タグ

生物とこれはこわいに関するbean_heroのブックマーク (7)

  • 触れば炎症、食べれば危険。猛毒のきのこ「火炎茸」には要注意! | ガジェット通信

  • 米、炭疽菌を日本など5カ国に誤送付 米紙報道 - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】米紙USAトゥデー(電子版)は17日、米国防総省が生物兵器に使われる炭疽(たんそ)菌を生きた状態のまま海外に誤送付していた問題で、過去10年にわたり殺菌方法を誤っていたと報じた。この間、出荷元の米西部ユタ州の陸軍研究施設は米国内の施設と日を含む海外5カ国に最低でも74回菌を誤送付した。米疾病対策センター(CDC)の報告書によると、生物兵器の検出などの研究目的で菌を送る

    米、炭疽菌を日本など5カ国に誤送付 米紙報道 - 日本経済新聞
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/19
    ちゃんと破棄されたのかな「09年に破棄」
  • 殺処分した遺伝子組み換えラットが蘇生 富山大、管理区域外で不適切処分 - 産経ニュース

    富山大は21日、遺伝子を組み換えた動物の殺処分を大学の内規に反して管理区域外で行っていたことを明らかにした。平成17年度以降、128件に上るといい、既に文部科学省から厳重注意を受けたという。 大学によると、不適切な処分をしていたのは生命科学先端研究センターの動物実験施設。施設外に遺伝子組み換え動物が逃げ出したことはなく、外部への影響はないという。 7月に殺処分したはずのラット3匹が管理区域外にある保管冷凍庫で蘇生しているのが見つかり、調査した結果、殺処分を行う施設を管理区域にしていなかったことが判明した。また、殺処分時に呼吸が停止しているかどうかを確認していないことも分かった。

    殺処分した遺伝子組み換えラットが蘇生 富山大、管理区域外で不適切処分 - 産経ニュース
    bean_hero
    bean_hero 2014/10/22
    こいつに噛まれた死刑囚が刑執行後に蘇生・・・みたいなゾンビ系バイオハザード映画のネタにされそう
  • 猛毒の“ネコ毛虫”、米国で大発生か (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    ふわふわで癒される、といった類のものではない。猛毒であるにもかかわらず、ついつい触らずにはいられないふさふさの毛虫が大発生している可能性があり、アメリカ東部の人々が病院に担ぎ込まれているというのだ。 フロリダ大学の昆虫学者ドン・ホール(Don Hall)氏によると、プス・キャタピラーという名前は可愛らしいネコ(puss)に似ていることからついたものだ。一見、柔らかそうに見えるが、外側のふさふさした毛の下には猛毒を持つ小さなトゲが隠れていて、これが人の皮膚に突き刺さる。 「プス・キャタピラーのトゲはハチの針のような触覚だが、もっとやっかいだ。刺さると同時に痛み出し、たちまち痛みがひどくなる。骨まで達することさえあるほどだ」とホール氏は説明する。 「体のどの部分に刺さったのか、どれくらい多くのトゲが皮膚に入り込んだのかによって、痛みの度合いは変わってくる。手を刺された人たちの話によると、

    猛毒の“ネコ毛虫”、米国で大発生か (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース
  • 米CDC 75人が炭そ菌に接触か NHKニュース

    アメリカのCDC=疾病対策センターは、南部ジョージア州にある研究施設で毒性の強い物質の炭そ菌に職員75人が誤って接触した可能性があると発表しました。 職員の健康状態に今のところ大きな変化はなく、周辺の一般住民への影響もないとしています。 CDCは19日、ジョージア州アトランタにある3つの研究施設で合わせて75人の職員が炭そ菌に接触した可能性があると発表しました。 実際に感染している可能性は低く、今のところ職員の健康状態に大きな変化はないということですが、念のため抗生物質を与え経過を観察しているということです。 また、CDCは、施設周辺の一般住民への影響はないとしています。 CDCによりますと、研究用に不活性化した炭そ菌を用意しようとした際、誤って感染力のある状態の炭そ菌が十分な防護設備を持たない3つの研究施設に送られたということです。 このため、研究者たちは炭そ菌に感染力があるとは知らず、

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】
    bean_hero
    bean_hero 2014/02/17
    ワニも木から落ちる・・・「また、研究者が近づくと素早く水の中に落ちたり飛び込んだりする様子も見 られた。」
  • ワニも木登りが可能、高さ9mの事例報告も=研究者

    2月14日、米テネシー大学などの研究者がこのほど、ワニも木登りができるという調査報告を発表。写真はミシシッピ川のワニ。提供写真(2014年 ロイター/Kristine Gingras) [オーランド 14日 ロイター] -米テネシー大学などの研究者がこのほど、ワニも木登りができるという調査報告を発表した。その身体的特徴から木登りが得意とはみられないが、木の先端部まで登った事例もあったという。 テネシー大のウラディミール・ディネッツ氏らの研究チームは、オーストラリア、アフリカ、北米でワニを観察。その結果、高さ1.8メートル程度の木を登ることが確認されたほか、約9メートルもの高さまで登った事例報告もあったとしている。

    ワニも木登りが可能、高さ9mの事例報告も=研究者
    bean_hero
    bean_hero 2014/02/17
    どうやって降りるのか気になる
  • 1