タグ

カメラに関するbean_heroのブックマーク (27)

  • Leofoto、3段構造になった折りたたみ式ミニ三脚「MT-04」…耐荷重5kg 

    Leofoto、3段構造になった折りたたみ式ミニ三脚「MT-04」…耐荷重5kg 
    bean_hero
    bean_hero 2023/07/18
    ゴリラポッドとどちらが使いやすいのだろう
  • エツミ、スマホをカメラに装着できる「シュー付きスマホホルダー」 

    エツミ、スマホをカメラに装着できる「シュー付きスマホホルダー」 
    bean_hero
    bean_hero 2023/07/13
    アクセサリーシューや三脚取り付けネジは分かるが、別のカメラのアクセサリーシューに付けるってどういう場面? 自撮り対応じゃないカメラで自撮りのためにスマホ画面でモニタするため?
  • PENTAXブランドにて”フィルムカメラプロジェクト “開始~カメラファンの皆さんとの共創を目指して~|RICOH IMAGING

    PENTAXブランドにて"フィルムカメラプロジェクト "開始 ~カメラファンの皆さんとの共創を目指して~ リコーイメージング株式会社 リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:赤羽昇)は、PENTAXブランドにおいて、新たにフィルムカメラの開発検討を行う「フィルムカメラプロジェクト」を開始することをお知らせします。 昨今、若年層を中心に人気が再燃しつつあるフィルムカメラを、リコーイメージング/PENTAXが長年培ってきた技術を継承した新たな製品として提供することで、国内外のフィルムカメラファンの皆さんにカメラや写真を楽しむ新たな選択肢を広げることを目指します。昔からフィルムを楽しんでこられた方々、そしてこれから新たにフィルムを手にしてみたいという新世代の方々に向けて、新製品開発に伴い、アフターサービスをはじめとした「安心」もお届けしたいと考えます。 フィルムカメラプロジェクトの具体的な取

    PENTAXブランドにて”フィルムカメラプロジェクト “開始~カメラファンの皆さんとの共創を目指して~|RICOH IMAGING
    bean_hero
    bean_hero 2022/12/20
    ここはauto110復活に期待
  • 6mの棒にカメラを付けると、ほぼドローン :: デイリーポータルZ

    東京23区内の屋外でドローンを飛ばせる場所はほとんどない。200g未満のトイドローンですらなかなか飛ばせないのだ。しかも、2022年の6月からトイドローンですらいろいろ規制されてしまい、ますます飛ばせなくなってしまう。 そこで棒を使うことにした。棒は人類が初めて使った道具だからだ(たぶん)。人類500万年の長い付き合いである棒が、ドローンなんていう新参者を凌駕するのは当たり前だろう。 2022年は棒復権の年である。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買っ

    6mの棒にカメラを付けると、ほぼドローン :: デイリーポータルZ
    bean_hero
    bean_hero 2022/01/05
    これもうドローン棒と呼んじゃって、泥棒の盗撮にチャレンジしてみよう
  • 塩粒サイズの極小カメラ、米研究チームが開発 「体積50万倍のカメラ用レンズと同等画質」

    体積が50万倍大きいカメラ用レンズと同じくらい鮮明なフルカラー画像を撮影できるとうたう塩粒サイズの極小カメラを、米プリンストン大学と米ワシントン大学の研究チームが開発。11月29日(現地時間)に発表した。 このカメラは、病気を診断・治療する医療用ロボットを使った内視鏡検査など、大きさと重量に制約を持つロボットのイメージング技術の向上など医療分野への活用に期待できる。他にも、スマートフォンの背面に数千のカメラを配列することで、背面全体を1つの巨大なカメラとして使うこともできるという。 電磁波を任意の方向に反射できる「メタサーフェス」と呼ばれるシート状の人工物質で製作しており、表面には小さな円柱状の杭が160万埋め込まれている。この光学系と画像を生成する信号処理アルゴリズムを統合的に設計したことで高画質撮影を実現した。従来のメタサーフェスカメラでは実験室環境など特定の条件下でしか撮影できなか

