タグ

方言に関するbean_heroのブックマーク (7)

  • 津軽弁の異世界ファンタジー『じょっぱれアオモリの星』がシュールすぎる 難解な方言でギルドを追われたツ(チ)ート魔術師の逆転劇

    架空の「ツガル弁」を話す「アオモリ」地方民が活躍するライトノベル、『じょっぱれアオモリの星 おらこんな都会いやだ』(著:佐々木鏡石/イラスト:福きつね)の第1巻が2022年12月28日に角川スニーカー文庫から刊行されました。 2022年12月28日発売の第1巻書影 キャッチコピーからして「ギルドばぼださえだ(ギルドを追放された)まずつし(魔術師)がツート(チート)な無詠唱(ツガル弁)で最強ば目指す!」……と、方言がキレキレ。 主人公は東と北の最果ての地アオモリ出身の「オーリン・ジョナゴールド」という、特産物感あふれる名前の魔術師。その強烈ななまりによるコミュニケーション不全がもとで、ギルドを追放されるところから物語は始まります。追放からのスタートは昨今のラノベあるあるだけど、理由が独特すぎる。 しかしその方言を通訳するスキルの持ち主、レジーナとの出会いをきっかけに、オーリンはツート能力「無

    津軽弁の異世界ファンタジー『じょっぱれアオモリの星』がシュールすぎる 難解な方言でギルドを追われたツ(チ)ート魔術師の逆転劇
    bean_hero
    bean_hero 2023/01/09
    婆ちゃんが津軽ではなく下北の人だった。文字で見ても分からんけど音で聞いたら半分くらいわかる気がするw
  • 東北の言葉『んだ』の活用形がこちらです「奥が深すぎる」「んだは使い勝手が良すぎるんだよなぁ」

    A @sn_621_123 んだ んだでば んだなや んだがら んだおん んだごって んだべっちゃ んだげども んだっちゃ んだすぺ まじで使う 使い分けてる スーパーで同級生の母と会った時の母たちの会話を思い出す 2021-10-15 01:19:29

    東北の言葉『んだ』の活用形がこちらです「奥が深すぎる」「んだは使い勝手が良すぎるんだよなぁ」
    bean_hero
    bean_hero 2021/10/16
    各地の地元民じゃなければ使いこなせなさそうだな
  • 津軽弁の会話 AIで文字化に成功 青森 | NHKニュース

    青森県西部の津軽地方で使われている方言「津軽弁」について、弘前大学と東北電力の研究グループが、独特の言い回しなどをAI=人工知能に繰り返し覚えさせることで、会話のやり取りをほぼ正確に文字で表示することに成功したと発表しました。 それによりますと、研究ではまず、東北電力のコールセンターで録音された10とおりの会話を、鰺ヶ沢町に住む20代から70代の男女12人にそれぞれ津軽弁で読んでもらいました。そして、そのやり取りをすべて録音したうえでAIに読み込ませ、文字にしました。 当初は変換ミスが多く、正しく文字に変換できたのは76%程度でしたが、誤った部分を修正し独特の言い回しなどを繰り返し覚えさせるうちに、およそ94%まで精度が高まったということです。 弘前大学と東北電力は引き続き精度を高めていくとともに、標準語への変換にも取り組むことにしています。研究に当たっている弘前大学の柏倉幾郎副学長は「さ

    津軽弁の会話 AIで文字化に成功 青森 | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2018/02/19
    文字さ表してもわがんねえ可能性
  • 全然意味が違う「誤解されやすい方言」とは?東京のきつねは大阪ではたぬき! | ガジェット通信 GetNews

    地域によって異なる日の方言は、美しく味わいのあるものです。ただし、耳慣れた言葉が、方言では異なる意味を持つ場合があります。同じ国なのに、意味が通じないなんてややこしいですね。 篠崎晃一氏の著書『誤解されやすい方言小辞典』から、意味がまったく異なる、誤解されやすい方言を紹介しましょう。 ややこしい「東京のきつねは大阪でたぬき」 (C) PR TIMES •東京では、うどんであれ蕎麦(そば)であれ、「揚げ玉(天かす)」がのっていれば「たぬき」と呼ぶ。ところが、大阪で「たぬき」を注文すると、甘辛く煮た油揚げをのせた蕎麦が運ばれてくる。東京の「きつね蕎麦」が「たぬき」に化けてしまったのである。 •もともとうどんが標準的な大阪文化のなかで、甘辛く煮た油揚げをのせた「うどん」が「きつね」としてされてきた。そこに標準から外れた蕎麦を使ったことで「たぬきに化けた」ととらえられたわけである。 •つま

