タグ

生活に関するbean_heroのブックマーク (285)

  • 「最近の若いものは缶切り使えない」とお年寄りが言っていたけど、缶切り使うスキルって本当に必要?

    缶切り使うスキル別にいらねーかもな、と思ったんですよ。 いや、別に全然大した話ではないんです。ちょっとした話です。 町内会のお知り合いとお話をしていると、38歳の私が最年少という状況は別に全然珍しいものではなく、むしろすごく当たり前の風景です。38歳、62歳、68歳、74歳で平均年齢60.5歳カルテット、とかごく普通にあるわけです。偏差いくつだよっていう。 ただ私、お年寄りの話を聞くのはあんまり苦ではないというか、小学校の頃朝礼で校長先生の話聞くのとか割と好きだったっていうと変態扱いされたりすることもあるんですが、まあ2,30分くらいなら割と平気で世間話に付き合っちゃうわけです。 なので、お年寄りとの話題の引き出しは多い方だと自負しています。見てない大河ドラマの話についていくスキルもだいぶ高くなりました。 ただ、全体としては苦にならないといっても、やはり若干居心地が悪い瞬間というものはあり

    「最近の若いものは缶切り使えない」とお年寄りが言っていたけど、缶切り使うスキルって本当に必要?
    bean_hero
    bean_hero 2017/11/27
    安い猫缶は缶切り必須
  • "年収800万で貯金ゼロ"独身40男の言い訳 毎月12万円「美食」のツケ

    年収は約800万円、月収は手取りで38万円という40歳の独身男性。でも毎月の貯蓄はほぼゼロ。その理由は、「」への強いこだわりと、家計管理のずぼらさでした。ファイナンシャルプランナーの指導で支出を見直したところ、毎月8万6000円の支出減に成功しました。その一部始終をご紹介しましょう――。 40代独身貴族「貯金0円」の理由は自分自身 「年齢のわりに貯蓄が少ない気がして……」 そう言って肩を落とすのは、会社員で独身男性のTさん(40)。今のところ結婚の予定はなく、老後も一人かなと思いながら40歳を迎えた時、友人に「俺たちも初老に入ったね」と言われ、ハッと「老後がまずいんじゃないか」と思ったそうです。 Tさんの貯蓄額は230万円。急に不安になり、どうしたらよいかわからず、私のところへ相談にいらっしゃいました。 現在はIT系の会社員ですが、向上心があり、昨年から通信制の大学院で心理学の勉強をされ

    "年収800万で貯金ゼロ"独身40男の言い訳 毎月12万円「美食」のツケ
    bean_hero
    bean_hero 2017/11/26
    ボーナスに手を付けないだけでかなり違ってくると思う。まあ人それぞれだけど。
  • 【日常の疑問】パン屋で急に「くしゃみ」がしたくなったらどうすればいいのか?

    商店街を歩いているとフワリと漂ってくる、あの幸せな香り。その香りに誘われて、別に買う気もなかったのにパン屋に入ってしまうのは自然の摂理である。あの決して広いとは言えないスペースの中には、考えられるだけの幸せが詰まっている。 さて、パン屋が最高な場所であることは疑いようのない事実なわけだが、私(あひるねこ)はしばしば疑問に思っていることがある。疑問というか、もし自分がその状況に陥ったらどうしよう? という恐怖というか……。あなたは、もしもパン屋で急にくしゃみをしたくなったら、一体どうする!? ・パン屋は基ノーガード 自宅付近の商店街には、いつ行っても混んでいる人気のパン屋がある。それでも、広さ的にはコンビニの半分以下といったところで通路も狭い。壁際と店舗の中央にバラエティー豊かなパンが並べられているという、ごく一般的な作りだ。ただ、パン屋は他のべ物を扱っている店と決定的に違う点が1つある