    塩粒サイズの極小カメラ、米研究チームが開発 「体積50万倍のカメラ用レンズと同等画質」
    bean_hero
    bean_hero 2021/11/30
    行き着くところ昆虫の複眼みたいな小ささと精度に辿り着くようになるのかな
  • AIに認識されにくくするカモフラージュのアルゴリズムを「UNLABELED」が採用|fabcross

    Qosmoは2021年10月20日、身につけるだけでAI監視カメラに人として認識されにくくすることを可能にするテキスタイルパターンを開発。テキスタイルレーベル「UNLABELED」に採用されたと発表した。 物体認識AIアルゴリズムの精度向上の研究において、その認識精度を狂わせる対象物への理解は重要な課題だ。特定の物体が映り込むことで認識精度が大きく影響されれば、社会実装後の機能にも支障が出る可能性がある。 同社は2018年にGoogleの研究者が発表したアルゴリズム「Adversarial Patch」に着目。これを応用することで任意の対象に対するAIの認識妨害や、異なる対象として誤認識させるパターンを開発した。また、衣服としての活用や「カモフラージュ」のモチーフを念頭に置きながらも、人としての認識率の低下を大きくするための実験を実施した。 UNLABELEDは、同社がDentsu Lab

    AIに認識されにくくするカモフラージュのアルゴリズムを「UNLABELED」が採用|fabcross
    bean_hero
    bean_hero 2021/10/23
    AIに認識されにくいカモフラージュな化粧も有りそうだなと思ったら有った https://ascii.jp/elem/000/001/840/1840589/
  • 「エモい」が撮れる。往年のブランドYASHICAからフィルムカメラが復刻

    往年の国産ブランドYASHICAの70周年記念! フィルムカメラ「MF-2 Super」が復刻登場2020.11.07 19:457,060 lifehackerBuy PR Junya Masuda こちらは、メディアジーンコマースチームからの記事です。 ライフハッカー[日版]からの転載 ノスタルジーな味わいを楽しめる! かつてフィルム業界で最大手だったコダック社のリバーサルフィルム「EKTACHROME」が6年ぶり復活など、フィルムカメラが再び注目を浴びていますが、現時点でフィルムカメラに興味を持っても購入できるカメラは中古がほとんど。 そんななか、姉妹サイトmachi-yaに往年の国産カメラブランド「YASHICA」から新品の機械式コンパクトフィルムカメラ「MF-2 Super」が登場しました。 現在、YASHICAという企業は存在しませんが、根強いファンも多く、ブランドは継承され

    「エモい」が撮れる。往年のブランドYASHICAからフィルムカメラが復刻
    bean_hero
    bean_hero 2020/11/07
    YASHICAのブランドイメージを上手く使った商品になるかどうか。パンフォーカスのトイカメラではあるが。フィルムも一緒に発売するのは好感が持てる。(でも買う気はないw)
  • お茶にする? コーヒーにする? レンズに液体を注入して撮影する35mmフィルムパノラマカメラ

    お茶にする? コーヒーにする? レンズに液体を注入して撮影する35mmフィルムパノラマカメラ2020.10.24 17:0015,611 三浦一紀 こういうおもしろカメラ、欲しくなるよね。 今やカメラといえばデジタルカメラなわけですが、フィルムへの憧憬というのはなくならないようです。最近は、デジタルカメラで撮影した画像をわざわざフィルム調に変換した写真が人気を集めたりしていますね。 フィルムカメラはかなり趣味性の高いものになりつつありますが、そのなかでも際だって趣味性が高いカメラが「ハイドロクローム サットン パノラミック ベルエア カメラ」です。名前、長いね。 ベルエア カメラ(Belair Camera)っていうのは、35mmフィルムを2コマ分使ってパノラマ撮影するカメラの名前で、サットン(Sutton)というのは、レンズに液体を注入して使う「サットンレンズ」のこと。これらの名前が組み

