タグ

DIYに関するbean_heroのブックマーク (16)

  • 簡単かわいい! チューリップの散った花びらで、長靴が作れる?

    今年は暖冬でしたが3月は気温がそれほど上がらず、春の花が待ち遠しかった人も多いのではないでしょうか。今、街角や庭先などで色とりどりの花が咲いていますが、なかでも鮮やかな色と花姿に目がとまるのがチューリップです。 そこで、花が散った後もかわいい「チューリップ長」を作って、2度楽しんでみませんか。 【関連記事】1分で出来る「チューリップ白鳥」 春のチューリップは、3月下旬から5月にかけて花を咲かせます。花は1〜2週間程度で終わりますが、「散った花びらで、もう少し楽しみましょう」とNew草花遊び研究所所長のinoriさんは提案します。 inoriさんは、日々簡単で楽しい草花あそびを考え、これまでにオリジナルの草花あそび・草花工作を700種類以上も考案してきましたが、その1つがチューリップの花びらで作った長です。きっかけは黄色いチューリップの花びらだったといいます。 「ツヤツヤの黄色い花びらを

    簡単かわいい! チューリップの散った花びらで、長靴が作れる?
    bean_hero
    bean_hero 2024/03/31
    発想が素敵だ
  • ティーバッグのバッグをつくる

    紅茶の「ティーバッグ」は直訳すると「お茶のかばん」である。 そう、つまり「かばん」なのだ。 大きいティーバッグをつくったら、日常使いできるいいかばんになるのではないか。 探しても売ってなかったので、自分でつくることにした。 お茶かばん ずっと「ティーパック」と思って生きてきたが、正しくは「ティーバッグ」らしい。英語で書くと「Tea Bag」。つまり、 シンプルにお茶のかばんという意味である。めちゃくちゃ分かりやすい。 もしかしたら「お茶かばん」という名で浸透する世界線もあったのかもしれない。絶対にかばんとしてグッズ化されるだろう。 しかし、ティーパックかティーバッグかすらあやふやな感じで日に広まってしまったので、かばんのグッズは一度も見たことない。あったら絶対かわいいのに……!!ちょっと透けてて、中に入れてるポーチとかも見えるし。 定期的に透け素材が流行る時代の周期があるが、いまだにティ

    ティーバッグのバッグをつくる
    bean_hero
    bean_hero 2024/03/22
    鰹節を塊ごと入れてドラム缶で出汁取れそう
  • 田舎のしがない音楽教室なのに中1の生徒がいきなり"シンセ"を設計し始めて意味がわからない「将来有望」

    リンク www.noahmusic.jp アナログシンセってなに?|ノアミュージックスクール【ピアノ教室】|音楽教室【ノアミュージックスクール】 アナログシンセってなに?|ノアミュージックスクール【ピアノ教室】。ノアミュージックスクールピアノ教室のをブログご紹介します。レッスンの内容やピアノの知識のコラムをアップしています。 2 users 坪井佳織@社長|リトミックの先生|ローランドのメルマガライター @nerio_mulee うちの大切な生徒がプチバズってて嬉しいです。わたしは情報と環境だけ与えてます。 変態エンジニアや開発の裏側が覗ける「ローランドの楽屋にて」書いてます↓ roland.com/jp/promos/gaku… 中学生PAとかDJとかを排出してる(狙ってないのにw)変なリトミック教室はこちら↓ ikiruchikara.co.jp 2023-09-19 14:44:59

    田舎のしがない音楽教室なのに中1の生徒がいきなり"シンセ"を設計し始めて意味がわからない「将来有望」
    bean_hero
    bean_hero 2023/09/23
    これは楽しそう
  • 『拾った貝の磨き方〜拾い物を宝物に変える方法〜』の資料が魅力的すぎる「GW中に絶対やる」「自由研究によさそう」

    根津 貴博 @AtelierΦ 引っ越しました @TakahiroNezu 生き物(特に爬虫類)好きですが、標もつくる人です。お仕事の依頼は→ @Atelier_fai (DM)か atelier-fai.ocnk.net/new までお願い致しますm(__)m atelier-fai.ocnk.net

