タグ

バスに関するbean_heroのブックマーク (7)

  • バスの運賃箱にインド人の髪の毛が使われている話→さすがに都市伝説だろと思いきや本当「インド人が右に!?」

    商用車メーカーの中の人 @trucknakanohito バスの運賃箱にインド人の髪の毛が使われているの事をご存知ですか?実は運賃を支払う硬貨と整理券を仕分ける内部のブラシに使用されているんです。試行錯誤の結果人毛でかつインド人の髪のコシが重い硬貨と軽い整理券を仕分けるのにちょうど良いと判明したそうな。 pic.twitter.com/ULgbATD9ZE 2023-08-03 12:09:35

    バスの運賃箱にインド人の髪の毛が使われている話→さすがに都市伝説だろと思いきや本当「インド人が右に!?」
    bean_hero
    bean_hero 2023/08/06
    この縮れ具合が絶妙、と言う理由で何かの装置に陰毛が使われることはあるのだろうか
  • バスの降車ボタンマニアに聞く降車ボタンのざっくりとした進化の話

    乗客はたがいに息をひそめつつ、他の客の様子をうかがう。 赤信号で停車したバスが、アイドリングストップでエンジンを切ると車内は静寂に支配され、ウインカーの音だけが静かに響く。この交差点を右折すれば、次の停留所まで200メートルもない。 「もう、だめだ……、おれが、おれが押すしかない……」誰にも気づかれぬよう、肘掛けに設置してあるボタンをぐっと押しこむ。 「ピンポン、つぎとまります」無機質な音声がスピーカーより放たれると、車内に張りつめた空気がいっきにとける。 夜の底が白くなった。停留所にバスが停まった。 こんなふうにバスの降車ボタンを押す瞬間こそ、路線バス乗車の醍醐味だろう。 そんな、バスの降車ボタンを集めている、降車ボタンマニアがいる。 降車ボタンパネルを見せてもらう 降車ボタンマニアとして有名な、石田岳士さんのお宅にうかがった。 降車ボタンマニアの石田さん、タモリ倶楽部ほか、各メディアに

    バスの降車ボタンマニアに聞く降車ボタンのざっくりとした進化の話
    bean_hero
    bean_hero 2022/01/26
    ↓ねこバス?
  • 阿佐海岸鉄道株式会社

    徳島県海陽町と高知県東洋町を結ぶ海岸線を、DMV(デュアル・モード・ビークル)が走ります。太平洋の海原を横目に、道路から線路へ、線路から道路へモードチェンジ。 みなさんが体験するのは世界で初めて格営業運行するDMVの走りです。18席の小さなボディに積み込んだ大きな感動をご家族で、お友達同士でぜひ体感してください。

    bean_hero
    bean_hero 2022/01/03
    公道も走れる鉄道車両というよりは、鉄道も走れるバスという位置付けなのかな
  • 西鉄バスから降車ボタンを擬人化した謎キャラ「とまりますボタンさん」誕生 そのまますぎるデザインに押したい衝動が止まらない

    たぶん福岡、佐賀、熊、大分県の多くの皆さんが大好きな“西鉄バス”が、これまたみんなが大好きな“バスの降車ボタン”を擬人化した「とまりますボタンさん」の1日を描く動画を公開しました。 「とまりますボタン」がちょこんと座席に座ってるんですが……。一体、何が起きた。 とまりますボタンさん動画(YouTube/西日鉄道株式会社) 動画は、バスの1日に起こるさまざまなエピソードを「とまりますボタンさん」目線で描いています。物そっくりに作られた「とまりますボタンさん」ががんばる姿や、あるあると思わず共感してしまうバスでのほっこり話が盛り込まれています。 とまりますボタンさん 天井担当のとまりますボタンさんは超つらそう ボタンを押そうと思ったら先を越される。乗り遅れまいとバスを追いかけ全力ダッシュ。座席に傘を忘れ、それに気が付いた女性があわてて「忘れてますよ」。お礼を言おうと顔をあげたらめっちゃ美

