タグ

食品とアートに関するbean_heroのブックマーク (7)

  • “バナナを壁に貼っただけのアート”、美大生が食べてしまうハプニング ソウルで展示中に

    マウリツィオ・カテラン氏のバナナを壁に貼り付けたアート作品が、空腹の美大生にべられてしまうアクシデントが発生しました。カテラン氏は問題ないとしています。 ハプニングがあった展示会(Leeum Museum of ArtのInstagramから) べられてしまったのは「Comedian」(コメディアン)というインスタレーション作品。バナナを壁にダクトテープで壁に貼り付けたもので、韓国・ソウルで開催中のカテラン氏の展示会「WE」で展示されています。海外メディアの報道によると、作品をべてしまった美術学生は朝を抜いていたため空腹だったといいます。 一緒に会場へ足を運んだ友人が撮影した動画は、報道でも流されています。テープからバナナを取り外し、べる様子を記録した、淡々とした映像です。 この件に関して損害賠償は請求されないとされており、作者のマウリツィオ・カテラン氏は「まったく問題ない」とコ

    “バナナを壁に貼っただけのアート”、美大生が食べてしまうハプニング ソウルで展示中に
    bean_hero
    bean_hero 2023/05/03
    ハプニングも込みのアートの予感w
  • ヒトの細胞を食肉として培養するコンセプトアートが登場

    豚肉や牛肉をブタやウシの細胞を培養して作る培養肉は糧問題の一つの解決策として注目されています。そんな培養肉をヒトの細胞から作る「ウロボロスステーキ」というアイデアが、ロンドンのデザイン・ミュージアムが選出するデザインオブザイヤーにノミネートされています。 Ourochef Inc – Your cultured self https://www.ourochef.com/ Ouroboros Steak grow-your-own human meat "technically" not cannibalism https://www.dezeen.com/2020/11/13/ouroboros-steak-meal-kit-andrew-pelling-grace-knight-orkan-telhan/ ウロボロスステーキは、自身のほほの細胞を綿棒でこすり取り、それをキノコの菌糸由

    ヒトの細胞を食肉として培養するコンセプトアートが登場
    bean_hero
    bean_hero 2020/12/04
    人を食った話だ(まだ食ってない
  • ムンクの「叫び」、菓子になる 「キモかわいい」と人気:朝日新聞デジタル

    世界の名画の複製陶板が並ぶ大塚国際美術館(徳島県鳴門市)のお土産に、ムンクの代表作「叫び」をかたどった「ムンクの阿波和三盆」が登場した。 怪しい名画15点にまつわる怖い逸話を紹介する企画展に合わせた商品。「キモかわいい」と人気に火がつき今は1日30箱限り(税込み756円)の販売だ。 ひんやり感じるほどの口溶けの良さと、柔らかな甘さが特徴。担当者は「夏の美術館では絵の逸話で肝をひんやり、和三盆で口も涼しく、がお勧めです」。(佐藤常敬)

    ムンクの「叫び」、菓子になる 「キモかわいい」と人気:朝日新聞デジタル
    bean_hero
    bean_hero 2017/08/06
    テレビCMとか無いのかなw
  • Make: Japan | コカコーラを蒸留して真水に戻す装置

    アーティストのHelmut Smitsは、ごくごくありふれたものを使って、驚くべき作品を生み出している。彼の最新作は、ありふれたものを別のものに変換するというもので、The Real Thingと題された、コカコーラを蒸留して真水に戻す装置だ。 Smitsは、このオリジナル版を2006年に作っている。コカコーラを手で濾過して真水にするというインスタレーションだ。今回は、アムステルダム大学の修士課程で学ぶMartien Würdemannの協力で、蒸溜する方式を考えた。コカコーラの瓶を湯煎にかけ、その蒸気を集めるというもの。その後、飲めるようにミネラルを添加する。 この作品からは、さまざまな面白い結果が見られるのだが、これを作ろうとした理由を問われて、Smith はこう説明している。「みんなに笑ってもらいたかった。そして、どんなク○なものをみんなが飲んでるかを考えてもらおうと思って」(Bea

    Make: Japan | コカコーラを蒸留して真水に戻す装置
    bean_hero
    bean_hero 2014/12/19
    ほぼ百発百中、突沸すると予想w
  • リンゴに傷を入れて砂漠に一週間放置したら、とんでもないものが出来上がった

    リンゴの表面に人の顔型に傷を入れて、砂漠のど真ん中に位置するラスベガスの屋外に放置したらどうなってしまうのか。何か怖い魔術の様なことになってしまっています。 1. リンゴに人の顔っぽい切り傷を入れたところ。ここから一週間、砂漠の都市ラスベカスの屋外に放置されます。 2. 顔の輪郭がハッキリとしていきました 3. 徐々に干からびていくリンゴ そして…… 4. あのみずみずしかったリンゴが…… 5. 中南米やエジプトの古代文明の発掘品っぽくも感じる作品の完成です。かなり不気味な感じに仕上がっていますね。 6. 一気に見るとこんな感じになります ソース:One green apple, a few shallow razor cuts, and a week in the Las Vegas heat. – Imgur

    リンゴに傷を入れて砂漠に一週間放置したら、とんでもないものが出来上がった
    bean_hero
    bean_hero 2014/08/25
    砂漠のドライフルーツ
  • 食べるのがもったいない! 可愛い目玉焼きアート6選|ガジェット通信 GetNews

    朝ごはんのお供といったらやっぱり目玉焼き! しっかり焼いた白身にとろっとろの黄身のハーモニーがもうたまらない! 毎朝これをべないと家を出れないというこだわりがある人も中にはいるだろう。 そこで、べるのがもったいない! と思ってしまうほど可愛らしい目玉焼きアートの写真をご紹介しよう。 器用に形作られた目玉焼きはどれも可愛らしく、べずにこのまま遺しておきたいと思えるものばかりである。朝起きてこれらの目玉焼きが卓に上げられていたら一日の気分も楽しいものになりそうだ。 もし貴方も毎朝目玉焼きを焼いているならば、明日の朝はこのような目玉焼きに挑戦してみては!? By Shacho 記事: Buzz+(バズプラス) Via: recipe.foodiestv.jp isuta.jp pbs.twimg.com tukurikata.pya.jp

    食べるのがもったいない! 可愛い目玉焼きアート6選|ガジェット通信 GetNews
  • http://www.j-tokkyo.com/2014/01/10/96615.html

    http://www.j-tokkyo.com/2014/01/10/96615.html
    bean_hero
    bean_hero 2014/01/11
    釈由美子にはこんな妖精さんたちが見えていそう
  • 1