タグ

法律に関するd346prtのブックマーク (18)

  • ハンコ9割以上を廃止へ 「法律は理由にならない」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    行政手続きのハンコの9割以上を廃止できる見通しです。 河野行政改革担当大臣:「きのう廃止しますとか廃止の方向ですと言えないものが(800種類中)35だったと思います。だから、全体の割合で言うと4%くらいですかね」 河野大臣は押印廃止を巡り、先月末までに各省庁に対して廃止が可能かどうかの回答を求めていました。その結果、9割以上を廃止する見通しとなり、残りの例も精査中だということです。そのうえで「法律が押印を求めているということは理由にならない」と強調し、実質的にほぼすべての押印を廃止できるという認識を示しました。

    ハンコ9割以上を廃止へ 「法律は理由にならない」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    d346prt
    d346prt 2020/10/02
    ブクマカをくさすコメ多いが、河野太郎個人の発言なら本意を汲み取れとか言えるけど、国会議員で大臣の発言がこれで良いの?
  • 伊藤春香(はあちゅう)さんと学ぶ! 発信者情報開示門前払い入門|山本一郎(やまもといちろう)

    みんな大好き、伊藤春香(はあちゅう)さんから大量の発信者情報開示請求が各接続プロバイダさんに流れて行っていることが確認されました。しかしながら、誠に遺憾なことに、私には発信者情報開示請求が届いておりません。何ということでしょう。悲しみに包まれております。 私は全部実名で書いているので掲示板を利用する必要もないだけなんですが、どうも周辺から聞くに「これだけ大量にある侮辱で発信者情報開示請求が通れば、一件ぐらいは山一郎の手によるものに違いない」と思っていたのだそうです。残念でした、私はまったく書いていません。何で私が匿名で掲示板に感想を書く必要があると思っているのかさっぱり分かりませんが、ただ、発信者情報開示請求が着弾をしている人にとってはびっくりですよね。法的措置童貞はいきなりテレサ文書がプロバイダから送られてきたら勃つものも勃たず、思わず伊藤さんに謝罪のメールでも送ってしまいかねないので

    伊藤春香(はあちゅう)さんと学ぶ! 発信者情報開示門前払い入門|山本一郎(やまもといちろう)
    d346prt
    d346prt 2020/07/24
    #Metoo と同じく良さそうな流れを悉く台無しにしていく伊藤春香氏のスタイル、恐ろしさすらある。
  • 高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "検察庁人事。一部マスコミは政治介入するなといいながら、黒川氏の訓告処分はおかしいという。前者で内閣に任命権があるのに使わず介入するなと。後者で訓告は法律上懲戒でなく処分者は任命権者でないのに介入しろと。 一部マスコミの議論は酷い矛盾を同時に平気でいうのでお笑いとみたほうがいい"

    検察庁人事。一部マスコミは政治介入するなといいながら、黒川氏の訓告処分はおかしいという。前者で内閣に任命権があるのに使わず介入するなと。後者で訓告は法律上懲戒でなく処分者は任命権者でないのに介入しろと。 一部マスコミの議論は酷い矛盾を同時に平気でいうのでお笑いとみたほうがいい

    高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "検察庁人事。一部マスコミは政治介入するなといいながら、黒川氏の訓告処分はおかしいという。前者で内閣に任命権があるのに使わず介入するなと。後者で訓告は法律上懲戒でなく処分者は任命権者でないのに介入しろと。 一部マスコミの議論は酷い矛盾を同時に平気でいうのでお笑いとみたほうがいい"
    d346prt
    d346prt 2020/05/29
    誹謗中傷と批判の違いどころか、介入と批判の区別も付かないフリの政権擁護。
  • 安倍首相の答弁は正しく、バカなのは増田とブクマカのほう

    https://anond.hatelabo.jp/20200302173322 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200302173322 当に馬鹿ばっかりで頭が痛くなる。法律くらい読めよ。日語読めるだろ? 新型インフルエンザ等対策特別措置法 https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=424AC0000000031 この法律の適用範囲は、第一章第二条に書いてある。 第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 一 新型インフルエンザ等 感染症法第六条第七項に規定する新型インフルエンザ等感染症及び同条第九項に規定する新感染症(全国的かつ急速なまん延のおそれ

