タグ

光に関するbean_heroのブックマーク (5)

  • 眼球からレーザーを放つコンタクトの開発に研究者らが成功

    by Chris Devers 眼球に装着しレーザーを発射できるという、まるでヒーローが持つスーパーパワーのような技能を一般人でも身につけることができる「コンタクト型レーザー」の開発に研究者たちが成功しました。 Flexible and ultra-lightweight polymer membrane lasers | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-018-03874-w These Contacts Let You Shoot Lasers From Your Eyes https://www.popularmechanics.com/technology/a20670955/scientists-mounted-laser-shooting-contacts-lenses-to-cow-ey

    眼球からレーザーを放つコンタクトの開発に研究者らが成功
    bean_hero
    bean_hero 2018/05/14
    瞼を火傷しそうw
  • 衛星がとらえた夜の地球:ギャラリー

    bean_hero
    bean_hero 2012/12/08
    韓国と北朝鮮の違いが歴然な夜の地球
  • 夜の地球は星空そのもの! NASAが発表した最高解像度の「ブラックマーブル」(動画)

    夜の地球は星空そのもの! NASAが発表した最高解像度の「ブラックマーブル」(動画)2012.12.07 19:00 satomi ある場所は夜空にぽつんと輝く星、ある場所は光渦巻くギャラクシー、まるで宇宙そのものをこの小さなマーブルに封じ込めたよう! まさかこんなに美しいとは... これは夜の地球の色を最も忠実に捉えた史上最高解像度のイメージです。NASAの言うように「これまで見たこともない夜の地球の新しい顔」。昼の地球がブルーマーブルと呼ばれることにならって、NASAではブラックマーブルと呼んでいます。 世界中どの地域でも以下のリンク先でダウンロードできますよ(最高解像度8192 x 8192)。デスクトップ、携帯、タブレットの背景に使ってみてね。 [NASA Goddard Flickr] Jesus Diaz(原文/satomi)

    bean_hero
    bean_hero 2012/12/08
    地球を遠くから観測したら、溶岩だらけの惑星か、穴だらけの惑星に思われるのかな
  • 石英ガラスの内部にCD並み容量のデジタルデータを 記録・再生する技術を開発 - ニュースリリース:2012年9月24日:日立

    印刷される方はこちらをご覧ください(PDF形式、375kバイト) このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。 2012年9月24日 石英ガラスの内部にCD並み容量のデジタルデータを 記録・再生する技術を開発 数億年のデータ保存に耐えるデジタルアーカイブを実現 株式会社日立製作所(執行役社長 : 中西 宏明/以下、日立)は、京都大学工学部 三浦清貴研究室と共同で、デジタルデータの半永久的保存を目指して、耐熱性・耐水性に優れている石英ガラス内部に、コンパクトディスク(以下、CD)並みの容量のデータを記録・再生する技術を開発しました。データの記録にはレーザーを使用し

    bean_hero
    bean_hero 2012/09/24
    鉱石の石英を読んでみたら何か記録されてたりして
  • 双子虹のメカニズム - サイエンスあれこれ

    2012年08月29日 07:06 カテゴリ科学と暮らし 双子虹のメカニズム Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 通常の二重の虹(上図左)では、下にある主虹の色の順番と、上にある副虹の色の順番が逆になります。つまり、主虹が外側から赤・橙・・・と続くのに対し、副 虹は内側から赤・橙・・・という順です。しかし、双子虹と呼ばれる二重の虹(上図右)では、この順番が同じになります。そして、虹は赤・緑・青の3色だとしたアリストテレスに始まる長い虹の研究をもってしても、これまでこの双子虹がどうしてできるのか、そのメカニズムはよくわかっていませんでした。 一方、カリフォルニア大学サンディエゴ校、Jacobs工学部教授のHenrik Wann Jensen氏は、コンピュータグラフィックス(CG)の大家で、CG物の肌のような質感を作り出す

  • 1