    【日常の疑問】パン屋で急に「くしゃみ」がしたくなったらどうすればいいのか?
    bean_hero
    bean_hero 2017/09/30
    口閉じたままクシャミできるだろ。できないなら日頃から訓練。
  • ディズニーランドを貸し切りにするのが異常に難しい「お金以外」の理由

    「遊園地を貸し切ってしまう」という夢のような話。「そんなことできるの?」と思われるかもしれませんが、条件さえそろえば、なんと東京ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパンも貸し切りにしてもらえるのです! ……ただし、その条件というのが非常に難易度が高いのですけれど。それも、「お金以外」の理由で。 ということで今回は、お金に関係した雑学ネタをいくつか集めてみました。 ディズニーランドやUSJはいくらで貸し切りにできるのか? 夢の国を貸し切るには、一体いくらかかるのでしょう? とてつもない金額を要求されるのかと思いきや、「プライベート・イブニング・パーティ」というプログラムで、意外にも一人あたり6700円で閉園後のパークを貸し切れるというのです。1デーパスポート(大人7400円)より安い! ただし、恋人と2人きりで、というわけにはいきません。東京ディズニーリゾートに問い合わせてみると

    ディズニーランドを貸し切りにするのが異常に難しい「お金以外」の理由
    bean_hero
    bean_hero 2017/09/29
    一晩28万だと親戚一同集めて法事の後の親睦会みたいなのでも悪くないと思ったw「一夜限りの億万長者」 / あ、フレンチとドンペリは1人前の値段か。飲食はどうにか切り詰めてw(貧乏性
  • 「ヒアリではなかった」新潟 長岡市に環境省から連絡 | NHKニュース

    新潟県長岡市は、市内の事業所で強い毒をもつ「ヒアリ」の疑いがあるアリが見つかったとして検体を環境省に送って確認を進めていましたが、環境省からヒアリではないという連絡があったということです。 長岡市は「ヒアリ」の疑いがあると見て、11日にアリの検体を環境省関東地方環境事務所に送りヒアリかどうか確認を進めていました。 その結果、昼すぎに環境省から「ヒアリではなかった」という連絡があったということです。

    「ヒアリではなかった」新潟 長岡市に環境省から連絡 | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2017/07/12
    ヒヤリで済んで何より「ヒアリではなかった」
  • 物を捨てられない人は必読! 写真に撮れば「思い出の品」も思い切って処分できるらしいぞ!!

    物を捨てられない人は必読! 写真に撮れば「思い出の品」も思い切って処分できるらしいぞ!! Nekolas 2017年7月2日 なかなか物が捨てられないという人がいるが、いつの間にか不要な物が増えてしまい、ドンドン部屋のスペースをい尽くしてしまうことがある。 そんな人に、とっておきの方法があるというので紹介したい。「思い出が詰まっていて捨てられない……」と思う物でも、写真に撮っておけば簡単に断捨離ができるようになるというのである! ・大学の研究チームが行った断捨離の実験 米ペンシルバニア州立大学のウェブサイトによると、同校で教鞭を執るマーケティング学のカレン・ウィンテリッチ准教授率いるチームが、大学生797人を対象に断捨離の実験を行った。 参加者に物の整理をしてもらう時に、思い出の品の写真を撮らせたグループとそうでないグループに分けたところ、写真を撮影したグループの方が15~35パーセント

    物を捨てられない人は必読! 写真に撮れば「思い出の品」も思い切って処分できるらしいぞ!!
    bean_hero
    bean_hero 2017/07/02
    ちょっと分かる気がする。昔の写真アルバムをスキャナで取り込んだり本を自炊したら捨てられるのに近いと思った。
  • 「退職するとテレビ三昧」経産省が公表した残念すぎるグラフ - ライブドアニュース

