タグ

Elon Muskに関するkohkumaのブックマーク (8)

  • Twitterが「X」にブランド変更 新ロゴ披露、鳥のアイコンは消滅

    Twitterが「X」にブランドを変更することになった。 Xは、現在のTwitter運営元の会社名で、イーロン・マスク氏が保有するX Holdings傘下の企業。マスク氏は7月23日に、「間もなく、われわれはTwitterブランドや鳥に別れを告げるだろう」とツイート。鳥はTwitterのアイコンでおなじみの青い鳥を指しており、Twitterのブランド名を変更することを示唆していた。 マスク氏は7月24日に、暫定のXロゴを公開することを告知。その約12時間後に、リンダ・ヤッカリーノCEOがXロゴを公開した。現在X.comにアクセスすると、Twitterのトップページにリダイレクトされる。

    Twitterが「X」にブランド変更 新ロゴ披露、鳥のアイコンは消滅
    kohkuma
    kohkuma 2023/08/04
    “Twitterが「X」にブランドを変更することになった。Xは、現在のTwitter運営元の会社名。リンダ・ヤッカリーノCEOがXロゴを公開した。”
  • ついに「さよならTwitter」なのか?

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年7月15日から7月21日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセス1位はちょっと変わった記事だった。休業中のレストランの店内の映像を、なぜかえんえんと配信しているライブカメラがある、というものだ。 テーブルと椅子が整然と並べられただだっ広い空間に、大きなクマとペンギンのぬいぐるみが1体ずついる。2体はかわいい。だが、誰もいない薄暗い店内はちょっと怖い。これは一体何なのか。ぜひ記事でチェックしてみてほしい。 ついに「さよならTwitter」なのか? Twitter関連の話題も続いた。“ポストTwitter”と期待された米MetaのSNS「Threads」は勢いを失いつつあるが、Twitterの不安定な状態も続いている。 7月

    ついに「さよならTwitter」なのか?
    kohkuma
    kohkuma 2023/07/31
    “「非課金ユーザーのダイレクトメッセージ数の制限」や「エンタープライズAPIを契約しているはずなのにFreeプランに格下げする不具合」などが起きた中、イーロン・マスク氏は「Twitterブランドに別れを告げる」と予告…
  • 「Twitter API有料化」の影響範囲は? 現状から予想できること

    Twitterから2月2日に「Twitter APIの無料提供終了」の発表があった。詳細は来週発表するとしており、価格設定など具体的なことはまだ分からない。事態を受け、Twitterユーザーの間ではTwitterと連携するさまざまなアプリが利用できなくなるのではという臆測も広がっている。 この記事では、現状からどんなシナリオが予想できるか、シナリオごとに影響範囲を考察してみたい。 全てのAPI利用が有料になる? まず、同社の開発者向けアカウントTwitterDev(@TwitterDev)からの発信を素直に読むと、現状Twitter社が提供しているTwitter API v2とv1.1の両方が無料では使えなくなるように読める。 仮にそうなった場合、影響範囲は「Twitter APIを無料で利用しているアプリ・サービスの全て」になるだろう。例えばツイートを自動で投稿するbot、診断結果など

    「Twitter API有料化」の影響範囲は? 現状から予想できること
    kohkuma
    kohkuma 2023/02/03
    “「Twitter APIの無料提供を終了する」という米Twitter。詳細はまだ分からないが、現状からどんなシナリオが予想できるか、シナリオごとに影響範囲を考察してみたい。”
  • 「Twitterの無駄機能を全部殺せる」 ブラウザ拡張「Tweak New Twitter」が話題 フォローのツイートだけ表示など

    Twitterの無駄機能を全部殺せる」 ブラウザ拡張「Tweak New Twitter」が話題 フォローのツイートだけ表示など イーロン・マスク氏のCEO就任以降、機能追加やUIの変更、サードパーティー製アプリの締め出しなど、UXの変化が続くTwitter。一方、使用感の変化に不満を抱くユーザーも多いようで、SNSではUIUXをカスタマイズできるPC向けのブラウザ拡張が注目を集めている。特にフォローしたユーザーのツイートだけ表示できる機能などを提供する「Tweak New Twitter」が「Twitterの無駄機能を全部殺せる」などと話題だ。

    「Twitterの無駄機能を全部殺せる」 ブラウザ拡張「Tweak New Twitter」が話題 フォローのツイートだけ表示など
    kohkuma
    kohkuma 2023/02/02
    “イーロン・マスク氏のCEO就任以降、機能追加やUIの変更、サードパーティー製アプリの締め出しなど、UXの変化が続くTwitter。一方、使用感の変化に不満を抱くユーザーも多いようで、SNSではUI・UXをカスタマイズできる…”
  • Twitterのサードパーティアプリ遮断は意図的なもの──The Informaton報道

