タグ

食品と家電に関するbean_heroのブックマーク (4)

  • “糖質カット炊飯器” 驚異の54%カットが約10%の製品も | NHK

    健康志向から注目されているごはんの糖質を低減できるとうたった炊飯器について、国民生活センターがテストを行ったところ、一部の製品では広告などの表示よりも低減の割合が低いことが分かりました。国民生活センターは、景品表示法の優良誤認にあたるおそれがあるとして、消費者庁に対して、事業者への指導を行うよう要望しました。 「糖質カット炊飯器」は、コメを炊く過程で出た糖質成分を含む水分を排出するなどの仕組みで炊いたごはんの糖質を低減する効果をうたった炊飯器ですが、国民生活センターによりますと、全国の消費生活センターなどに、効果が実感できないなどの相談が、ことし1月までのおよそ6年間で250件寄せられています。 こうしたことを受け、国民生活センターは、大手の通販サイトや量販店で販売されていた6つの製品を選んで、それぞれ2回ずつ炊いたごはんの成分を分析するテストを行いました。 その結果、4つの製品では広告な

    “糖質カット炊飯器” 驚異の54%カットが約10%の製品も | NHK
    bean_hero
    bean_hero 2023/03/16
    特定の銘柄米と特定の炊飯条件でのチャンピオンデータという線はありそう
  • 炊飯器いっぱいに炊けまくった米…! 「5.5合炊いて」が生んだ悲劇に「全米が泣いた」「笑いすぎてしんどい」 - ねとらぼ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 妹に「お米を5.5合炊いておいて」と頼んだら、炊飯器いっぱいにとんでもない量の米が炊けてしまった人がTwitterで注目を集めています。どうしてこうなった。 話題になっているのは、ラジコン野郎(@rajimani_ta07)さんが投稿したツイートで、妹に「5.5合で炊飯」を頼んだところ、「米が浸るぐらい水入れた」との返答が……。嫌な予感がしてふたを開けてみると、そこには炊飯器いっぱいに、ギッチギチに炊きあがった米が広がっていました……! 炊飯器から感じる圧倒的米 あまりの炊けっぷりに、もはや炊飯器の内蓋も米に張り付いてしまう勢いで、「こりゃあとんでもないことになっちゃったぞ」という瞬間を写したこの写真には、8万6000件を超える“いいね”が殺到し、笑いを誘っています。 あらためて見るとスゴイ 「家の米大量に減ってて嫌な予感はしたんだ

    炊飯器いっぱいに炊けまくった米…! 「5.5合炊いて」が生んだ悲劇に「全米が泣いた」「笑いすぎてしんどい」 - ねとらぼ
    bean_hero
    bean_hero 2018/09/24
    なるほどw「これについては本来“水”を入れるべき「5.5」の線まで“米”を入れてしまったのが原因だったようです」
  • あなたはどっち派?ラーメンの『ちぢれ麺』 と『 ストレート麺』 どっちも食べてみたら意外な結末に!?

    人のソウルフードと言っても過言ではない「ラーメン」、様々な種類があり好みも人それぞれでしょう。また、麺にも個性があり、中でも好みが分れるところが「ストレート麺」か「ちぢれ麺」 当編集部のミスターKは無類のちぢれ麺好きで、「ちぢれていない麺は麺じゃない!」とまで言うほど。その「ちぢれ」に対するこだわりはその髪型にも表れている。 ▼縮れ至上主義のミスターK ちぢれ麺好きが講じて、髪型もアフロにしてしまうこだわりを持つミスターK。そんなミスターKがストレート麺をべると一体、どんなことが起こるのでしょうか?興味位で、実際にどちらもべてもらおうと思います! ちぢれ麺とストレート麺をべ比べ! 昼どき、編集長に呼び出されたミスターK、「ラーメンべない?」と言われ「べます!」と大喜び! ただで昼飯えるとガッツポーズするミスターK しかし、編集長から今回の企画を伝えられると... 「は?ス

    あなたはどっち派?ラーメンの『ちぢれ麺』 と『 ストレート麺』 どっちも食べてみたら意外な結末に!?
    bean_hero
    bean_hero 2017/07/02
    意外すぎる謎展開w
  • 電源でお米の味が変わる? 「電源トランスご飯」と「普通電源ご飯」をブラインド試食 (1/5) - Phile-web

    ハイレゾとか音のよいmicroSDカードのブラインドテストをやったら、わりと好評だったので、またいい企画があればやりたいな~と、ダラダラ考えていたある日。オーディオ編集部の野間が、会社の会議室でお米を炊いていた。会議室においしそうな炊きたてご飯の匂いが充満している。 オーディオやAVの専門出版社なので、メーカーさんが商品を持ってきてくれて、会議室でスピーカーを鳴らしたりなどということは、たまにある。だがこれまで、会議室で米を炊いている場面に出くわしたことはなかった。 一体何事かと野間に尋ねてみると、「中村製作所さんが『炊飯器用の電源トランスってどうかと思って、ちょっと作ってみた』というから、お借りしてお米を炊いてみたの。よかったらべてみて」という。 …いや、ちょっと待って? 余計混乱してきた。 中村製作所さんのことは、もちろん知っている。オーディオ用の絶縁トランスなどを作っているメーカー

    電源でお米の味が変わる? 「電源トランスご飯」と「普通電源ご飯」をブラインド試食 (1/5) - Phile-web
    bean_hero
    bean_hero 2015/05/29
    次は米で制震した炊飯器スタンドに載せたりして
  • 1