    安倍首相の答弁は正しく、バカなのは増田とブクマカのほう
    d346prt
    d346prt 2020/03/03
    なるほど、それで適用できないのか。増田の言う通り自分も含めブクマカはバカばっかりだな!で、博識な増田についでに教示願いたいのだが、その現行法の定義を変えて適用せず新法でないとダメな理由って何?
  • 検事長の定年延長「口頭決裁も正式な決裁」森法相 | NHKニュース

    東京高等検察庁の検事長の定年延長をめぐり、法務省が国会に提出した、定年延長が妥当だとする文書について、森法務大臣は、口頭の決裁を経ているとして、正式な決裁の手続きが取られたという認識を示しました。 これについて、森法務大臣は、記者会見で、「文書は、内閣法制局と協議するのにあたって、事務次官まで部内で文書を確認して内容を了解する口頭の決裁を経た」と説明しました。 そのうえで、「決裁には口頭の決裁もあれば文書の決裁もあり、どちらも正式な決裁だと理解している。文書における決裁を取らなければならない場合というのは、決められているわけだが、今回はそれにあたらない」と指摘し、正式な決裁の手続きが取られたという認識を示しました。

    検事長の定年延長「口頭決裁も正式な決裁」森法相 | NHKニュース
    d346prt
    d346prt 2020/02/25
    これはひどい
  • 正しい会社の辞め方とは?退職代行を使われた会社の社長と議論して出た答え

    おつかれさまです。逆転のWEBコンサル「アフロ」です。 先日、私が独立してから一番発注をもらっているクライアントの社長と、「正しい会社の辞め方」の話になりました。 きっかけは、その会社の社員が「退職代行」を使い、ある日突然会社を辞めたという愚痴を社長が話し始めたからでした。 話を聞いてみるとどうやら、 「ちゃんと自分で直接会社に退職することを伝えるべきだ」 「世話になった会社や職場に迷惑がかからないような辞め方をすべきだ」 「こんな風に突然辞められるような時代では、社員に仕事を任せられない」 というのが社長の言い分でした。 またその流れで、私が以前の記事で、 「どうしても辞めたければ今は退職代行というサービスもある」 という形で退職代行を紹介していたのもどうかと思うと言われました。 大口顧客なので聞き流せばよかったのですが、どうしても流せず、私の心の中のキムタクが発動してしまいまして。 「

    正しい会社の辞め方とは?退職代行を使われた会社の社長と議論して出た答え
    d346prt
    d346prt 2019/11/23
    正しいか否かは法に則っているかだけだものな。迷惑をかける云々はマナーの問題で、相対的にしか判断できない。
  • 本当のことなんか言えない(言えば排除される)|大杉 雅栄

    なんか知らないけど、僕たちのやった行動が一部でバズっているようなので、それについて書いてみようと思う。アベの演説場面(公道)でヤジを飛ばしたら、ものすごい速さで警察に取り囲まれ、強制排除された話である。 「増税反対」を叫んで警察に拘束される女性 つい昨日、7/15に「わがPM」こと安倍晋三が、僕の住む札幌の街に来るという話を友人Mから聞いたので、友達数人と一緒に駆けつけることにした。参議院選挙に関する応援演説らしい。僕は、日々の生活を送りながら、当に毎日毎日「0.1秒でも早く、アベに消えてほしい」と思ってるような人間である。これは、アベに直接文句を言う、またとないチャンスだと思ったのである。 ということで札幌駅前に来てみた。どこから聞きつけたのか、思ったよりも沢山の聴衆が集まっており、駅前の空間を埋め尽くす勢い。あまり後ろのほうに行って、こちらの声が届かなくなっても困るので、メディアや関

    本当のことなんか言えない(言えば排除される)|大杉 雅栄
    d346prt
    d346prt 2019/07/18
    ↓「本当の言論弾圧を知らない~」とか書いてるヤツ凄いよね。そうなったら手遅れだから、なりかかってる今書くわけだろ。/国会の質疑で「ニッキョーソ!」とかヤジを飛ばすのは許されるのにね。
  • 「内部告発の握りつぶしに加担するのか」――改正法案に向けた動きに経験者ら批判の声 - Yahoo!ニュース