    『拾った貝の磨き方〜拾い物を宝物に変える方法〜』の資料が魅力的すぎる「GW中に絶対やる」「自由研究によさそう」
    bean_hero
    bean_hero 2023/05/05
    ヒトカケミコスリ
  • 酒好きの夢! つまみと酒をまとめて簡単に保持できる便利ホルダーが思わず欲しくなる

    つまみと酒をまとめて簡単に持てる便利ツールが、酒好きの心まで持っていきます。パーティーとかであったら便利そう! 酒好きとしてはマジで欲しい!(画像はYouTubeより) 動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「Matt Thompson Woodworks」。これまでにもビールの栓抜きからおつまみの保管まで、1台で全部まかなってくれるピタゴラスイッチ(関連記事)など、お酒が好きな人なら見逃せない面白アイテムを開発しています。 今回作成したのは、片方に飲み物を、もう片方におつまみをそれぞれ入れられる長細い木製ホルダーです。真ん中はネジで停められており、飲み物を飲むときは片方だけ傾きます。そのため、つまみを零さずお酒を楽しめます。ソースを入れる箇所まであって最高だな! 飲み物を飲んでてもつまみはこぼれない!(画像はYouTubeより) ソースを入れる場所までしっかり準備(画像はYouTu

    酒好きの夢! つまみと酒をまとめて簡単に保持できる便利ホルダーが思わず欲しくなる
    bean_hero
    bean_hero 2023/04/08
    真似して作ったちょっと不器用な奴がおつまみぶちまけてツイートするまでがお約束
  • 「電子工作はいいぞ…」ゼロからおもちゃ・家電・謎装置を作れる喜びを趣味にする人たち

    津木林 洋 @sharky319 #Arduino #proMicro で、5メートルの #LEDstrip をコントロールして、ココちゃんのおもちゃ #catToy を作ってみた。LEDの点滅スピードを速くすると、い付きがよくなった。スケッチを書くのにちょっと苦労したが、一番大変だったのは、透明ビニールホースにLEDテープを通すことだったとは(笑)。 pic.twitter.com/CkO1ssuDeN 2022-04-24 22:47:25

    「電子工作はいいぞ…」ゼロからおもちゃ・家電・謎装置を作れる喜びを趣味にする人たち
    bean_hero
    bean_hero 2022/11/13
    電子工作というとサイリスタ、トライアック、ダイアック、オペアンプ、MOSFETとかNE555とかを思い出すオッサンだが、隔世の感があるな
  • 接着剤のバリエーションが多い問題

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:してんマップ視点の横浜観光

    接着剤のバリエーションが多い問題
    bean_hero
    bean_hero 2022/10/27
    パッケージに相関図を書いてくれると良さそう
  • DIYは安上がりじゃないけど、DIYを経験すると「あらゆるサービスが安上がり」に思えるようになる

    店長K@タイヤガーデン松阪店 @TEL08091904870 D.I.Yが安上がりである事は無いけど D.I.Yをすると、この世のあらゆるサービスが「え?! あんな面倒な事をたったの○○円でやってくれるの?!」って思うようになるから、ある意味D.I.Yは安上がりであると思う。 車に限らず。 2022-07-21 14:36:30 店長K@タイヤガーデン松阪店 @TEL08091904870 タイヤガーデン松阪店店長の個人アカウントです。(公式アカウントは別にあります)店長がプライベートで色々な情報の発信を行っていますが、どうでもいい情報が多いです。松阪店へのお問い合わせは080-9190-4870へ。(SMS歓迎) 営業時間10:00~19:00(PIT受付18:30) 定休水曜・第三火曜フォロー歓迎 y-yokohama.com/tire-garden-se…

    DIYは安上がりじゃないけど、DIYを経験すると「あらゆるサービスが安上がり」に思えるようになる
    bean_hero
    bean_hero 2022/07/23
    自分でDIYそのものを楽しむものと、なんとなく安上がりになりそうに思えて仕方ないものと、あると思うけど、ほぼ高くつくよね。高くついても楽しめるものに限った方が良いと思う。
  • ゴミの中に「ドラマ」がある。30代の夫婦が田舎の古民家を片付けて、人間の営みに触れた話 | となりのカインズさん

