タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

生活と政治に関するbean_heroのブックマーク (3)

  • 誰が架けたか“勝手橋”管理者不明の橋 全国約1万か所 危険性も|地方潮流 | NHK政治マガジン

    全国に9697か所。 各地の川に架けられた管理者がはっきりしない橋の数です。 許可を得ずに勝手に架けられた“勝手橋”。 木製の簡易なものから、コンクリート製の頑丈な橋までその種類も様々。 買い物や通学にと、地元の人たちの生活に欠かせないものもある一方で、浸水被害や事故が実際に起きていて、安全性を不安視する声も聞かれます。 この“勝手橋”の実態に迫りました。 (光成壮、松原圭佑) 生活に欠かせない“みんなの橋” 紫式部ゆかりの寺として知られる大津市の石山寺。 そこから700メートルほど離れた住宅地にその橋はありました。 多羅川に架かる長さおよそ10メートルのコンクリート製の橋。 幅は人が1人通れるほどしかありませんが、落下を防ぐための金属の欄干もあります。 近くのスーパーと川の反対側にある住宅地を最短距離で結んでいます。 取材した日も、スーパーの客や、散歩をする人、近くの小学校の児童たちが頻

    誰が架けたか“勝手橋”管理者不明の橋 全国約1万か所 危険性も|地方潮流 | NHK政治マガジン
    bean_hero
    bean_hero 2022/10/30
    ニーズはあるが管理者不在
  • 共産党志位氏、元号法廃止を主張 「国民主権になじまず」 | 共同通信

    共産党の志位和夫委員長は28日の記者会見で、天皇一代に一つの元号とする「一世一元」制を定めた元号法の廃止を引き続き主張していく考えを示した。「元号は、時をも君主が支配するとの考えからきている。国民主権の原則になじまないと考えている」と述べた。 共産党は機関紙「しんぶん赤旗」で西暦と元号を併記するなど、元号の慣習的な使用は認める。一方、法律による強制的な使用に反対する立場をとってきた。

    共産党志位氏、元号法廃止を主張 「国民主権になじまず」 | 共同通信
    bean_hero
    bean_hero 2019/03/01
    元号はあっても構わないけどなくても日常生活に支障ないから廃止でも良いけど廃止しなくても良い。どっちでも良い。元号に由来する不便があちこちに発生する部分は西暦使えと。
  • 「なりすまし投票」実は訴えた女性の勘違い : ニュース : 参議院選挙(参院選)2013 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県横須賀市の参院選の期日前投票所で、別人によるなりすまし投票が行われた疑いについて、同市選挙管理委員会は14日、被害を訴えた80歳代女性の勘違いだったと発表した。 市選管によると、情報提供を受けた横須賀署が人に事情を聞いたところ、「記憶をたどると6日に自分が投票していた」と話したという。女性は13日に期日前投票に訪れたが、名簿照合用のパソコンに「6日に投票済み」との記録があったため、市選管は人確認をした上で仮投票を認めた。仮投票の投票用紙は氏名が書かれた封筒に入っており、21日の開票で不受理扱いとなる。

    bean_hero
    bean_hero 2013/07/14
    ちょいと人騒がせ。こういうのは今後もありそうだなあ。
  • 1