タグ

食品とプリンタに関するbean_heroのブックマーク (7)

  • 夢が広がる食品業界、3Dプリント・チーズ

    べ物で遊んでないよ、これは科学だよ。 べ物の最新トレンドは「インスタ映え」。写真写りがいいかが重要で、美味しさやべやすさは二の次なんだとか。ケーキもアイシングが凝っていて、まるでべ物とは思えない動画や写真が人気ですものね。(関連記事:なぜ人類はべ物をレインボーにしてしまうのか?) この波が続けば、そう遠くない未来、もっとさまざまな材でもっと凝った形のメニューがでてくるかもしれません。だって、3Dプリンターがあるもんね! 温度によって固形状態とクリームのような状態と姿を変えるチーズの性質は、3Dプリントにピッタリ。この実験に取り組んだのは、アイルランドのSchool of Food and Nutritional Sciences at University CollegeのAlan Kelly教授。3Dプリンティングに精通しているだけでなく、20年近く乳製品の研究を続けている、

    夢が広がる食品業界、3Dプリント・チーズ
    bean_hero
    bean_hero 2017/05/11
    トムとジェリーのチーズが自在に出力できたりするのかな
  • チョコレート専用3DプリンターCocoJet

    チョコには夢があるからな。 3Dプリンターで、多種多様な素材を利用するのはまだまだ難しいという話ですが、それでも少しずつ変わった素材が使われるようになってきています。と、なればチョコレートを使わない手はないでしょうよ。3Dプリンティングを手がける3DSystemsが、Sugar Lab、そしてキスチョコでお馴染みのハーシーズ(Hershey's)と共に開発する3Dプリンターは、チョコをプリントするプリンター、その名もCocoJet。先日のCESでお披露目され、現段階ではまだ試作品ですが、今後一般販売を視野にいれているといいます。 チョコを実際にプリントしている動画がないのが実に残念ですが、ミルクチョコレート使用で最大グレープフルーツ程度の大きさまで作れるということです。さらに、ダークチョコとホワイトチョコ対応に向けて、開発を続けているとか。ヘーゼルナッツなどのフレーバー展開も目標の1つ。チ

    チョコレート専用3DプリンターCocoJet
    bean_hero
    bean_hero 2015/01/21
    カレールー専用機が出たら Coco壱番Jet にでもなるのかな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    bean_hero
    bean_hero 2014/12/24
    本物のパスタではなく、樹脂で出力したコンセプトデザイン「複雑な形状のパスタを出力するための3Dプリンタは商業的にはまだ存在していないため、今回のコンテストでは一般的なPLAやABS樹脂で作れることが規定でした」
  • 3Dプリンターで作られたあまりにも芸術的な砂糖菓子いろいろ

    心臓や家など、あらゆるものを出力する3Dプリンターですが、今後の糧の代替手段としても注目されています。the sugar labの「ChefJet」は砂糖菓子を出力できる3Dプリンターで、べ物なのに芸術作品のような繊細で美しい砂糖菓子を出力します。 3D Printed Sugar | the sugar lab http://the-sugar-lab.com/ まずはドクロ。 大きさは調整できるので、小さめに作って飲み物に入れてもオシャレです。 これは高さ1mのウェディングケーキ。 表面は砂糖菓子が網目状に重なっています。 てっぺんの飾りは以下のような感じ。 中華風に着色するとこう。 べられる花瓶も作れます。 大きさは180mm×170mm×240mmで、表面はこんな感じ。 120mm×120mm×120mmの八面体。 チョコレートを3Dプリントすることもできます。 砂糖でできた

    3Dプリンターで作られたあまりにも芸術的な砂糖菓子いろいろ
    bean_hero
    bean_hero 2014/08/23
    トウガラシの粉を混ぜたら凶悪なのができそう
  • 3Dプリンターで食べ物を印刷へ、既存の食事を置き換える可能性もあり

    NASAから12万5000ドル(約1300万円)の資金援助を得て、べ物を作り出す3Dプリンターの開発が進められています。これはエンジニアのAnjan Contractorさんによるプロジェクトで、今後行われるだろう火星探査など、長期にわたって宇宙を旅する際の事手段としても利用される予定です。 The audacious plan to end hunger with 3-D printed food – Quartz http://qz.com/86685/the-audacious-plan-to-end-hunger-with-3-d-printed-food/ 3Dプリンターの詳細は以下のムービーからチェックすることができます。 3D Printing: now printing food too - YouTube 3Dプリンターはレイヤーを重ねていくことで複雑な構造物でも作成

    3Dプリンターで食べ物を印刷へ、既存の食事を置き換える可能性もあり
    bean_hero
    bean_hero 2013/05/23
    食べられる銃なんてのも印刷できそうで怖い
  • 「3D印刷可能な食料」にNASAが助成金

    bean_hero
    bean_hero 2013/05/22
    可溶性成分はイメージしやすいが、繊維質をどうするのかな。タマゴの白身みたいなのを印刷しながら焼いてみるとか。食感と風味のミスマッチなネタ食品がたくさんできそう。
  • 肝臓の3Dプリントが成功、人体への移植を目指す

    肝臓の3Dプリントが成功、人体への移植を目指す2013.04.25 08:005,856 福田ミホ 臓器提供待ちに終止符を。 現在、移植のための臓器が必要な人たちの長い待ち行列ができています。でも人工の臓器を移植できれば、待ち続ける必要はなくなります。そんな夢が実現に一歩近づきました。カリフォルニア州サンディエゴにある会社Organovoの研究者たちが、3Dプリンタを使って史上初めて人間の肝臓の小さなレプリカ製造に成功したんです。 それは厚さ0.5mm、幅4mmの小さな小さな肝臓ですが、普通サイズの肝臓とほぼ同じ機能を果たせます。つまりこの研究がもっと進めば、いつか3Dプリントした肝臓を病気の人に移植できるようになる可能性があるんです。 でもその前にこの人工肝臓だけでできることもいろいろあって、一番手っ取り早そうなのは薬や病気に対する肝臓の反応を見ることです。従来の肝臓組織の実験では人体か

    肝臓の3Dプリントが成功、人体への移植を目指す
    bean_hero
    bean_hero 2013/04/25
    医療面でも注目だが、安全な生レバーをプリントできれば食肉業界でも気になるだろう。
  • 1