タグ

クジラに関するbean_heroのブックマーク (2)

  • クジラは水を噴き上げない あなたは大丈夫?クジラに関する誤解

    南極のゲルラッシュ海峡で、朝日に照らされたシャチの息(PHOTOGRAPH BY JASPER DOEST, NAT GEO IMAGE COLLECTION) クジラは大きいので、人間を生きたままのみ込めると思われてきた。過去にもそんな物語や伝説は多く残されている。2021年6月には、米国でロブスター漁師がクジラの口に吸い込まれ、その後、吐き出されるという事故がニュースになったばかりだ。しかし実際のところ、ほとんどのクジラは人をのみ込むことができない。 6月の事故を受けて、ナショナル ジオグラフィックが英国の非営利団体「クジラ・イルカ保護協会(WDC)」のニコラ・ホジンズ氏に話を聞いた。ホジンズ氏によれば、クジラの喉(のど)はそれほど広くないという。 たとえばザトウクジラの場合、口は3メートルに達しても、喉はせいぜい直径40センチほどしか広がらない。唯一、人間が通る喉を持つのがマッコウク

    クジラは水を噴き上げない あなたは大丈夫?クジラに関する誤解
    bean_hero
    bean_hero 2022/05/04
    クジラの溺死か・・・「座礁したクジラを見つけた人々が、魚だから水が必要だろうと思い込んで噴気孔に海水を入れてしまい、死なせてしまったことがあったという」
  • 繁殖期のホッキョククジラ、自作曲を歌っていた 研究

    クジラの尾(2013年10月11日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / JENNIFER BRUCE 【4月4日 AFP】完璧な闇に包まれた冬の北極地域で、ホッキョククジラたちがどのように繁殖期を過ごしているかご存知だろうか。彼らは自分で作曲した歌を歌い合っているのだという。 デンマーク領グリーンランド(Greenland)の東海岸沖では秋の終わりから早春にかけて、絶滅の危機にあるホッキョククジラおよそ200頭が歌い合う光景がみられるが、英国王立協会(Royal Society)の専門誌バイオロジー・レターズ(Biology Letters)に4日に公表された論文によると、これらの歌はホッキョククジラが個々に作り出したオリジナルソングのレパートリーなのだ。 論文の主筆者である米シアトルのワシントン大学(University of Washington)応用物理学研究所のケイト・ス

    繁殖期のホッキョククジラ、自作曲を歌っていた 研究
    bean_hero
    bean_hero 2018/04/04
    更に自由すぎて曲と認識されない種もありそうだなw「ザトウクジラの歌がクラシックだとすれば、ホッキョククジラの歌はジャズだ」「ホッキョククジラの音楽はもっと自由だ」
  • 1