    企業や団体の不正をただすため、解雇や左遷などの報復を受けることなく内部告発ができる法律を――。こうした思いを抱きつつ、公益通報者保護法改正に向けた審議を見守ってきた関係者はいま、一様に沈み込んでいる。審議の舞台になっているのは、内閣府消費者委員会の公益通報者保護専門調査会。その議論が大詰めを迎え、内部告発者に不利益な取り扱いをした組織に対する罰則規定が法律にならないことが確定したからだ。加えて、メディアに対する内部告発へのハードルは今より高くなりそうな雲行きとなっている。「消費者庁は公益通報を抑制する現行法の問題点を放置する一方、企業が不正を内部で握りつぶしやすい環境づくりに加担するのか」。内部告発の経験者や弁護士らからはそうした批判が噴き出している。(フリー記者・間誠也/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「内部告発の握りつぶしに加担するのか」――改正法案に向けた動きに経験者ら批判の声 - Yahoo!ニュース
    d346prt
    d346prt 2018/12/19
    すごいよね。消費者庁って誰の為にあるのだろう?/委員の選出したのは誰?/最近企業寄り、権力寄りな判断のなされる事が多いけど、現政権や中央省庁はそれでよしとするのかねぇ。
  • 桃太郎が犯した罪

    刑法199条 殺人(鬼を退治した) 同法208条 凶器準備集合(ただし桃太郎以外素手ならば不成立) 同法235条 窃盗(退治後に宝物を持ち帰った) 動物の愛護及び管理に関する法律 44条(動物を危険な状況に使役する行為) 労働基準法 賃金、安全及び衛生(きびだんごだけで危険な労働を行わせた) (追記) ご指摘を受けましたので追記します。 銃刀法 刃体の長さが6センチメートルをこえる刃物の携帯の禁止 船舶法 無免許での船舶運転 鳥獣保護管理法 サル・キジを飼うには自治体への飼育許可を貰う必要がある おじいさん・おばあさん 誘拐罪 児童誘拐の疑い 遺失物法 拾った桃を持ち去った

    桃太郎が犯した罪
    d346prt
    d346prt 2018/02/08
    【マジレス】鬼が人じゃないとか、ファンタジーなブコメばかりだが、朝廷に楯突いた渡来人(ロシア人とか)だろ。おまえ等はヤンキー先生かよ?/て事で、民族弾圧に一票。
  • 「ソシャゲ破産は免責されない」は誤り - 弁護士三浦義隆のブログ

    1. 「ソシャゲ破産は免責されない」との誤情報は人を殺す 2. 浪費や射幸行為は免責不許可事由だが裁量免責は可能 2-1. 浪費や射幸行為は免責不許可事由 2-2. 免責不許可事由があっても多くの事例では裁量免責される 3. とはいえ過度の浪費は禁物 1. 「ソシャゲ破産は免責されない」との誤情報は人を殺す 先日Twitterで、「ソシャゲ課金で破産しても免責を受けられないから債務が残る」という趣旨のツイートが大量に拡散されたようだ。 結論から述べるとこれは誤りだ。 既に私以外の複数の弁護士がTwitterなどで誤りを指摘している。 6月19日20時30分現在、Twitter検索によって問題のツイートを見つけることができなかったから、当該ツイートは既に削除されたのかもしれない。そうだとしたら、誤りだということに気付いて削除したということなのだろう。 しかし、誤った情報が一度多くの人に拡散さ

    「ソシャゲ破産は免責されない」は誤り - 弁護士三浦義隆のブログ
    d346prt
    d346prt 2017/06/20
    "弁護士に相談することもないまま亡くなるケースが相当数あるのだろう。歯がゆいものがある"/「人として」みたいな、債務者を見下したかのブコメにもマジレス返すのさすがだ。
  • 【パクツイBOTスレイヤー】第5章 ちくしょう!弁護士に相談だ!

