タグ

実名論に関するd346prtのブックマーク (4)

  • 集団でもない属性の一部が悪ければ同じ属性は全て規制されるべきか - novtan別館

    たとえば、オタク集団がアキバでコスプレして暴れたりパンツ撮ったり撮られたりして目に余るから規制される、というのはわかります。だって当事者ですものね。でも、それをもって「オタクすなわち悪、オタクという存在そのものが規制されるべき。世の中にオタクがいなければアキバは無条件に平和!」とか考えちゃう人はバカだと思われますよね。 コメント欄から抜粋。 バカは実名だろうがバカ - コメント欄 OguraHideo 2008/05/13 23:15 匿名全体が悪くなければ匿名の弊害を問題視してはいけないとする理由が分からないのですが。 NOV1975 2008/05/13 23:24 ええ、じゃあ悪徳弁護士がいたら弁護士という存在の弊害を問題視して良いんですか? OguraHideo 2008/05/14 00:36 ほとんどの集団は,その集団の中に第三者に迷惑をかける者が相当程度現れれば,これに対する

    集団でもない属性の一部が悪ければ同じ属性は全て規制されるべきか - novtan別館
    d346prt
    d346prt 2008/05/14
    免許制論、ナツカシスwMLのマナーとか。そうなったとして、当然表から解るのは、車と同様ナンバープレートのみ。看板書きたい人はご自由に。みたいなw
  • 実名制の弊害ーネット実名制のもたらすもの|異論-はにはに-Observation

    以下は、ネットを実名にすべきとの主張をお持ちの小倉秀夫さんの ブログ記事『「ネット」による弾圧から表現の自由を守る』 (http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/05/post_2614.html) に対するコメントです。5月3日から2回程投稿したのですが、 未だに掲載頂けません。 「言論の自由を守る」と主張される弁護士先生のブログですから、 間違いなく掲載頂けると信じております。 お忙しいとは思いますが、処理方お願い致します。 (念のために当該エントリにトラックバックを打っておきましたが、 コメントの反映もお願いします。) (5/9 01:00上取り消し、下追加) | これとは別のコメントについてですが小倉さんからメールが来て、 | 許可出来ないとの事でした。個人のブログだからしょうがないですね。 | 一生懸命に書いたコメントが無くな

    d346prt
    d346prt 2008/05/14
    なるほど、小倉先生の論からすると、実名は危険だって事を感じずにはいられないってことかwたしかに怖いぞ。
  • バカは実名だろうがバカ - novtan別館

    いつまでたっても匿名言論の限界としか言えないんじゃ仕方がないよね。 匿名だと攻撃性が強まるのはあるいは事実かも知れませんが、じゃあ、その匿名がアホな言論をすることで相対的に実名がえらくなったりするかというとそんなことはありません。むしろ「匿名はバカで低レベル!バーカバーカお前の母ちゃん(以下略」なんていう実名ばっかりにも見えます。 一部のバカを取り上げてその属性を攻撃するのが正当な批判なのであれば、ネット右翼は日人の代表だし、モンスターペアレンツは親の代表だし、モンスターペイシェントは患者の代表だし、硫化水素で自殺するのが典型的な日人で日では不味いことが起きればドラえもんが助けてくれるのがスタンダードなんですよ。 匿名言論が限界なんて言ってしまえるのは情報の取捨選択が出来ない人の言い訳ですよ。実名Webが実現したとしても、そういう人はありもしない自分への攻撃の被害者を自認するんじゃな

    バカは実名だろうがバカ - novtan別館
    d346prt
    d346prt 2008/05/13
    リアルと同じようにしたい、実名論の人はWebを浪費わなきゃ良いと思うよ。
  • あらまほしき「寂しくないネット社会」 - la_causette

    hrkt0115311さんからトラックバックをいただきました。 「議論の限界」「寂しい生き方」ということですけれども、小倉さんが繰り返しエントリをお書きになっても「届かない」方たちが、全員読解力が低いはずないですよね。いったい何がネックになって理解しあえないのでしょうか? とのご質問についてですが,「匿名の陰に隠れることで手に入れた,現実社会の人間や組織を一方的に攻撃できる地位」を一種の既得権と捉えているとすれば(ここでいう「攻撃」は,あからさまな「誹謗中傷」に限らず,自分のことを棚に上げて他人にやたら倫理的な負担を強いるものや,「上から目線」で他人を非難し又は他人に命令を下してみせるものを含むものとします。),その「既得権」を撤廃しようという意見はもちろん,その「既得権」による弊害の大きさを指摘する見解に対しても,感情的にこれを受け入れられないというのは,「よくある話」の部類にあたるよう

    あらまほしき「寂しくないネット社会」 - la_causette
    d346prt
    d346prt 2008/05/12
    匿名ブロガーで攻撃的じゃない人を多く見るのは気のせい?匿名=匿名掲示板とかDisってばっかのブロガーとか思ってる?
  • 1