タグ

日本橋に関するkohkumaのブックマーク (8)

  • 都心部・臨海地下鉄、ルートと駅位置の全詳細。首都高速改良と同時施工か | タビリス

    都心部・臨海地域地下鉄が実現に向け動き出します。東京駅から銀座、晴海を経て有明に至る路線で、つくばエクスプレスと直通運転の構想もあります。ルートと駅位置の詳細をみてみましょう。 東京都が事業計画を発表 都心部・臨海地域地下鉄(以下、臨海地下鉄)は、東京駅や銀座地区と晴海・有明地区を結ぶ新線計画です。2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。 東京都の計画によりますと、臨海地下鉄の区間は東京駅~有明・東京ビッグサイト間の約6.1kmです。途中に新銀座、新築地、勝どき、晴海、豊洲市場の5駅を設けます(駅名はいずれも仮称)。 画像:「都心部・臨海地域 地下鉄構想 事業計画検討会 事業計画案(令和4年11月)」より 画像:「都心部・臨海地域 地下鉄構想 事業計画検討会 事業計画案(令和4年11月)」より 東京駅は日

    都心部・臨海地下鉄、ルートと駅位置の全詳細。首都高速改良と同時施工か | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2022/12/04
    “都心部・臨海地域地下鉄が実現に向け動き出します。東京駅から銀座、晴海を経て有明に至る路線で、つくばエクスプレスと直通運転の構想もあります。ルートと駅位置の詳細をみてみましょう。”
  • 荻窪圭のマップアプリ放浪「日本のすべての道路の起点『日本橋』とはどんなところなのか?」 | flick!, 荻窪圭のマップアプリ放浪

    みなさんは、どこに日橋があるかご存知? 誰もが名前を知ってるけど、どこにあるかと言われるとなかなか答えられない日橋。はじめて『日橋』へ行ったとき、東京という塊のどのあたりに存在するのか、全然わからなかったもの。地下鉄で行ったのがいけなかったのかもしれない。地下鉄って目的地まで直行しちゃうと、地上に出たとき全体の位置関係がわやくちゃになっちゃう。 逆にJRの駅から歩くとわかりやすい。JRの路線って地図上でもはっきり描かれてるから位置関係を理解しやすい。 で、『日橋』のJRの最寄り駅はどこか、というと『東京駅』である。東京駅の北西側が『大手町』で、北東側が『日橋』なのだ。 東京駅と日橋。こうしてみると東京駅を挟んで大手町・丸の内側が官庁・ビジネス街、日橋側が商業地帯というのがなんとなくわかる。 官庁、ビジネス街と商業エリアの境 日橋は江戸時代の江戸の中心地であり、江戸城から大手

    荻窪圭のマップアプリ放浪「日本のすべての道路の起点『日本橋』とはどんなところなのか?」 | flick!, 荻窪圭のマップアプリ放浪
    kohkuma
    kohkuma 2022/03/12
    “で、最初の日本橋がいつ架橋されたのか、というと、徳川家康が征夷大将軍になり、江戸幕府を開いた1603年とされている。実際には同時代の資料がなくてはっきりしたことはいえないようだが、まあその頃に五街道が…
  • 首都高都心環状線はこう変わる! 西銀座~京橋間に地下トンネル | タビリス

    首都高速都心環状線の大改造が始まります。日橋上空にかかる区間の地下化にくわえ、西銀座~京橋間に新トンネルを建設する方針も固まりました。 西銀座~京橋に新トンネル 国土交通省や首都高速道路、東京都などで構成する「首都高速都心環状線の交通機能確保に関する検討会」は、2020年3月10日に中間取りまとめを発表しました。そのなかで、首都高速八重洲線が東京高速道路(KK線)と接続する西銀座JCT~京橋JCT間に地下トンネルを建設する方向性を明らかにしました。 新トンネル(別線)は、現在のKK線西銀座~京橋間の高架橋のほぼ真下に、長さ800mで建設されます。 画像:首都高都心環状線の大型車交通の環状機能確保策について<中間とりまとめ> 西銀座JCT付近で、首都高八重洲線のトンネルを約300mにわたって改築して連結します。京橋JCTでは、首都高が計画している都心環状線の築地川区間の大規模更新にあわせて