    前回までのあらすじ パクツイ業者への厳正な対処を求めて 資料をあつめ、警察の門扉を叩いた ナカシマさんだったが、 その試みは徒労に終わった! 悪徳業者の血に飢えた ヨコシマさんは、 民事での発信者情報開示請求に 一縷の望みを求めるが!? 第1章から読む方はこちら 登場人物 ヨコシマさん なごや県出身の 敏腕編集者。 頭に生えてる触角は ゲスパーアンテナ。 ナカシマさん ぎふ県在住の イラストレーター。 頭に生えてるやつを 引っこ抜くと死ぬ。 ラエリアン・ムーブメント 名古屋駅のめちゃ近くに支部がある あなどりがたい宗教団体。 かがくの ちからって すげー! 実費とは裁判にかかる訴訟費用(印紙代・郵送費など)で、 少なくとも2万円くらいです。 全面勝訴すれば、この分は相手に請求することもできます。 また裁判の決着までに最低でも1度は裁判所に顔を出して 口頭弁論や書類の提出をしなければならない

    【パクツイBOTスレイヤー】第5章 ちくしょう!弁護士に相談だ!
    d346prt
    d346prt 2015/01/28
    とりあえず、はてなーにできる事は「パクツイbotをフォローしてるヤツは情弱」って風潮を広める事だな。
  • 児童ポルノ禁止法改正案に反対している人へのアドバイス

    樹林伸・天樹征丸・亜樹直 @agitadashi 児ポ非実在青少年単純所持罰の件。法案を通そうとしている政治家を非難しても、なかなか意見を変えてはくれないと思います。それよりも危険性や負 の側面を認識せずに、良く知らずに「まあいいか」と賛成してしまっている議員に、陳情をぶつけるのが戦術としては正しいかと。同じ一票ですので。 2013-05-31 17:04:17 樹林伸・天樹征丸・亜樹直 @agitadashi 陳情をする対象でベストなのは、自分のいる選挙区の衆議院議員さんです。票に直結するので、無視できません。さらに選挙の近い参議院の議員さんにも投げか けましょう。選挙が近いだけに効果は高いはずです。ネットで簡単に検索して見つけられるし、メアドもFAXも必ず記されています。 2013-05-31 17:04:34 水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中 @m

    児童ポルノ禁止法改正案に反対している人へのアドバイス
    d346prt
    d346prt 2013/06/01
    児ポ法ってネーミングが卑怯だよね。施行されれば児ポ愛好家以外のネットユーザーも不利益を被るのに、反対するのにいちいち「規制そのものには賛成だが」とエクスキューズが要るのがなんとも。
  • 文化と法律 - novtan別館

    児童ポルノ規制の件。表向きの文言としの「児童ポルノを無くす社会を作る」ということにはもちろん賛成でいいんだけれども、やっぱり手法が駄目すぎて大変困る。少なくとも法律として結果として過去に訴求するようなやり方は大変危険だし、単純所持ってのは銃や刃物じゃないんだから頓珍漢であるとしか言えない。 とはいえ、国際人として日人を考えた時に、例えば子供の入浴写真が「今後」NGになるとかそういうレベルの話はある程度世界的なコンセンサスに近づいていったほうがよいように思うんだよね。 個人的にはそもそも子供の写真とかを無防備に晒すことは問題だと思っていて、それは児童ポルノ云々とかとは関係ない問題だし、今は無くなっちゃった(アーカイブには残っているかな)の「とあるかぞくがのこしたblog」の恐ろしさを自覚してほしいものだと思う。題とは関係ないけど。 ※と思ったらちゃんと作者の人が残していた→あのころ で、

    文化と法律 - novtan別館
    d346prt
    d346prt 2013/05/31
    目先の不快さを取り除くだけでは、ディストピアにしかならんよね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    d346prt
    d346prt 2013/04/25
    なるほど、女性を家庭に縛り付けようとしてる安倍政権がなぜ?って思ってたが、そういう副作用が狙いだったのか…
  • 「地獄の温度が5000度なら、人は2.1秒で燃え尽きます」NZ同性婚賛成派議員が名スピーチ - みやきち日記