    お茶にする? コーヒーにする? レンズに液体を注入して撮影する35mmフィルムパノラマカメラ
    bean_hero
    bean_hero 2020/10/24
    レンズの素材何だろう。屈折率がレンズ素材や注入想定している液体と大幅に違う液体入れると面白そうだが樹脂だと有機溶剤は無理か。ガラスレンズだと遊びの幅が広がりそう。/ リンク先の説明読む限り樹脂っぽい。
  • ニコン開発者「良いレンズはレンズの断面図が美しいのです。特に前から4枚目から12枚目までの並びが美しい」素人「何を言っているかわからない」

    まのじ しぞう @shizo_jp @AmounterP 確かに、24-70mmの範囲をf2.8で撮影できるし、その他諸々の機能もあるから、良いレンズなのかもしれないけれど、ちょっと何言ってるか分からないです() nikon-image.com/products/nikko… 2020-10-07 15:56:46 さるなし @AmounterP @shizo_jp 流石に何の根拠も無く見た目だけで美しいと言うつもりは無いでしょうし、何かしら計算上光学的な美しさ(例えるならば数学好きが語る数式の美しさのようなもの)が存在するのだと思います。ただ、素人の私にはそれが分からなくて……勉強したいです。 2020-10-07 16:16:40

    ニコン開発者「良いレンズはレンズの断面図が美しいのです。特に前から4枚目から12枚目までの並びが美しい」素人「何を言っているかわからない」
    bean_hero
    bean_hero 2020/10/10
    有機化学屋が見事な全合成のスキームを目にした時のような感慨なのかな
  • 高いカメラを買えば良い写真が撮れるようになるか?という問いに『6色クレヨンを64色色鉛筆に変えても絵がうまくなるわけではありませんからねえ...』と答えるヨドバシ店員

    さんこ @mmsk_ls @vanity_temple なんたることか!!!!使える色沢山あったらむしろ下手とゆうか纏まらなくなることもありますもんね。が、それを駆使する技を教えてくれる人がいてんで技を身につけたら表現の幅は広がるのでは?!とか店頭で議論する程野暮じゃない…空白寺さんのお写真はいいお写真です。断言🐈 2020-09-03 20:14:14

    高いカメラを買えば良い写真が撮れるようになるか?という問いに『6色クレヨンを64色色鉛筆に変えても絵がうまくなるわけではありませんからねえ...』と答えるヨドバシ店員
    bean_hero
    bean_hero 2020/09/06
    シャッター押して写るまでのタイムラグが小さければシャッターチャンスを生かしやすいが、重装備だとカメラを手にしてシャッター押すまで時間が掛かる。飼い猫撮り用に写りはほどほどで軽くて機敏なのが自分の理想。
  • これ文房具じゃなくカメラです。キヤノンが作り出した「カメラっぽくないカメラ」たち

    これ文房具じゃなくカメラです。キヤノンが作り出した「カメラっぽくないカメラ」たち2020.04.08 21:0057,322 三浦一紀 カメラの可能性って∞。 先日のある日、キヤノンさんからCP+2020で展示するはずだったコンセプトカメラを見せてもらえると聞きまして。それはめちゃくちゃおもしろそう! ということで、行ってきましたよ。その模様をご覧ください。 Video: ギズモード・ジャパン / YouTubeなんと! 会議室を入るとキヤノンの方々がお揃いのTシャツを着てお出迎え! どうやらCP+2020の展示ブースをイメージして、我々を迎え入れてくれたようです。感謝感激ですね。ちなみに編集部の綱藤(あみとう)は、ギャラリーが多数いる前で動画収録をしたため、緊張のあまりありえないくらい口の中がパッサパサになっていたそうです。 今回5つのコンセプトカメラを紹介していただきました。そのなかに

    これ文房具じゃなくカメラです。キヤノンが作り出した「カメラっぽくないカメラ」たち
    bean_hero
    bean_hero 2020/04/09
    スリースタイルカメラ面白そう
  • 【ゴミカメラ?】レンズ3種類が付いて13,999円の中華デジカメを人柱レビュー

