タグ

生物と医学に関するbean_heroのブックマーク (2)

  • 生物学的等価体の例や文献を検索できる SwissBioisostere

    今回は生物学的等価体 (Bioisostere) の例や文献を検索できる SwissBioisostere というサイトを紹介します。詳細は上記リンク先や Nucl. Acids Res. 2012 (Open Access) に書かれていますが、私なりに簡単にご紹介を。 このサイトは Swiss Institute of Bioinformatics 主催のウェブベースの無料サービスです。Matched Molecular Pairs (ある部分構造だけが置換されていて他の部分は全く同じ化合物の組み合わせ) を生物学的等価体として検索できるサービスで、生化学アッセイデータも同時に見ることができます。データは ChEMBL から抽出したもので、データポイントは 2000 万を超えているそうです。ちなみにデータを最新の状態に保つため、今後も定期的にアップデート予定とのこと。 さて、このサイト

    生物学的等価体の例や文献を検索できる SwissBioisostere
    bean_hero
    bean_hero 2013/01/26
    創薬研究者向け
  • パンダの血液には薬剤耐性菌にも効く成分が含まれているらしい

    小学生の時、人間が動植物の絶滅を防ぐ理由という説明文の中に、理由の1つとして「ワクチンが見つかる可能性」とあって驚いたことがあります。そんな即人間に役に立つメリットのために保存運動が行われていると考えたことはそれまでなかったからです。当時、それは建前の1つであって、そんな都合のいいことそうそうあるわけないだろうと思って納得しましたが、それがそうでもなかったみたいです。 絶滅危惧種の代表格でもあるパンダ。そんなパンダの血液中に真菌や細菌に対する抗体があることを南京農業大学の生命科学学部の研究者が発見しました。 パンダの血液中にある、「cathelicin-AM」という名前のタンパク質複合体は、病原体と真菌、そして薬剤耐性菌まで殺すことができます。つまり今までの医学では殺すことのできなかった超強力な細菌にも使える可能性があるということです。また研究者らはゲノムの解読を行ってこのタンパク質複合体

    パンダの血液には薬剤耐性菌にも効く成分が含まれているらしい
    bean_hero
    bean_hero 2013/01/07
    意外にタフな奴、パンダ
  • 1