    2017年6月11日 2時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 5月、経産省の官僚がレポート「不安な個人、立ちすくむ国家」を公表した 「定年退職すると一日テレビばかり見ている」ことが分かるグラフが話題に 「彼らを救えるような社会システムが必要ではないか」と担当者は語る の官僚が公表したレポート「不安な個人、立ちすくむ国家」が話題を呼んでいる。今年5月に提出されたもので、役所の文書らしくない過激な表現に大きな注目が集まったのだ。 気になる中身だが、《人類がこれまで経験したことのない変化に直面し、個人の生き方や価値観も急速に変化しつつあるにもかかわらず、日の社会システムはちっとも変化できていない》という問題意識の下、その理由を探っている。 たとえば、以下のようなデータと解説が記載されている。 ●「結婚して、出産して、添い遂げる」という人生を送る人が、1950年代生まれは81%

    「退職するとテレビ三昧」経産省が公表した残念すぎるグラフ - ライブドアニュース
    bean_hero
    bean_hero 2017/06/11
    「TV等」「趣味等」の「等」って何だろう。定年後でもエッチなビデオを「等」に入れてる回答は一定数あると思うぞw
  • 店主「心意気や」めし代のない学生「皿洗い30分」でタダ…餃子の王将出町店の35年 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「めし代のない人 お腹いっぱい ただでべさせてあげます。但し後30分間お皿洗いをしていただきます。18歳以上の学生さんに限定」 こんな張り紙を玄関先に掲げて、多くの若者に親しまれてきた店が、京都市上京区の学生街にある。「餃子の王将」出町店だ。店主の井上定博さん(67)は「皿洗いした学生の中には、弁護士になった人もおんねんで」と目を細める。 井上さんは23歳のころ「餃子の王将」で働きだし、いくつかの直営店の店長をつとめた後、フランチャイズの「出町店」をオープンさせた。直営店の店長時代と合わせて35年間、「皿洗い30分」で定をタダにしてきた。店の全盛期には1日8人が皿洗いを申し出ていたが、最近では多くて1日3人ほどだという。 店の近くには、京都大学や同志社大学があり、客のほとんども学生だ。「ほんまは、『皿洗いさせて』と言うた根性に免じて、(皿を洗わなくても)タダでいいと思うとる。衣

    店主「心意気や」めし代のない学生「皿洗い30分」でタダ…餃子の王将出町店の35年 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    bean_hero
    bean_hero 2017/06/11
    1人くらい皿回しの芸を見せてタダにした奴がいそうw
  • ロール交換の手間を半減!画期的なトイレットペーパー|ガジェット通信 GetNews

    家族で暮らしていると「あれ、トイレットペーパーこの前変えたばかりなのにもうない」なんて経験はないだろうか?そんな悩みを半減させる画期的なトイレットペーパーが発売される。 「DCMブランド ピュアパルプトイレットペーパー2倍巻き(シングル/ダブル)」は、サイズは同じまま2倍の量で長持ちする国産パルプ100%のトイレットペーパー。 製造時の巻付け工程で通常より強く巻くことで、ロールのサイズを変えることなく従来商品の2倍(シングル100m、ダブル50m)の量に増やすことに成功した。これまでの2倍長持ちすることで、面倒なトイレットペーパーの交換回数を半減できるだけでなく、サイズは変わらないので今まで通り保管することができる。 国産パルプを100%使用したふんわりやわらかな肌触りが特長で、安心・安全性にも配慮した商品となっている。 また、持ち手の穴を大きくし、指の負担を解消するため手のひら全体で持て

    ロール交換の手間を半減!画期的なトイレットペーパー|ガジェット通信 GetNews
    bean_hero
    bean_hero 2017/05/24
    厚さが半分という事では無いようだ「製造時の巻付け工程で通常より強く巻くことで、ロールのサイズを変えることなく従来商品の2倍(シングル100m、ダブル50m)の量に増やすことに成功した」
  • 酒酔い夫は殴れ、新婦に「お仕置き用木べら」贈呈 インド州政府