    (※4月24日追記:一部誤訳を修正しました) 2013年4月17日、ニュージーランドで同性婚が法制化されました。評決前に同性婚賛成派のモーリス・ウィリアムスン(Maurice Williamson)議員がおこなったスピーチがあまりにもすばらしかったので、ちょっとだけ訳してみましたよ。 スピーチの動画はこちらです。 何がすばらしいって、まずはこのユーモアのセンスです。口調と間の取り方が最高なので、できれば動画の音声を聞きながら読んでみてください(0.29〜)。 わたしの地元選挙区の聖職者に言われたことがあるんですよ。「この法律が通過した日から、ゲイの総攻撃が始まる」と。ええと、わたしたちはゲイの総攻撃とはいったいどんなものなのか知りたくて当に一生懸命がんばってるんですが、それってひと連なりの軍隊としてパクランガ・ハイウェイをやってくるんでしょうか。それとも、選挙区じゅうに流れ込んでわたした

    「地獄の温度が5000度なら、人は2.1秒で燃え尽きます」NZ同性婚賛成派議員が名スピーチ - みやきち日記
    d346prt
    d346prt 2013/04/25
    これは良い翻訳ネタ。反対する意見の非合理さが良く解る。
  • なぜ融合法制の国会提出を急ぐのか - 雑種路線でいこう

    一旦は見送りと報じられた通信と放送の融合法制が当初の予定通り2010年通常国会に提出されるという。融合法制は自民党政権下での数年に渡る検討とパブリックコメントを経て、直ちにネット規制に結びつく要素は見直されたが、法律の構成としては今後の法改正でネットを含む広範な表現に網をかけることが容易となる虞までは払拭できていない。新たに設置されるフォーラムで表現の自由や通信の秘密の観点から融合法制について議論するというが、そこでの議論は融合法制にどう反映されるのだろうか。 放送と通信の融合法制 問: 大臣、すみません1点。先ほどの国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラムの中で、放送と通信の融合法制について議論をするということですけれども、来年の通常国会に融合法制を提出する方向で動いてきたと思いますが、そのスケジュールは変わりございませんか。 答: それは変わることはございません。ただ、この間公明党の

    なぜ融合法制の国会提出を急ぐのか - 雑種路線でいこう
    d346prt
    d346prt 2009/12/07
    「政治的で目的を見失った同床異夢の議論だったという見方もできる。」
  • デンマーク人男性、DRM破りをしたと自ら警察に出頭へ | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Anti-Piracy Group Refuses Bait, DRM Breaker Goes To Police」という記事を翻訳したものである。この記事は、以前に翻訳した「デンマーク男性、違法にDRMを解除したと「自分」を著作権団体に通報」の続報となる。 原典:TorrentFreak 原題:Anti-Piracy Group Refuses Bait, DRM Breaker Goes To Police 著者:Ernesto 日付:December 01, 2009 ライセンス:CC by-sa 先月、著作権法の改善を求める男性は、100回以上の著作権侵害を働いたとして、自分自身を

  • 通放融合と不条理なコンピュータの類似性 - 雑種路線でいこう

    やっぱり何でこんなことやるんだっけとか、論点が空回りしている背景が分からないんで、改めて竹中懇から中間論点整理までの議事録を読み通して感じたこと。うーん、なんか組織の抱える問題って普遍的というか、まるで「不条理なコンピュータ」で読んだようなシナリオ。 IT失敗学の研究 作者: 不条理なコンピュータ研究会,日経コンピュータ出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2006/02/18メディア: 単行 クリック: 8回この商品を含むブログ (12件) を見るこれまでの経緯。 竹中大臣がNTT, NHK, 放送に手を突っ込むため2011年に通放融合なる展望を掲げた 答申は出たものの与党合意で2010年まではNTT, NHKに手を付けることは封じられた 当初期待していた地上放送番組のIP配信は実は著作権法とか権利者間の取引関係が課題 けれども2011年から逆線表を引いた2010年通常国会提出という

    通放融合と不条理なコンピュータの類似性 - 雑種路線でいこう
    d346prt
    d346prt 2008/07/16
    竹中懇が、ロジックに手をつけること前提だったからじゃね?/小泉改革同様、カッコイイお題目を唱えることが大事とか?/骨抜きだろうが、問題山積だろうが「大胆なことやったぜ!」が重要だったりね。
  • 1