タグ

カフェに関するd346prtのブックマーク (8)

  • コーヒー屋を開業するにあたって作った書体の話|Koji Kimura

    デザインスタジオであるSTARRYWORKS inc.は、昨年秋からロースター・カフェを開業しました。そのお店の名前に合わせて「Hue」という欧文書体を開発することになった、そのプロセスや開発の裏側を紹介したいと思います。 1. お店のコンセプトは「色で選ぶコーヒー」お店の名前は「Hue Coffee Roaster」といいます。「Hue」(ヒュー)は色相や色味という意味の英語で、コーヒーのメニュー名を産地や豆の品種、焙煎度合などではなく、「色」の名前で表現することでより気軽にさまざまなコーヒーを楽しんでいただくことをコンセプトとしています。 お店のInstagram 私はコーヒーが好きで毎日飲みますが、豆の品種や産地などは詳しくなく覚えられずにいました。以前注文したものが美味しかったからまた飲みたいと思ったり、前回とは違うものに挑戦してみたいと思っても、ややこしい地名などで覚えられず、う

    コーヒー屋を開業するにあたって作った書体の話|Koji Kimura
    d346prt
    d346prt 2022/02/08
    確かに自分のような素人が豆を選ぶ時は、産地よりも焙煎度合いの方が基準にした方が良いので、色で表すのは正しいとは思う。けど、カラフルな表現になるなら逆に複雑な気が。/フォントからなの、こだわりがすごい。
  • 【追記あり】セブンのコーヒーマシンについて

    【追記】 まさか一年前の記事が発掘されるとは。 結果論とか陰謀論と言ってる方もいますが、 もちろん個人的な妄想だと文に書いている通り、まじめに読んでもらわなくていいです。 間抜けな仮説です。 (「結果があるので、いくらでも後付けで正当化できる」「過剰に意味を見出しすぎかもしれない」って繰り返し文に書いてあるのに、それで突っ込んだつもりになられるのは反応に困るけど) ただ「セブンカフェが何故売れたのか=あのデザインだからだ」ではなくて、 開発に2年もかけて大ヒットしたセブンカフェのマシンが何故「あんなデザインだったのか?」という話がしたかったのです。 わかりにくい文章でしたが。 また、佐藤可士和については手放しでほめるつもりはなくむしろ疑問な部分もあって、 下記のtogetterのような話がデザインやブランディングのプロから聞ければな、と思った面もあります。 (たしかそう思って書いた気が

    【追記あり】セブンのコーヒーマシンについて
    d346prt
    d346prt 2019/12/05
    この増田は人生楽しそうだな。/他コメに同じく、成功はテイクアウトの市場が出来上がってたから、シェアは店舗が多いからで説明できると思う。
  • 1杯500円のコーヒーを売るローソン「スタバ行く」の声に回答 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ローソンマチカフェ展開店舗で11日より、1杯500円のコーヒーを提供している 豆来の特徴が出るシングルオリジンで、違いを楽しんで欲しいと同社担当者 同じような価格帯のスタバも含め、選択肢のひとつにしてもらえればと語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    1杯500円のコーヒーを売るローソン「スタバ行く」の声に回答 - ライブドアニュース
    d346prt
    d346prt 2018/12/18
    シングルオリジンが500円て時点で比較対象でなかろうに。スタバだと高級豆は豆売りのみ。または限定店舗でしか抽出してない。
  • ドトールの店内BGMを自宅でも聞きたくて問い合わせてみたらエクセルで時間帯別の全曲プレイリスト(354曲ぶん)を送ってくれる神対応だった

    Yukinori Hasumi @833__3 ドトールが好きすぎてふと家でも店内のBGMが聞きたいと思って問い合わせてみたら、エクセルで時間帯別の全曲プレイリスト(かぶってるのもあるけど354曲)を送ってくれた😭 それとメールの最後に心遣いを感じる一文。カフェ顧客満足1位の理由を垣間見れた気がする。 pic.twitter.com/aR5w9wax8q 2018-05-30 20:50:52

    ドトールの店内BGMを自宅でも聞きたくて問い合わせてみたらエクセルで時間帯別の全曲プレイリスト(354曲ぶん)を送ってくれる神対応だった
    d346prt
    d346prt 2018/06/03
    エクセルシオールは系列だから無問題。
  • 境川サイクリングロード – チャリカフェ

    8月に入ってから、梅雨みたいな天気が続いて、夏気分が味わえず、9月を前にすっかり「夏の終わり」みたいな気分です。こんな事になるとは思わずに、6月に、夏の思い出を作る計画を立てていました。 江ノ島に知人が集まってBBQをする計画があり、それに自転車で向かう事にして、写真を「写ルンです」だけで撮る事に。これを夏の終わりに現像すると、タイムカプセルのように、思い出がよみがえるし、フィルムの風合いもあって、少々セピア色になって趣もあるのでは?という訳で、写ルンですを持って、江ノ島までのサイクリングに。 高円寺から水道道路を通って、狛江まで。そこから多摩川沿いを走り、和泉多摩川へ。多摩川沿いの「川田旅館」。ここを週末だけ屋外のカフェにしてしまおうというのが「ソトカワダ」で、サイクルラックも設置されてて、多摩サイの人達にもすでに人気のお店です。 ■ソトカワダ (SOTO KAWADA) ■東京都狛江市