    最近あまり物欲を刺激されるガジェットがなかったのでTwitterで「レビューして欲しいカメラやガジェットはありませんか?」と質問したら…@hiroshixさんから「Amazonのタイムセールに出てる謎メーカーの謎デジカメをレビューして欲しい」との依頼が!という事で13,999円で販売されているAabeloyというメーカーのデジカメを買ってみました。 怪しすぎる中華デジカメ「Aabeloy DC101」レビュー 変デジ研究所はトイデジばかりレビューしていたサイトなので怪しいデジカメは得意分野なんですが、このカメラはAmazonのカスタマーレビューがやたらと高評価で怪しさ満点。はっきり言うと詐欺臭漂うカメラです(笑)交換レンズ付きのミラーレスカメラかな?と思わせるパッケージからして怪しい。 中身を出してみました。怪しいポーチに入ったデジカメとコンバージョンレンズ、日国内で使うと危なそうなAC

    【ゴミカメラ?】レンズ3種類が付いて13,999円の中華デジカメを人柱レビュー
    bean_hero
    bean_hero 2020/02/15
    amazonのカスタマーQ&Aも笑える
  • 「裸は撮れないカメラ」で自画撮り被害を防止など、トーンモバイルの見守り機能を拡充

    「裸は撮れないカメラ」で自画撮り被害を防止など、トーンモバイルの見守り機能を拡充
    bean_hero
    bean_hero 2020/02/15
    誤判定で顔が不適切とされる人や三段腹とかで全裸でも通ってしまう人が現れそう
  • ロシアカメラと中に入っていた現像済みフィルムのミステリー

    bean_hero
    bean_hero 2019/10/26
    現像済みが入ってたってどういう事だ
  • ヤシカからカラフルで可愛いフィルムカメラ「YASHICA MF-1」が登場!

    ヤシカからカラフルで可愛いフィルムカメラ「YASHICA MF-1」が登場しました。価格は税込8,690円で35mmフィルム(24枚撮り)が1、ハンドストラップなどがセットになっていて、BONZ SHOPやヴィレッジヴァンガード公式通販サイトで発売中。(VVは11月上旬~中旬にお届け予定) スポンサーリンク YASHICA MF-1 35mmフィルムカメラ YASHICA生誕70周年を記念したフィルムカメラになっています。ただし…以前レビューしたヤシカ Y35 デジフィルムカメラを作ったメーカーになっているのでブランド名だけ使っている感じですね。 シンプルなデザインのフィルムカメラにオリジナルのフィルムが付いています。カメラの構造としては…フィルム交換が可能なレンズ付きフィルム(写ルンです)って感じです。ですから…正直8,690円の価値があるのか微妙なラインです。でも…可愛い! また「M

    ヤシカからカラフルで可愛いフィルムカメラ「YASHICA MF-1」が登場!
    bean_hero
    bean_hero 2019/10/26
    ヤシカのブランド名活用して面白いもの出して行こうって意気込みは感じるが、さてトイカメラユーザー層にウケるかな
  • リアルタイムで性別変換してしまう話題のカメラフィルターのすごさをAI研究者が分析

    男性が自分の顔をカメラで写すと瞬間的に顔が女性に変化し、顔の向きを変えたり表情を変えるとリアルタイムでその変化が「女性の表情」として表現される……といったことが可能な性別交換フィルターを写真共有アプリのSnapchatがリリースしました。もちろん女性から男性への変換も可能で、あまりの精度の高さゆえ、フィルター目的で新たにSnapchatをインストールする人が続出するほどの機能となっており、AIを開発するGoogle Brainチームのエリック・チャンさんがこのフィルターのすごさについて分析しています。 Eric Jang: Fun with Snapchat's Gender Swapping Filter https://blog.evjang.com/2019/05/fun-with-snapchats-gender-swapping.html Snapchatがリリースした「性別交換