    インド・アーメダバードで開かれた集団結婚式で、伝統のヘナタトゥーで飾った手を見せる新婦たち(2010年3月21日)。(c)AFP/SAM PANTHAKY 【5月1日 AFP】インド中部マディヤプラデシュ(Madhya Pradesh)州で29日に開かれた集団結婚式で、州政府が花嫁への贈り物として長さ約30センチの木製のへらを配り、夫の酒癖が悪くなったり暴力を振るうようになったりしたら武器として使うよう助言した。 新婦700人近くに贈られた木べらは、同地方で昔から洗濯の際に汚れを取るため使われてきたもので、「飲んだくれのお仕置き用」「警察は仲裁してはくれない」と印字されている。 贈呈したゴパル・バルガバ(Gopal Bhargava)州大臣は、新婦に向けた祝辞でまずは夫を諭すべきだが、夫が聞く耳を持たない場合は「この木べらに代弁させよ」と語った。 AFPの取材に対しバルガバ氏は、アルコール

    酒酔い夫は殴れ、新婦に「お仕置き用木べら」贈呈 インド州政府
    bean_hero
    bean_hero 2017/05/01
    酒癖の悪い新婦が夫を叩くケースもありそうw
  • チーズバーガーが食べたい! 8歳児、父の車運転しマクドナルドへ

    米メリーランド州ボルティモアでベーコンチーズバーガーにかぶりつく男児(2011年5月27日撮影、記事とは関係ありません)。(c)AFP/Olivia Hampton 【4月14日 AFP】米オハイオ(Ohio)州イースト・パレスティーン(East Palestine)で、8歳の男の子が父親の車を運転して自宅から2キロ以上離れたファストフード大手のマクドナルド(McDonald's)店舗まで行くという出来事があった。どうしてもチーズバーガーがべたかったのだという。 地元紙ウィアトン・デイリー・タイムズ(Weirton Daily Times)によると、男の子は動画共有サイトのユーチューブ(YouTube)で動画を見て運転の方法を覚えた。そして9日夜、両親が寝ている間に冒険に出発した。 男の子は助手席に4歳の妹を乗せ、マクドナルドまで約2.4キロの道のりをドライブ。途中の赤信号ではきちんと停

    チーズバーガーが食べたい! 8歳児、父の車運転しマクドナルドへ
    bean_hero
    bean_hero 2017/04/14
    これで味をしめてまた冒険に走る予感w「その後、きょうだいは呼び出された祖父母によって警察署に連れていかれ、そこでチーズバーガーとチキンナゲット、フライドポテトのセットにありついた」
  • 直葬・火葬式 火葬場ガイド

    火葬場ガイドは、葬儀のご準備をなさっている方が、お探しの情報にいち早く到達して頂ける様、直葬(ご火葬のみ)に特化した情報提供を行っております。葬儀社紹介サイトではありませんので、お客様専属のスタッフが最初から最後まで責任をもってお手伝い致します。仲介料が不要な分、費用を抑えたご葬儀が可能となります。 直葬でご利用頂けるベーシックプランです。火葬場によって火葬料が異なりますので、まず直葬を行う施設をお選びください。いち早く葬儀費用の総額をご確認頂けます。

    bean_hero
    bean_hero 2017/04/13
    通夜や葬儀なし、火葬に直行って、凄くシンプル
  • もらった「合鍵」で彼氏宅に入り、料理と掃除、洗濯したら怒られた…犯罪になるの? - 弁護士ドットコムニュース

    恋人に合鍵を渡しても、勝手に侵入されるのは嫌だという人も多いのではないでしょうか。インターネット上のQ&Aサイトにも、合鍵で彼氏の自宅に入り、ご飯を作ったり、家事をしてあげたりしたら、彼氏が怒ってしまった、というエピソードがありました。 夜になって彼氏が帰宅すると、投稿者は自慢げに、ご飯を作り、掃除と洗濯をしたことを報告しました。きっと褒めてもらえる、という期待とは裏腹に、彼氏はご立腹。「勝手に人ん家入って何してんの?」と怒られてしまったそうです。 投稿者は彼氏に合鍵を渡された際、「来る時は言ってね」と言われていました。気心の知れた間柄とはいえ、恋人の家に無断で入ることは、法的に問題があるのでしょうか。渡邊幹仁弁護士に聞きました。 ●法的に問題はある? 件では、「住居侵入罪」(刑法130条前段)が成立するかが問題になります。結論から言えば、件では、「住居侵入罪」が成立するとされる可能性