    首都高都心環状線はこう変わる! 西銀座~京橋間に地下トンネル | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2020/03/25
    “首都高速都心環状線の大改造が始まります。日本橋上空にかかる区間の地下化にくわえ、西銀座~京橋間に新トンネルを建設する方針も固まりました。”
  • 首都高 日本橋地下化に伴う大型車対応は八重洲線経由の地下ルートを整備へ。検討会が中間とりまとめ

    首都高 日本橋地下化に伴う大型車対応は八重洲線経由の地下ルートを整備へ。検討会が中間とりまとめ
    kohkuma
    kohkuma 2020/03/11
    “国土交通省は3月10日、首都高の日本橋区間を地下化することに伴って検討が行なわれていた「首都高都心環状線の交通機能確保に関する検討会」の中間とりまとめを発表した。”
  • 首都高C1都心環状線に「蓋」 銀座のKK線は緑道に 東京都中央区が発表した新計画とは | 乗りものニュース

    橋上空を通る首都高C1都心環状線の一部地下化などが具体化するなか、地元の東京都中央区が「その先」のビジョンを公表。銀座のビル上を通る自動車道「KK線」を廃止し、川の跡地を通るC1には蓋、それぞれ緑道を整備する計画です。 ニューヨークの「ハイライン」がイメージ 開通から半世紀が経過した首都高C1都心環状線の将来像として、日橋上空を通る区間の地下化などが計画されているなか、この“日橋区間”がある東京都中央区がその先のビジョンを描いています。2019年10月21日(月)には、山泰人区長が小池百合子都知事と会談し、ある計画を公表しました。 それは、首都高八重洲線と接続する銀座の自動車専用道、通称「KK線」を廃止し、緑道にするというもの。中央区の環境政策課によると、アメリカ・ニューヨークの貨物線跡地を活用した「ハイライン」と呼ばれる高架緑道のイメージが念頭にあるといい、小池都知事もこれを評

    首都高C1都心環状線に「蓋」 銀座のKK線は緑道に 東京都中央区が発表した新計画とは | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/10/29
    “日本橋上空を通る首都高C1都心環状線の一部地下化などが具体化するなか、地元の東京都中央区が「その先」のビジョンを公表。銀座のビル上を通る自動車道「KK線」を廃止し、川の跡地を通るC1には蓋、それぞれ…”
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    kohkuma
    kohkuma 2018/05/29
    “東京・日本橋の真上を高架で通る首都高速道路の地下化計画で、国土交通省と東京都、首都高速道路などでつくる検討会は22日、都心環状線を江戸橋ジャンクション(JCT)付近から地下化し、日本橋の直下を通過して…”
  • 首都高速の日本橋地下化ルート案を読み解く。銀座線の下、半蔵門線の上 | タビリス

    首都高速道路の日橋区間地下化のルート案が公表されました。地下埋設物を避けるためにひねり出された導入空間は、銀座線の下、半蔵門線の上。カーブと勾配が続く道路になりそうです。 竹橋~江戸橋で大規模更新 日橋上空に首都高速ができたのは1963年。橋を覆い尽くす高架に対し、景観面で改善を求める声は、古くからありました。 2012年には、首都高速の再生に関する有識者会議が提言書をとりまとめ、老朽化した首都高都心環状線の高架橋を撤去し、地下化などを含めた再生を目指す検討を提案しています。 こうした声を受け、首都高速会社は竹橋JCT~江戸橋JCTの2.9kmで大規模更新を計画。それにあわせ、日橋区間の地下化へ向けた検討を開始しました。 2017年7月には、国と都が日橋区間の首都高速の地下化検討開始で合意。11月に首都高日橋地下化検討会を設置して、地下を通るルートの具体案を探ってきました。 画像

    首都高速の日本橋地下化ルート案を読み解く。銀座線の下、半蔵門線の上 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2018/05/29
    “首都高速道路の日本橋区間地下化のルート案が公表されました。地下埋設物を避けるためにひねり出された導入空間は、銀座線の下、半蔵門線の上。カーブと勾配が続く道路になりそうです。”
  • 首都高地下化ルート案決定 江戸橋JCT~東京駅北側を接続 (産経ニュース) - LINEアカウントメディア

    kohkuma
    kohkuma 2018/05/23
    “東京・日本橋の真上を高架で通る首都高速道路の地下化計画で、国土交通省と東京都、首都高速道路などでつくる検討会は22日、都心環状線を江戸橋ジャンクション(JCT)付近から地下化し、日本橋の直下を通過して…”
  • 1