    西鉄バスから降車ボタンを擬人化した謎キャラ「とまりますボタンさん」誕生 そのまますぎるデザインに押したい衝動が止まらない
    bean_hero
    bean_hero 2018/02/02
    押したら「この人痴漢」とか言われたりして
  • エストニアで無人運転バス導入。信号無視するワイルドな一面も

    エストニアで無人運転バス導入。信号無視するワイルドな一面も2017.08.07 12:086,001 瀧川丈太朗 ロボットに変身することはありませんが、運転手なしで走行できます。 運転手のいないバスが2台、エストニアの首都タリンで試験運転を3日間実施しました。大きな事故はなかったものの、サイレンを鳴らしてるパトカーに道を譲らなかったり、赤信号を無視したりと、ヒヤリとする場面が何個かあったとか…。 無人運転バスは市内のMere通りからTallinn Creative Hubまでを走ります。現在は使われていない路面電車の跡を走るため、他の交通と接触する機会は少なく、普通の道を走るよりも安全です。他の交通と接するのはMere通りとAhri通りの交差点だけ。最高速度で走れば時速50から60kmほどを出すことができますが、試験段階では安全のため時速20㎞で運行しているそうです。 Photo: Ren

    エストニアで無人運転バス導入。信号無視するワイルドな一面も
    bean_hero
    bean_hero 2017/08/07
    無人運転を隠れ蓑にして警察に喧嘩を売ってる可能性w「サイレンを鳴らしてるパトカーに道を譲らなかったり、赤信号を無視したりと、ヒヤリとする場面が何個かあったとか」
  • 運転手いない自動運転バス 実証実験始まる | NHKニュース

    運転手が乗らずに自動で走行する自動運転バスの実用化に向けて、安全性などを調査する実証実験が18日から東京都内で始まりました。 実証実験には、フランスのベンチャー企業が開発し、スイスで去年から公共バスとして活用されている、ドライバーがいなくても自動で走行できる車両が使われました。 車両は自動運転の技術レベルの高さで2番目に高い「レベル4」に区分され、GPSなどで位置を測定し、センサーやカメラで障害物を検知して、あらかじめ設定されたルートを走行することができます。 実証実験では、人が近づいた場合、バスが自動で停止するかや正しく乗り降りできるかを確認していました。 実証実験は今月23日まで行われ、安全面の確認に加え、ドライバーのいないバスが、住民に広く受け入れられるかどうかを検証したいとしています。 実証実験を行うSBドライブの佐治友基社長は「ドライバーの不足に悩む地域の公共交通機関のサービスと

    運転手いない自動運転バス 実証実験始まる | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2017/07/19
    車椅子の人の乗降補助とかどうするのかな。自分の行動範囲だとよく見かけるのだけど。運転手ではなく補助員という形で乗務員を付けるのだろうか。
  • 押し放題キタコレ! 東急バスが「降車ボタン&工作キット」発売

    東急バスが、「降車ボタン&工作キットセット」を発売しました。価格は3000円(税込)です。実際にバスで使用している物の降車ボタンと、ボタンを光らせるためのキットをセットにしたもので、これがあれば思う存分降車ボタンを押すことができますよ! ヤッター!!! 押し放題!!!!! 実はこの製品、首都圏各所で開催されている「バスの日イベント」などで好評のアイテムだそう。ボイスレコーダーとしての機能も備え、伝言を録音したり、バスのブザー音を集音してよりリアルな降車ボタンとして楽しめちゃいます。 Webサイト「TOKYU STYLE」で通信販売しているほか、「電車とバスの博物館」、東急バス渋谷案内所/武蔵小杉案内所でも10月21日から販売します。 advertisement 関連記事 バスの「次止まります」ボタンが売ってる! バスフェス@東急ハンズに行ってきた バスクラスタの皆さま、お待たせいたしまし

    押し放題キタコレ! 東急バスが「降車ボタン&工作キット」発売
    bean_hero
    bean_hero 2014/10/17
    防水加工してお風呂に付けたり
  • 1