中央線と小海線が接続する小淵沢駅(山梨県北杜市)。この駅では、地元の駅弁業者「丸政」が1929(昭和4)年から、構内で駅弁の販売や立ちいそば店の営業をしています。 拡大画像 小淵沢駅ホームにある丸政の売店。看板商品は「元気甲斐」(oleolesaggy撮影)。 丸政は昭和40年代には全国でも珍しい、生野菜を豊富に使った「高原野菜とカツの弁当」を販売し人気を博します。しかし、その後の観光ブームで清里など小海線沿線地域が注目されたうえ、県都の甲府駅も比較的近いため、一時は「小淵沢で駅弁を買ってもらえない」状態に陥りました。 その丸政の歴史を変え

    奇跡の豪華駅弁「元気甲斐」 業者を救ったテレビ番組コラボ弁当、誕生から30余年 | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/30
    “中央本線の小淵沢駅で販売されている駅弁「元気甲斐」は、紀行作家の宮脇俊三さんもお気に入りだったという名物駅弁。実はテレビ番組のタイアップで作られ、そうそうたる人々が関わり誕生したものです。”
  • 通常比約1.5倍! 崎陽軒から“メガシウマイ弁当”期間限定で登場|ウォーカープラス

    ハマを代表する人気のお弁当「シウマイ弁当」に、革命的な限定メニューが登場する! 崎陽軒の横浜工場 弁当製造ライン新設記念として、6/23(金)~7/22(土)まで「メガシウマイ弁当」と「MINIプレミアムシウマイ弁当」の2種類が販売。“メガ”と“ミニ”、気になるその中身をさっそくレポート! 量もサイズもとにかくメガ! “メガシウマイ弁当”の中身はこれだ 通常約1.5倍の大きさの「メガシウマイ弁当」。シウマイ8個、俵型のご飯12個など、とにかくメガサイズだ! 通常のシウマイ弁当の約1.5倍のボリュームを誇る「メガシウマイ弁当」(1,250円)。持ってみると、ずっしりと重みがある。さっそく中を開けてみると、一列に並んだシウマイと俵型のご飯がとにかく圧巻! シウマイは通常5個→8個にボリュームアップ! 俵型のご飯も、通常8個→12個も入っている。そのほかの人気おかずもバージョンアップされていて、

    通常比約1.5倍! 崎陽軒から“メガシウマイ弁当”期間限定で登場|ウォーカープラス
    kohkuma
    kohkuma 2017/06/22
    ハマを代表する人気のお弁当「シウマイ弁当」に革命的な限定メニューが登場する! 崎陽軒の横浜工場 弁当製造ライン新設記念として、7/22(土)まで「メガシウマイ弁当」と「MINIプレミアムシウマイ弁当」の2種類が販売
  • 1