    全然意味が違う「誤解されやすい方言」とは?東京のきつねは大阪ではたぬき! | ガジェット通信 GetNews
    bean_hero
    bean_hero 2017/08/13
    ピチピチの服を着てる太めの奴がキモいデブと言われてショック受けそうw
  • 東北弁に強いテープ起こし会社 「東北でよかった」騒動うけ大注目

    東北弁・東北なまりでお困りの際は、ご連絡ください――。「東北弁に強い」ことをウリにするテープ起こし業者「東北議事録センター」(宮城県仙台市)が、いまインターネット上で注目を集めている。 注目のきっかけは、今村雅弘・前復興相の「問題発言」を受けてツイッター上で起きた「♯東北でよかった」運動にある。このハッシュタグを用いて「東北弁の魅力」を発信したユーザーの一人が、東北弁に特化した同社の業務内容を好意的に紹介したのだ。 「笑ったあとで、ハッシュタグ見たら...」 「♯東北でよかった」のタグを用いて「東北議事録センター」を紹介するツイートが投稿されたのは、2017年4月26日のことだ。 東北出身だという投稿者は、「東北弁を人類の稀有な言語学として無形文化遺産にするべき」などと冗談のようなコメントを添えつつ、同社が使っている広告の画像をアップロードした。その広告とは、 「東北弁・東北なまりのテープ

    東北弁に強いテープ起こし会社 「東北でよかった」騒動うけ大注目
    bean_hero
    bean_hero 2017/04/28
    これ東北弁に限らずだけど、文字に起こしてもお困りのケースも多いのではないかとw 難解?な部分には註釈入れてくれたりするのかな「法廷提出用の証拠録音で、東北弁・東北なまりでお困りの際は、ご連絡ください」
  • 【大発見】ちんちんかくと、マジで気持ちいい / 集団で「ちんちんかきながら」仕事してみた

    【大発見】ちんちんかくと、マジで気持ちいい / 集団で「ちんちんかきながら」仕事してみた 和才雄一郎 2017年1月17日 「ちんちんかくこと」が、知らず知らずのうちにクセになっている人は多いと思う。ついつい、無意識のうちにやってしまうと言うか。なかには何時間もちんちんかきすぎて、痺れや痛みに悩まされた人だっているかもしれない。 ……というか、まさに私自身にそんな経験があるのだが、ちんちんかくことは何も悪いものではない。むしろ、ちんちんかくことで得られる精神的な充足感だってあるのだ。 それは落ち着きとも言えるし、適度な緊張とも言える。どっちだよ? という感じだが、とにかく、精神的に気持ちイイものであることは間違いない。ただし……! 10代のうちからその良さを理解できると思ったら大間違いだ。なぜなら、「ちんちんかく行為」はあまりにも奥が深いため、何度も何度も ちんちんかくことで、ようやくその

    【大発見】ちんちんかくと、マジで気持ちいい / 集団で「ちんちんかきながら」仕事してみた
    bean_hero
    bean_hero 2017/01/17
    マスゲームでちんちんかいたのかw
  • 北海道の方言教えます。北海道を代表する193の方言を収録!

    あ アイヌねぎ【アイヌ葱】 (名) ギョウジャニンニク。ユリ科の多年草。ニラに似た強い臭いがあり用。学名:キトピロ ○ジンギスカン料理によく使われる野草。これがあるとないとでは、ジンギスカンパーティーの盛り上がり方にも雲泥の差が出る。 山にこもる修験道の行者がべたことからとも、逆にこれをべると滋養がつきすぎて修行にならないため、べることを禁じられたからとも言われる、北海道を代表する野草。ニンニクと名前が付くだけあって、後に強烈な口臭が残るので要注意。 あおたん【青痣】(名) あおあざ。皮膚に打撲を受けたとき等にできる青い痣。 ●使用例「ゆんべ(昨日)かあちゃんに殴られてあおたん出来たべや」 ○使用例のような人間を富良野では「アホ(オ)たんきょ」と言っております。 あきあじ【秋味】(名) シャケ(鮭)・塩鮭 ○北海道の秋の味覚を代表する魚と言うことでアキ

    bean_hero
    bean_hero 2013/06/09
    昔々ばあちゃんが「いいふりこきのがんべたかり」って言ってたのを、不意に思い出してググったら、このページを発見。
  • 1