    Twitterのサードパーティアプリからの接続に1月12日(現地時間)から問題が発生している件について、米The Information(リンク先は要購読)は14日、米Twitterによる意図的な接続停止だと報じた。独自に入手したTwitterの社内Slackの書き込みに基づくとしている。 社内Slackのあるチャンネルにエンジニアの1人が「サードパーティアプリの一時停止は意図的なものだ」と投稿したという。 また、13日の朝には、ある製品マーケティング担当マネジャーが、説明の準備を始めた(started to work on comms)と投稿したという。ただ、これが社内への告知なのか公へのものなのかは不明で、いつごろ実行するのかも分からないとしている。また、サードパーティアプリの一時停止の目的についても不明という。 Twitterの公式アカウントもイーロン・マスクCEOも、稿執筆時点で

    Twitterのサードパーティアプリ遮断は意図的なもの──The Informaton報道
    kohkuma
    kohkuma 2023/01/16
    “TweetbotなどのサードパーティアプリからTwitterにアクセスできなくなって1日以上経つ。この問題はTwitterによる意図的なものだとThe Informationが報じた。Twitterもイーロン・マスクCEOもこの件について何も発表していない。”
  • イーロン・マスク氏のTwitter買収で何が変わるのか? 問われる“自由”の意義

    Twitterは4月25日(現地時間)、取締役会を開催し、イーロン・マスク氏が提案していた買収案を満場一致で承認したと発表しました。最終的な買収額は約440億ドル。株主の承認や規制当局などの承認へて取引が完了すると、Twitterは非公開企業となります(関連リンク)。 4月14日(現地時間)に明らかになったイーロン・マスク氏によるTwitterの買収提案は、発行済み株式を1株54.20ドルで全て買い取るというもの。これは4月1日時点の株価に38%のプレミアを乗せた価格となります。 Twitterは当初、この買収提案に対してポイズンピルを期間限定で導入すると発表していました。これは、買収者を除く既存株主に有利な条件で株式を取得できる権利を付与し、買収が深刻化した段階で株式を増加、買収に想定以上のコストがかかるようにして買収を断念させるという、米国ではよくある買収防衛策です。つまり、買収に対

    イーロン・マスク氏のTwitter買収で何が変わるのか? 問われる“自由”の意義
    kohkuma
    kohkuma 2022/05/02
    “イーロン・マスク氏がTwitterを買収することが承認されました。マスク氏はTwitterを買収する理由について、言論の自由が危ういことを挙げています。マスク氏は「法律をはるかに超えた検閲に反対する」とも述べています
  • 「Twitter有料化」がトレンド入り イーロン・マスク氏の買収でTwitter民がつぶやく“期待と不安”

    4月25日(現地時間)に、米Tesla CEO起業家のイーロン・マスク氏がTwitterを買収することで正式合意したと発表されて以来、Twitterが今後どうなるのかに注目が集まっている。その影響を受けてか、一部の報道記事を引用する形で月額2ドルの課金をマスク氏が提案しているとするツイートが拡散。「Twitter有料化」や「月2ドル」がトレンド入りした。 こうした憶測から、「Twitterが有料化したら辞める」「ツイ廃(Twitterのヘビーユーザー)を辞めるチャンス」「一気に廃れそう」「mixiに戻る」などの他、「月300円ならまあ良いかな」「広告消えるなら全然払う」「有料になればTwitterの財政基盤が安定する」といった賛否の声が見られた。 Twitter有料化については、恐らくサブスクリプションサービス「Twitter Blue」を指していると思われる。同サービスは、2021年6

    「Twitter有料化」がトレンド入り イーロン・マスク氏の買収でTwitter民がつぶやく“期待と不安”
    kohkuma
    kohkuma 2022/04/30
    “4月25日(現地時間)に、米Tesla CEOで起業家のイーロン・マスク氏がTwitterを買収することで正式合意したと発表されて以来、Twitterが今後どうなるのかに注目が集まっている。その影響を受けてか、一部の報道記事を引用…
  • Twitter、マスク氏による買収に合意 440億ドル(約5.6兆円)で非公開企業に

    Twitterは4月25日(現地時間)、イーロン・マスク氏が同社を買収することで最終合意に達したと発表した。買収総額は約440億ドル(約5兆6400億円)。取引は2022年中に完了の見込み。買収完了後、Twitterは非公開企業になる。 取締役会はこの取引を満場一致で承認した。マスク氏からの提案通り、1株当たり54.20ドルの現金取引での買収だ。マスク氏は金融機関からの130億ドルの資金提供と125億ドルの融資を確保し、約210億ドルのエクイティコミットメントを提供している。 マスク氏は発表文で「言論の自由は民主主義の基盤であり、Twitterは人類の未来に不可欠な問題が議論されるデジタルタウンスクエアだ。新機能で製品を強化し、アルゴリズムをオープンソースにして信頼を高め、スパムボットを打ち負かし、すべてのユーザーを認証することで、Twitterをこれまで以上に改善したいと考えている。T

    Twitter、マスク氏による買収に合意 440億ドル(約5.6兆円)で非公開企業に
    kohkuma
    kohkuma 2022/04/30
    “Twitterは、イーロン・マスク氏による買収に合意したと発表した。買収完了後、非公開企業になる。買収総額は約440億ドル(約5兆6400億円)だ。”
  • 1