    里山のシイナ 古民家改修の様子や里山ライフスタイルを発信するYouTubeチャンネル「里山のシイナ」を運営。運営開始からわずか1年で登録者数7.6万人を超える人気チャンネルに。

    ゴミの中に「ドラマ」がある。30代の夫婦が田舎の古民家を片付けて、人間の営みに触れた話 | となりのカインズさん
    bean_hero
    bean_hero 2021/07/29
    ネコテレビは昔のブラウン管テレビならではの着眼点で良いな。最近の薄型テレビでは無理だろうな・・・いや猫は液体だから意外にも(違
  • 海水をろ過しまくって包丁を作る → にがりの主成分がセメントになって、フライパンより固い包丁が完成

    視界に入るもの全てを包丁に変えてしまうと言っても過言ではないYouTuber・圧倒的不審者の極み!さんが、海水から包丁を作りました。この技術を応用すれば、人糞からも包丁が作れるそうです。 海水で包丁を作っちゃいました…… 事の始まりは、「人糞から包丁を作ってほしい」という視聴者からのメール。昔のイヌイットは人糞でナイフを作っていたという話があり、最近、ある人類学者が人糞を凍らせてナイフを作ったが、強度が十分でなく、人糞を使ったナイフは作れないと結論づけたというのです。これに反論してほしいというのが依頼の趣旨でした。 ところが、圧倒的不審者の極み!さんは人糞が苦手なため「人糞からでも恐らく強度が出せるであろうレシピ」で海水から包丁が作れることを証明しました。同じ素材を使えば土や糞から包丁が作れるそうです。作りたくはないでしょうけど……。 まずは、圧倒的な数の道具を駆使して、海水を包丁にするま

    海水をろ過しまくって包丁を作る → にがりの主成分がセメントになって、フライパンより固い包丁が完成
    bean_hero
    bean_hero 2020/01/25
    人糞が苦手なので馬糞で、とはならなかったのか
  • 飼い猫が抱っこ嫌がって体重が量れないからネコベッドに24時間秒単位で体重を計測できる体重計を作ったら、猫の睡眠時間と「睡眠時の水分発散量」っぽい物が計測できた。 - Qiita

    飼いが抱っこ嫌がって体重が量れないからネコベッドに24時間秒単位で体重を計測できる体重計を作ったら、睡眠時間と「睡眠時の水分発散量」っぽい物が計測できた。RaspberryPiElasticsearchKibanaIoT 動機 うちのはかわいい。1歳、しろきじ、前の飼い主が飼えなくなって最近来た。 今回の主人公 とにかく抱っこが大っ嫌いだ。なのでよほどのことがなければ抱っこなんてしない。 だから体重が量れない! 爪が切れない!!(寝ているときにそっと切らせてもらう) 抱っこがダメなのために、良い体重の測り方はないものか?? 市販の体重計は使えないのか? 普通に乗ることがない 餌を置いても、体重計をONにすると逃げる。 遠くにいると体重が見えない。 オートオフ機能 WIFIでとばす体重計があるらしいが、いつ乗るかわからんしね 体重量るのがめんどくさくなってしまう。 かわいいよ!!

    飼い猫が抱っこ嫌がって体重が量れないからネコベッドに24時間秒単位で体重を計測できる体重計を作ったら、猫の睡眠時間と「睡眠時の水分発散量」っぽい物が計測できた。 - Qiita
    bean_hero
    bean_hero 2019/12/08
    一方、うちではこれを買った https://www.amazon.co.jp/dp/B01JHLDZ8G/
  • 歩けない息子のために「発明」を続ける父の思い

