タグ

PDFに関するkohkumaのブックマーク (5)

  • iPhoneはアプリなしでPDFを作成できるってホント? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

    ハウツー iPhoneはアプリなしでPDFを作成できるってホント? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ どのような状況でもアプリなしでOKというわけではありませんが、確かにiPhoneではシステム標準装備の機能だけでPDFを作成できます。アプリをインストールするなどの事前準備は必要なく、iPhoneを使い始めた直後からiOSの機能だけでPDFを作成できるのです。 iOSのもととなったmacOSは、システムの深いレベルでPDFの描画機構が統合されており、画面に表示されるものはそのままPDFとして出力できます。iOSもこのしくみを引き継いでおり、「AirPrint」と呼ばれる印刷機能では、3Dグラフィックなど特別な描画要素でないかぎり画面に表示されるものはPDFとして出力できます。 AirPrintでは紙に印刷されるイメージをPDF化できるので、文書や画像を配布したいとき便利に使えます。た

    iPhoneはアプリなしでPDFを作成できるってホント? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
    kohkuma
    kohkuma 2022/05/04
    “「プリントオプション」画面で印刷を開始をせず、画面下部のサムネイルが表示されているエリアでピンチアウト(閉じた指2本を開くジェスチャー)すれば作業は完了。これで、プリンターへ出力されるはずのイメージが…
  • 年賀状をデータ整理しよう|ねこ化計画

    年賀状が溜まって捨てられない。せっかくの思い出を残さずに捨てるのは気が引ける。そんな時は年賀状をデータ化して保存しましょう。 ただ、手書きや毛筆書体がよく使われる年賀状は文字認識の精度が落ちるのでスキャンしてもほとんどが誤変換されます。そのためデータ化して管理する作業は非常に難易度が高くなります。 今回は年賀状の整理方法についてまとめました。 30分で終わらせる? 1週間で終わらせる? 一番簡単な方法なら30分程度でPDF化が完了します。年賀状と住所録を紐づけようとすると1000枚で1週間程度かかってしまいます。 初めて整理をするのであれば30分で終わるPDF化の方を推奨します。専用ソフトで管理するのは見た目がよく自己満足できるのですが手間がかかる割には年賀状を見返す機会はほとんどありません。 どちらのデータ化にもスキャナが必要です。両方のコースの作業内容をまとめておきます。 [iteml

    年賀状をデータ整理しよう|ねこ化計画
    kohkuma
    kohkuma 2022/01/18
    “一番簡単な方法は1年分毎の年賀状をまとめて1つのPDFデータに保存する方法です。共通フォーマットであるPDFなら多くのデバイスで表示できます。もう少し時間をかけてもよければスキャンする前に50音順に並べて…”
  • Adobe ScanとGoogleドライブを使って書類の山から開放される方法|日々成長

    野口悠紀雄さんの『超「AI」整理法』を読んでから、「ファイルは整理(削除)するな、検索しろ」というのが最近の私のマイブームです。このの中で、Adobe Scanというスマートフォンのアプリが紹介されていました。 このアプリを使うと台形補正やOCRをした上で、紙の書類のPDF化をほぼ自動でやってくれるので、作業がとてもスムーズにできます。ただ、このアプリのスキャンしたPDFファイルの保存先がAdobe Document CloudというAdobe社が管理するクラウド・ストレージになります。 このままでもいいのですが、普段からGoogleドライブを使っている私としては、ファイル管理はGoogleドライブに一元化したいところです。ファイルを入れるポケットは一つにしておかないと管理が煩雑になりますからね。 ここでは、ひと手間かかりますが、Adobe Scanで読み取ったPDFファイルをGoog

    Adobe ScanとGoogleドライブを使って書類の山から開放される方法|日々成長
    kohkuma
    kohkuma 2020/06/13
    “野口悠紀雄さんの本『超「AI」整理法』を読んでから、「ファイルは整理(削除)するな、検索しろ」というのが最近の私のマイブームです。この本の中で、Adobe Scanというスマートフォンのアプリが紹介されていました”
  • 「令和」の墨書、内閣府WebサイトでPDF公開中

    5月1日の新元号発表の記者会見で、菅義偉官房長官が掲げた「令和」の墨書のPDFデータが、内閣府のWebサイト内の「元号について」で公開されている(PDFへの直リンク)。178KBのデータで、ダウンロードして閲覧できる。 墨書のPDFデータの内閣府職員以外による使用は、(1)内閣府から依頼を受けた場合、(2)内閣府の広報活動に貢献する目的で、大臣官房総務課長が使用を認めた場合――以外は認めておらず、使用したい場合は、大臣官房総務課に相談するよう求めている。 墨書は内閣府で保存しており、今後、国立公文書館に移管・公開する予定。管官房長官は15日の記者会見で、「移管前にレプリカを作成し、公文書館に展示することも検討していると述べた。 関連記事 いらすとやに「令和」のイラスト 「仕事早すぎ」と話題 フリー素材サイト「いらすとや」に新元号「令和」に関するイラストが追加された。 新元号「令和」に 令和

    「令和」の墨書、内閣府WebサイトでPDF公開中
    kohkuma
    kohkuma 2019/05/16
    “5月1日の新元号発表の記者会見で、菅義偉官房長官が掲げた「令和」の墨書のPDFデータが、内閣府のWebサイト内の「元号について」で公開されている。178KBのデータで、ダウンロードして閲覧できる。”
  • http://www.extrain.info/article/54600099.html

    http://www.extrain.info/article/54600099.html
    kohkuma
    kohkuma 2018/12/30
    “相鉄ホールディングスは、12月28日10時から相鉄グループのウェブサイトに「相鉄グループ100年史」に公開する。PDF形式423ページ/48.5MBで見開き構成となっている。ダイジェスト版はPDF形式37ページ/11.4MBで写真中心に…”
  • 1