タグ

地学に関するbean_heroのブックマーク (5)

  • ロッククライマーが地面と平行な崖を登ったら…… 見ているだけでドキドキする動画に賛辞集まる

    地面と平行になっている岩肌をロッククライミングする動画が、驚くような神業です。ここをよく登ろうと思ったな……! その体勢でよく進めるよな……(画像はYouTubeより) 信じられないようなロッククライミング動画 動画を公開したのは、さまざまなロッククライミングに挑戦しているYouTubeチャンネル「Gus Ryan」さん。今回登ったのはカナダにある「ゾンビ・ルーフ(Zombie Roof)」という場所です。 地面とほとんど平行な「Zombie Roof」(画像はYouTubeより) ゾンビ・ルーフは険しい……というより、地面と平行になっています。もはや登るのではなく、天井に貼り付いて進んで行くような状態です。クライマーは岩肌の出っ張りを巧みに使い、着実に進んでいきます。 そして1分ほどかけてゾンビ・ルーフを突破。クライマーはそのまま上に登っていきました。 無事に突破!(画像はYouTube

    ロッククライマーが地面と平行な崖を登ったら…… 見ているだけでドキドキする動画に賛辞集まる
    bean_hero
    bean_hero 2022/12/31
    登る人も凄いけど、どうやったらこの地形できるんだ
  • 「チバニアン」 国際学会が命名決定 日本の地層で初登録 | NHKニュース

    千葉県にあるおよそ77万年前の地層を地質学の国際的な基準に登録し、そこからおよそ12万年前までの地質学上の時代を「チバニアン」と命名することを国際学会が決めました。日の地層が国際的な基準に登録されるのは初めてのことで、今後、高校の地学の教科書にも「チバニアン」の記載がみられることになりそうです。 17日、韓国で開かれた国際学会の理事会での投票の結果、登録が認められ、およそ77万年前から12万年前までの地質学上の時代を千葉県にちなんで「チバニアン」と名付けることが決まりました。 地質学では、地球のおよそ46億年の歴史を、「国際標準地」などを基準に117の時代に区分していますが、日の地層を基準にして時代が決められたのは初めてです。 「チバニアン」の時代は、人類であるホモ・サピエンスが誕生した時期を含むなど地球の歴史の中でも重要な時期を含んでいて、今後、高校の地学の教科書にも「チバニアン」の

    「チバニアン」 国際学会が命名決定 日本の地層で初登録 | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2020/01/17
    埼玉県はなぜか「サイタマン」になって、象の化石が発掘されてサイタマン象と呼ばれる事に期待
  • 海底が10mも上昇?!その謎に迫る(2): 海の研究者:

    前回の続きです。 1日で10mも海底が盛り上がった理由はなんでしょうか? あの雑誌「ムー」もツィッターで取り上げています。すわ、世界の終わり? 月刊ムー知床の海岸線、15メートル隆起か 800メートルに渡り24日から? 火山活動は確認されず(北海道新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150425-00010000-doshin-soci … ●いったい何が起こっているのか。04/25 13:11 まずは知床半島がどのような所か、確認してみましょう。 ※日シームレス地質図より(https://gbank.gsj.jp/seamless/) 例のGoogleマークのところが、今回の海底隆起の場所。 知床には活火山がたくさんあります(図中の△)。 また知床半島の付け根あたりには活断層も走っていて(図中の赤い太線)、 その延長

    海底が10mも上昇?!その謎に迫る(2): 海の研究者:
    bean_hero
    bean_hero 2015/04/26
    盛り上がったのではなく滑ったのか(何の話だ
  • 海底が10mも上昇?!その謎に迫る(1): 海の研究者:

    今朝のニュースにビックリです。あまり報道されてないのが不思議。 ●知床の海岸線、15メートル隆起か 800メートルに渡り24日から? 火山活動は確認されず http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150425-00010000-doshin-soci ●羅臼町で海岸線が隆起か(NHK北海道) http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20150424/4317821.html ※写真は上記NHKサイトより。 元々海底だった場所が盛り上がって、陸地になってしまったみたい。 その間、わずか1日程度! え、海底ってそんなに急に盛り上がるの? 場所はこの辺りだと思われますが、しかしホントだったら大変なことですよ。 なぜかって?例えばこの地域の普段の「地殻変動」を見てみましょう。 日列島には衛星電波を用いた地殻変動観測網が張り巡らされてい

    海底が10mも上昇?!その謎に迫る(1): 海の研究者:
    bean_hero
    bean_hero 2015/04/26
    昭和新山的な現象ではなさそう
  • 海岸線、高さ15メートルも突如隆起 北海道羅臼町で発生

    知床半島にある北海道羅臼町で2015年4月24日、海岸線の地盤が突如隆起したことがわかった。24日朝、散歩中の地域住民が、地面が通常より若干盛り上がっているのを発見。その後、25日朝までに高さ約10~15メートルに成長した。 現場近くでは隆起以外にも、地滑りが確認されているといい、大規模な土砂災害が起きているとみられる。羅臼町は災害対策部を設置し、関連を調べている。

    海岸線、高さ15メートルも突如隆起 北海道羅臼町で発生
    bean_hero
    bean_hero 2015/04/25
    平成新山誕生の前兆じゃないだろうな。何となく昭和新山のことを思い出した。
  • 1