    もらった「合鍵」で彼氏宅に入り、料理と掃除、洗濯したら怒られた…犯罪になるの? - 弁護士ドットコムニュース
    bean_hero
    bean_hero 2017/03/26
    部屋の掃除をしてベッドの下のお宝を片付けてたら問題ありそうだがw
  • もしも、世界中の人々がひとつの建物に集結するとしたら?

    もしも、世界中の人々がひとつの建物に集結するとしたら?2017.02.05 13:02 Rina Fukazu 74億人分のキャパシティ。 世界中の人々が揃いに揃って同じ建物に住むとしたら……? 実際にはとても起こり得ないし、あまり起きてほしいとも思わないけれど、そんなことを真剣に考えたのが、YouTubeチャンネルのReal Life Lore。意外なことに、そこまで大きな建物は必要でないことがわかります。 動画では、実在する世界中の建物を基準に考察していきます。 平壌の「綾羅島メーデー・スタジアム」のキャパシティは、11万4000人。これは太平洋に浮かぶ島国、キリバス共和国の人口におおよそ相当する規模で、アメリカ ワイオミング州の人口の20%に値するといいます。 また世界最大のサーキット「インディアナポリス・モーター・スピードウェイ」は23万5000人。これは観光地として有名なアメリカ

    もしも、世界中の人々がひとつの建物に集結するとしたら?
    bean_hero
    bean_hero 2017/02/05
    集結だけならそのスペースで良いとして、その人々を維持できるだけの食糧生産をするための農地はどのくらい必要なんだろう
  • e-Govサイトのhttpによる通信終了について|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ

    bean_hero
    bean_hero 2017/02/01
    例の温泉マークを含む改定案に関するパブコメ募集「温泉マークを含むJIS Z8210「案内用図記号」の改正について(案)に対する意見募集」
  • 「調査のチカラ」終了のお知らせ - ITmedia マーケティング

    ITmedia マーケティングの姉妹サイトである調査リンク集「調査のチカラ」( https://chosa.itmedia.co.jp/ )は、2023年12月4日をもって運営を終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただきありがとうございました。 これからもITmedia マーケティングをよろしくお願いいたします。

    「調査のチカラ」終了のお知らせ - ITmedia マーケティング
    bean_hero
    bean_hero 2017/01/14
    男子だけでなく女子の尿ハネに言及している記事を初めて見た。最近増えているっぽい座って小用(男性)のデータはないのかな。
  • 総重量500トンの「手作りの島」を創り上げて自給自足&踊りながら暮らす夫婦のムービーが公開中

    「『これは普通の暮らし方ではない』と言ってくる人に対して、あなたはなんて返しますか?」という質問に対して、「どうもありがとう、ですね」と答える、自分独自の生き方を貫くのがウェイン・アダムスさん。アダムスさんはのキングさんと2人で、人里離れた水辺に浮かぶ総重量約500トンという巨大な「ホームメード・アイランド」で暮らしています。全て手作業で建てたという手作りの住居や温室で暮らす2人が、なぜその暮らし方を選んだのか?普段の生活はどんなものなのか?ということが、ムービーで公開されています。 Off the Grid on a Homemade Island - YouTube 湖の上にぽつんと浮かぶ、カラフルな塊。 塊をよく見てみると、たくさんの建物が寄せ集まっていて、まるでテーマパークのようです。 この「手作りの島」に向かうには、一番近い街からでも船に45分は揺られる必要があるとのこと。移動