    #特別支援学校の特別おもしろ祭 にて【車椅子をワクワク新幹線に変える自作モジュール】を遊んで貰った。 電車好きな子は、発車・走行音に興奮! 夢中で操作してくれた! 息子のためにモノづくりを始め1年半。趣味の活動が、多くの子供たちを喜ばせる事に繋がるなんて… エンジニアとしての幸せや pic.twitter.com/aHZwgVqRYB — おぎ-モトキ (@ogimotoki) August 24, 2019 特別支援学校のイベントで披露された、題して「車椅子をワクワク新幹線に変える自作モジュール」。電動化した車椅子の前面にダンボール製の新幹線(既製品)を取り付け、コックピットには自作の液晶付き音声モジュールを装着。 手元のボタン操作に合わせて、新幹線の発車音や車内アナウンスを流すことができる。電子工作好きにはおなじみの「M5Stack」を駆使している 車椅子に乗りながらにして、まるで新幹

    歩けない息子のために「発明」を続ける父の思い
    bean_hero
    bean_hero 2019/09/18
    お父ちゃんGJ!
  • 涼しげな流しそうめんが楽しめる竹製の「流しそうめん・ギター」を自作するムービー

    夏の風物詩として思い浮かぶものに「流しそうめん」がありますが、家庭で流しそうめんをするには大きな庭でもない限り流しそうめんキットを買う必要があります。映像作家の森翔太さんが、楽器として使えるだけでなく室内での流しそうめんキットとしても使える「流しそうめん・ギター」をDIYしたムービーを公開しています。 【DIY】How to make "Flowing-Noodles GUITAR"|流しそうめん・ギター - YouTube 森さんは以前紙製ウエスのキムワイプっぽいデザインの「キムワイプ・ギター」を自作した人物。今回は流しそうめん・ギターを作るにあたり、Amazonで青竹踏みを購入したとのこと。 机に青竹を並べるとネコが興味を示したようで…… 家に届いた不審なものをじっくりとチェック。 森さんは青竹を裏返しにして組みあわせ…… ギターのボディを作りました。 ファミコンの名作縦スクロールシュ

    涼しげな流しそうめんが楽しめる竹製の「流しそうめん・ギター」を自作するムービー
    bean_hero
    bean_hero 2019/07/01
    今どきのギター流し(違
  • カフェオレを飲めるのがうれしすぎて機械で作る

    あなたはカフェオレを知っているだろうか。コーヒーに牛乳を混ぜた、最高の飲みものである。 ……なんて知ってますよね。失礼しました。しかし、こちらはご存知だろうか。「世の中には、カフェオレを飲めない可哀想な人たちがいる」ということを…。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:水冷服でクールな夏を(デジタルリマスター版) > 個人サイト nomoonwalk

    カフェオレを飲めるのがうれしすぎて機械で作る
    bean_hero
    bean_hero 2018/09/01
    マグネティックスターラーから自作したのか。扇風機を改造したらバケツでカフェオレ作れるやつを自作できそうだな。
  • お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった :: デイリーポータルZ

    私ごとですが、この前のクリスマス、3歳の娘にシルバニアファミリーの家と人形プレゼントした。ネットで購入した家が届いたとき、が「そういえば、子供の頃におじいちゃんが作ってくれたドールハウスが実家にあるはず」と言った。「すごい団地っぽかった」という。 団地っぽいドールハウスって何だ?と思ったけれど、正月に帰省したときに発掘したところ、何もかもが想像以上のシロモノが出てきたので紹介させてほしい。

    お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった :: デイリーポータルZ
    bean_hero
    bean_hero 2018/02/23
    なんか夢がぎっしり詰まってる感
  • 【電子工作×IoT】第1回:SDカードが郵便を通知! 無線LAN機能付きのSDカード「FlashAir」を使ってドアポストセンサーを作ってみた<前編> 

    【電子工作×IoT】第1回:SDカードが郵便を通知! 無線LAN機能付きのSDカード「FlashAir」を使ってドアポストセンサーを作ってみた<前編> 
    bean_hero
    bean_hero 2017/02/26
    それだけ無精な人がマメなDIYやるだろうかw「集合住宅やマンションでは玄関ドアにポストが設置」「開けるのが面倒でなかなかチェックしない」「水道やガス料金支払いのお知らせ」「支払い期限が過ぎてしまうかも」
  • 1