タグ

生活保護に関するd346prtのブックマーク (6)

  • 貧困と生活保護…低所得化に合わせて基準を下げてよいのか (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    生活保護の8種類の扶助のうち、主たる生活費である生活扶助の基準の見直しを厚生労働省が昨年12月に決めました。2018年10月から20年10月にかけ、3段階に分けて実施されます。 見直しの影響は、世帯の人数、年齢構成、居住地域によって異なり、今より基準額が増える世帯もありますが、減る世帯のほうがはるかに多く、最大では5%下がります。生活扶助の総額で見ると、1.8%のマイナスです。13年8月から15年4月にかけて平均7.3%(最大10%)の大幅引き下げが行われたのに続くダウンになります。 なぜ、そうしたのか。簡単に言うと、低所得層(消費支出が最下位10%の世帯)の消費水準に合わせて基準を見直した結果です。国民の生活水準が全般に低下してきた中で、貧しい層の動向に合わせるというやり方で、「健康で文化的な最低限度の生活」は守られるのでしょうか。 見直しによって、生活扶助の基準額が具体的にどう変わるの

    貧困と生活保護…低所得化に合わせて基準を下げてよいのか (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    d346prt
    d346prt 2018/01/20
    これを是とするのは、デフレ容認か保護対象者を差別したいかのどちらかだろうね。
  • 『生活保護バッシングと切り捨てられる生活保護受給者の本質』

    ここでまとめた内容の続きになるが、2ch界隈から飛んでくる生活保護バッシングの質は主に『自分とそう変わらない年齢層の人間が生活保護を受給しているという事実が許せない』『自分に入ってこない金は全て悪!』の2つであると感じられる。単純というか分かりやすい思考形態ではある。。。 これは私の周囲にいる20~30代の生活保護受給者のケースの話だが、大まかに2種類のタイプに分類される。一つは、働いてはいるが収入が足りず、そこに生活扶助を支給されているケース。もう一つは、なんらかの精神疾患を患っていて健常者と同じペースで仕事につけないため生活保護を受給されているケースだ。 この2chまとめ で叩かれている主なコメントの内容としては(全部は読んでいないが)「まだ30代なのに生活保護を受給しているなんて許せない!生意気な口をきくな!」「いいから働け!」と言った感じと受け取ったのだけれど、先も記した通り、若

    『生活保護バッシングと切り捨てられる生活保護受給者の本質』
    d346prt
    d346prt 2013/10/05
    2ちゃんの中でもこの辺りの層は、権力者にとって非常に御しやすいのだろうな。 弱者の事も求職の厳しさも分からないのだから、ニートか団塊だろう。 と、元ネタ読まずレッテル貼ってみる。
  • 片山さつき×安田浩一 生活保護に関する対談 「本当に困窮して三食食べられない人がどれくらいいると思う?ホームレスが糖尿病になる国ですよ」

    生活保護 激論120分 蔓延する「不正受給」は当か」週刊朝日 2012年07月20日号 122-125頁の内容を一部をツイートしました。そのまとめとツイッターでの反応をまとめました。 生活保護の法改正が間近に迫っています。被災地では今後、生活保護対象世帯の増加が見込まれています。このまとめが、社会保障のあり方を今一度考えるきっかけになればと願います。 生活保護制度の改正は、具体的なデータを共有したうえで議論されているでしょうか。 安田浩一氏:生活保護の不正受給者はごく一部なのに、そこに焦点を当てて制度を厳格化すると受給できない人が増える 続きを読む

    片山さつき×安田浩一 生活保護に関する対談 「本当に困窮して三食食べられない人がどれくらいいると思う?ホームレスが糖尿病になる国ですよ」
    d346prt
    d346prt 2013/06/01
    なあ、片山さつきに投票したヤツ。これオッケーなん?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    島内を走る路線バスが9月いっぱいで廃止に…高校がない町、バス乗り継ぎ通学する生徒への影響必至 鹿児島・長島

    47NEWS(よんななニュース)
    d346prt
    d346prt 2013/02/22
    この法的に真っ当な判決への、片山議員の見解を聞きたいところ。/しかし、ワープアより多く貰えるのがなんとも。でも、それは貰い過ぎではなく、ワープアに払わな過ぎなのだけどね。
  • 【政治】急激な生活保護削減(1割減)に懸念 自民の衆院選公約で三井厚労相「不正受給(全体の0.4%)に関して厳しくやるのは当然だ」

    ★ニュース速報+ 12/12/18 19:50 1001res 平均投稿時速:26res/h 対板現在投稿率:0.0% 2NNのURL ★生活保護1割減に懸念 自民の衆院選公約で三井厚労相 選後初の閣議を終え、記者会見する三井厚労相=18日午前、厚労省三井辨雄厚生労働相は18日の記者会見で、政権復帰する自民党が衆院選公約で生活保護費の1割削減を掲げていることについて 「単純に1割カットではなくて、基は守らないといけない」と述べ、急激な保護費の引き下げに懸念を示した。

    【政治】急激な生活保護削減(1割減)に懸念 自民の衆院選公約で三井厚労相「不正受給(全体の0.4%)に関して厳しくやるのは当然だ」
    d346prt
    d346prt 2012/12/18
    って、釣りタイトルかよ。厚労相は自民案に懸念示したんじゃん。2ちゃんの反応も判で押した様で萎えるな。もしかしてこれが民意の正体か?
  • 生活保護「受給者バッシング」の正体---年間支払額3.3兆円、受給者210万人の「世界」を徹底検証 【第1回】(G2) @gendai_biz

    生活保護「受給者バッシング」の正体---年間支払額3.3兆円、受給者210万人の「世界」を徹底検証 【第1回】 安田浩一(ジャーナリスト) 小高い丘を登り切ったところに、その墓はあった。墓誌はない。縦型の墓石には「佐野家之墓」とだけ刻まれている。 周囲を囲むように植えられたヒマワリの花が真夏の日差しを受けながら、夕張山地から吹く穏やかな風に乗って揺れていた。 この墓には、最近になって佐野湖末枝さん(死亡時42歳)と妹の恵さん(同40歳)の遺骨が納められた。 姉妹の父親は、この近くの町で炭鉱夫をしていた。だが長女の湖末枝さんが中学生の時に病死。その後、病弱だった母親も父親を追うように亡くなっている。 一家はようやく同じ場所で再会した。あまりに悲痛な再会ではあるけれど---。 軽く手を合わせてから、墓石を背にして町を見下ろす。寂しい町だなあと思う。メインストリートに人影はなく、草木が風でザワザ

    生活保護「受給者バッシング」の正体---年間支払額3.3兆円、受給者210万人の「世界」を徹底検証 【第1回】(G2) @gendai_biz
    d346prt
    d346prt 2012/10/06
    おそろしい話。いつ働けなくなるか分からないのに、セーフティーネットの機能しない社会なんて…餓死者が増えてるとか、二流国家の誹りは免れないな。/不正受給を防ぐの自体は悪い事じゃ無いが。
  • 1