    総重量500トンの「手作りの島」を創り上げて自給自足&踊りながら暮らす夫婦のムービーが公開中
    bean_hero
    bean_hero 2017/01/01
    釣り用の穴を覗いているのが犬なのか猫なのか気になる → 動画を見たら犬のようだった
  • 場所別に解説!生活臭の原因と今すぐできる消臭方法33選 | Eco Kitchen

    2. すぐに生活臭を消したい人へ!3つの対策 3章以降では、場所別に臭い対策を紹介していきますが、その前に、急に来客があることになり、「すぐに生活臭をなんとかしたい」という方や、手っ取り早い対策をしたい人のために、 簡単にできて即効性がある方法がありますので紹介します。 気になる箇所にファブリーズ 市販の芳香剤を効果的な場所に置く 市販の消臭剤を効果的な場所に置く ① 気になる箇所にファブリーズ 引用:Amazon ファブリーズは除菌もしてくれるので、臭いの発生元にも効果があります。急いでいる時には一番手っ取り早い方法ですね。 まずは玄関の下駄箱や、リビングのカーペット、トイレなどにスプレーしましょう。 香りがついているタイプのファブリーズをスプレーすれば香りで臭いを上書きすることもできます。 ただしあくまでも一時的なものなので、こまめに掃除しましょうね。 ② 市販の芳香剤を効果的な場所

    場所別に解説!生活臭の原因と今すぐできる消臭方法33選 | Eco Kitchen
    bean_hero
    bean_hero 2016/12/29
    ペットを飼い、ペットのにおいでごまかす(違
  • とあるインドの企業が環境にやさしい“食べられる!?ビニール袋”を開発!

    出典:www.odditycentral.com とあるインドの企業が、環境にやさしい“べられる!?ビニール袋”を開発して話題となっているのでご紹介します! べられるビニール袋を開発したのは、「EnviGreen」というインドのスタートアップ企業。ビニール袋は、オーガニックで100%生分解性であることが特長だそうです。 こちらが「EnviGreen」の創始者・Ashwath Hedgeさん。写真の右に見える容器に入っているものがビニール袋の原料。 出典:www.odditycentral.com 4年間にわたって実験を繰り返した Hedgeさんはあらゆる材料を研究し、実に4年間をかけて実験を繰り返してきたといいます。そして、ジャガイモやタピオカ、トウモロコシ、バナナ、植物油、天然澱粉質、花油など12種類の材料をベースとし、見た目がポリエチレン製ビニール袋そのもののビニール袋を作ることに

    とあるインドの企業が環境にやさしい“食べられる!?ビニール袋”を開発!
    bean_hero
    bean_hero 2016/12/28
    レンジで温めたお弁当を入れてたら運んでる途中で袋が分解したとか、偽物が横行して食べたら病院送りになったとか、いろいろ起こりそうではある
  • 賃貸住宅での家具転倒防止措置、普及を阻む「ネジ穴問題」

    危機管理最前線 from リスク対策.com 新建新聞社が発行する危機管理とBCPの専門メディア「リスク対策.com」より、防災・危機管理実務者だけでなく、一般ビジネスマンや一般家庭でも知っておくべき、防災・危機管理に関する最新情報をお届けします。 バックナンバー一覧 地震時の家具の転倒防止には壁固定が最も効果があると言われている。ところが、家具を固定するためには壁にネジ穴を空ける必要があり、原状回復が借り手側に課せられている賃貸住宅の場合ではなかなか難しいという問題がある。弁護士の中野明安氏はこうした現状に異を唱える。(2016年10月1日開催「~首都圏でもし大震災が起きたら?!~第57回「法の日」週間記念行事 法の日フェスタ」における中野氏の講演内容から)

    賃貸住宅での家具転倒防止措置、普及を阻む「ネジ穴問題」
    bean_hero
    bean_hero 2016/10/26
    世論形成と法律解釈のどっちが先か感