    リアルタイムで性別変換してしまう話題のカメラフィルターのすごさをAI研究者が分析
    bean_hero
    bean_hero 2019/05/16
    ハゲや坊主頭の人にもリアルタイムで毛を生やすのかなw
  • 台湾に漂着のカメラ 持ち主が判明 2年以上前に石垣島でなくす | NHKニュース

    台湾東部の浜辺で200キロ以上離れた沖縄県の石垣島付近から流れてきたとみられるデジタルカメラを地元の小学生が見つけインターネットで持ち主を探したところ、東京都内に住む大学生がダイビング中になくしたものとわかり、漂流したカメラが2年以上の時を経て持ち主のもとに戻ることになったと話題になっています。 カメラには900枚以上が記録されていて、写真の最後の日付は2015年9月7日で、石垣島の町並みやダイビング中の様子などが写されていました。 思い出が詰まったカメラを持ち主に返そうと子どもたちがフェイスブックに写真を掲載したところ、28日、東京都内に住む女子大学生から自分がなくしたカメラだと連絡があったということです。 この大学生はNHKの取材に対して、「石垣島でダイビング中に流されたカメラがこんな形で見つかるとは信じられません。ことし6月に台湾を訪れて直接、感謝の気持ちを伝えたいです」と話していま

    台湾に漂着のカメラ 持ち主が判明 2年以上前に石垣島でなくす | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2018/03/31
    恥ずかしい写真が無くて良かった案件
  • 右目にカメラを埋め込んだサイボーグならぬアイボーグ

    トロントにあるレストランで給仕が客の注文を伺おうとしたところ、そこにはターミネーターでアーノルド・シュワルツェネッガーが演じたT-800のような赤く光る機械の目をした男性がいたそうです。この男性は映画製作者のロブ・スペンスさんで、年齢は44歳。 This Filmmaker Installed a Video Camera Into His Right Eye Socket - Motherboard https://motherboard.vice.com/en_us/article/rob-spence-eyeborg-video-camera-eye-socket-toronto-filmmaker オンタリオ州コーブルクに住むスペンスさんは、自分自身のことを「アイボーグ」と呼んでいます。幼少期に右目をショットガンで撃って盲目になってしまったというスペンスさんは、ある時、右目に小型の

    右目にカメラを埋め込んだサイボーグならぬアイボーグ
    bean_hero
    bean_hero 2017/06/16
    片ー目ネーター
  • 光子1つが見える「光子顕微鏡」。産総研が世界に先駆け開発

    光子1つが見える「光子顕微鏡」。産総研が世界に先駆け開発
    bean_hero
    bean_hero 2017/04/07
    これって望遠鏡に使うと夜空がサイケデリックに見えそう
  • 誰でも試せる「iOS 10.1 パブリックベータ」にボケ機能登場。実際はどんな感じ?

    誰でも試せる「iOS 10.1 パブリックベータ」にボケ機能登場。実際はどんな感じ?2016.09.23 19:05 塚直樹 うおお、ボケてるボケてる! これまで一眼カメラや高級コンデジの専売特許だった「豊かなボケ」。そのボケをソフトウェア的に再現する「被写界深度エフェクト」がiPhone 7 Plusには追加される予定なのですが、一足早くその機能をお試しできる「iOS 10.1 パブリックベータ」が登場しましたよ! 被写界深度エフェクトとは2つのカメラと機械学習により、対象物をシャープにとらえながら背景をぼかせる効果のこと。カメラアプリから「ポートレートカメラ」として利用できる同機能の詳細は、上の動画を見るとわかりやすいです。 対象物をちょうどいい距離に構えるとポートレートカメラが利用でき、ピントをあわせるとその周囲がぼやっとボケます。おお、これこそまさに一眼カメラの撮影感! この記事

    誰でも試せる「iOS 10.1 パブリックベータ」にボケ機能登場。実際はどんな感じ?
    bean_hero
    bean_hero 2016/09/23
    Siri滅裂なボケをかますのかと想像したら全然違ってた