    境川サイクリングロード – チャリカフェ
    d346prt
    d346prt 2016/05/29
    ハンバーガーの件では浅さが気になったのをブコメしたけど、CRやカフェを記事はあっさりなのが逆に良かった。/いや、ローディのブログって大抵濃いからねぇ。
  • ビール1杯8百円…「酒ちょい飲み」スタバが残念すぎる!フードは冷めたラタトゥイユのみ

    スターバックス コーヒー ジャパンは3月30日、東京・丸の内に酒や事を提供する新業態店「スターバックス イブニングス(STARBUCKS EVENINGS)」をオープンしました。 「吉野家」や「日高屋」などの、長居せず出費を抑えて気軽に酒を飲む「ちょい飲み」がここ数年人気を博しています。両者はどちらかといえば男性客を意識した店ですが、スターバックスは女性でも気軽にちょい飲みしてもらえるよう、店舗空間をスタイリッシュに仕上げています。スターバックス イブニングスは、大人の女性に新しいライフスタイルを提案するとしています。 筆者はオープン初日に同店を訪れました。店内は満席で活気にあふれていました。ゆったりくつろげるソファー席、バーカウンター席も用意されており、既存のスターバックスの店舗とは一線を画したつくりとなっています。 アルコールはワインとビールを取り揃えています。ワインは赤ワイン、白ワ

    ビール1杯8百円…「酒ちょい飲み」スタバが残念すぎる!フードは冷めたラタトゥイユのみ
    d346prt
    d346prt 2016/04/12
    ラタトゥイユは冷たくても良いだろ。/既に、元からそういう業態のプロントや、通常のカフェの業態でアルコール出してるエクセルシオールとかあるから、スタバとしても差別化が難しいのだろう。迷ってる感あるな。
  • カフェで長居する客「お断り」で大論争 「自己中にもほどがある」「場所代込みだろ」

    カフェの長時間の利用はお断り―――こんな報道をきっかけに、ネットで大論争が巻き起こっている。喫茶店やカフェで勉強などをして長居するのに否定的な人と、容認する人との間でホットな意見が戦わされているのだ。 店のほうでも、席に座っているお客と待っているお客の両方に公平に対応するため、四苦八苦しているようだ。 「空間を提供するのをやめるのならじゃあ何を売るつもりなの」 京都新聞は2013年2月22日、「長時間の自習やPC利用お断り 京の大手コーヒー店で増加」との見出しの記事を掲載した。京都市内の大手コーヒーショップで、長居されると他の客が入店できないため、長時間の自習やパソコン利用を控えるよう呼びかける店が増えているという内容だった。 これは、京都に限ったものではなく、東京はじめ全国である話のようだ。記者も「混雑時のご利用は1時間までとさせていただきます」といった掲示を、都内の駅や人の密集するエリ

    カフェで長居する客「お断り」で大論争 「自己中にもほどがある」「場所代込みだろ」
    d346prt
    d346prt 2013/02/24
    「自分さえ」「その時だけ」良ければと「自分が気に入らない」の平行線。自分も他の利用者も同じって視点で、居続けるか出るかの判断を状況に応じて出せば良いだけなのにね。/べき論での線引きは避けるべき(キリッ
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 太宰府天満宮のスタバが物凄いことになってる - ライブドアブログ

    【画像】 太宰府天満宮のスタバが物凄いことになってる 1 名前: アルビレオ(新疆ウイグル自治区):2012/05/20(日) 17:29:56.22 ID:Q6r0td+T0 太宰府天満宮のスタバが物凄いことになってる - 隈研吾(Kengo Kuma) ( °Д°) カッケー!! 隈研吾建築都市設計事務所が太宰府天満宮の為に設計したスターバックス(太宰府天満宮表参道店) があまりに素晴らしくてクラクラする。 菅原道真を祭神として祀り、日全国から毎年200万人以上の参詣者が訪れる全国天満宮の総社、 太宰府天満宮へまっすぐに続く通りに面した店舗を、その歴史・神聖を尊重し設計。デザインから エネルギーがビシバシ飛んでくる。 こんな事例、そうそうないんじゃないか?!小規模の店舗ならまだしも、世界企業だぞ・・・ 関係者に敬意を。 http://japan.digitald

    d346prt
    d346prt 2012/05/21
    もはやスタバじゃねーな。天神様を怒らせたら、雷落ちるぞ。(゚д゚)
  • 1