タグ

トヨタに関するd346prtのブックマーク (7)

  • 【噂】トヨタ「86」とスバル「BRZ」の次期型は、排気量が2.4リッターに拡大して2021年に発売?(Autoblog 日本版) - Yahoo!ニュース

    d346prt
    d346prt 2018/04/06
    懐古厨としては、排気量アップなど「86」の名を冠する限りあってはならないと思う。トヨタも車名をBRZにしてしまえば良いんじゃね?/そんな事よりMR-Sの後継機を。
  • トヨタ車に10年乗ったら、アンチトヨタになった話 - はてな匿名ダイアリー

    2006年に、トヨタのプリウスを買った。 それまで別メーカー車に乗ってたので、初めてのトヨタ車。 トヨタ純正カーナビには、Bluetoothを使った通信機能がある。 携帯電話を接続し、ハンズフリー通話したり、ちょっとした情報を表示できる。 その通信機能の中に、CDタイトル取得という物がある。 HDDにCDを録音した後、アルバム名や曲名をダウンロードして表示できる。 プリウスを買って間もない頃、CDタイトル取得しようとしたら、急に使えなくなった。 カーナビと電話は通常通りの通信画面になるけど、数分ほど経って「情報を取得できません」とエラーメッセージが表示される。 ハンズフリー通話は問題なく使えるし、Bluetoothも問題なさそうなので、情報センターにトラブルが発生してるように思える。 数日後でも復旧しなかったので、トヨタHPの問い合わせフォームに通信状況を質問した。 すると「車の故障は販売

    トヨタ車に10年乗ったら、アンチトヨタになった話 - はてな匿名ダイアリー
    d346prt
    d346prt 2017/05/05
    メーカー、特にトヨタはディーラーの力が強い。どこがが委託先かもわからない窓口より、そっち経由が確実に伝わるし、営業マンの方が親身になってくれる。ディーラー行った時にゴネれば良かったのに。無駄な10年だ。
  • 【東京モーターショー15】トヨタから小型FRスポーツ「S-FR」登場…世界初公開のエントリースポーツ | レスポンス(Response.jp)

    トヨタ自動車は10月8日、東京モーターショー2015のトヨタブランドの出展内容を発表した。3台用意したワールドプレミアの1台が「エントリースポーツ」と位置付けているコンセプトモデルの『S-FR』だ。 サイズは全長が『ヴィッツ』より少し長めの3990mm、全幅は5ナンバーサイズの1695mmとコンパクトで、同社のライトウェイトスポーツの系譜を継承するモデルを目指す。エンジン排気量は示されていないが、フロントミッドシップに配置し、6速のMT(手動変速機)と組み合わせる。駆動はFR(前部エンジン後輪駆動)で、定員は4人。 担当するスポーツ車両統括部の森和生主査によると、企画は「社内で自分たちの好きなクルマを造ろうというところからスタートした」そうだ。「日常使いでクルマとの対話が楽しめる。そんな敷居の低いスポーツカー」を目指したいという。スタディモデルであり、森氏は商品化に向け「モーターショーでは

    【東京モーターショー15】トヨタから小型FRスポーツ「S-FR」登場…世界初公開のエントリースポーツ | レスポンス(Response.jp)
    d346prt
    d346prt 2015/10/09
    「同社のライトウェイトスポーツの系譜を」 系譜って程力入れてこなかっただろうに。 レビン・トレノの位置付けなんだろうけど。 できれば、KP61的なポジションのが出て欲しい。
  • トヨタのWebサイトが改ざんされたのは百歩譲って仕方ないとして、その後の対応はいかがなものでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    d346prt
    d346prt 2013/06/22
    nixi懐かしいね。ネタサイトができる程往時のmixiには勢いがあったのだよね。 トヨタのこれは、大企業病の新たな症例だね。
  • <トヨタ>部品価格の3割減要請…系列メーカーへ3年内に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    トヨタ自動車が系列の部品メーカーに対し、部品価格を現行から3割程度引き下げるよう求めていることが分かった。21日までに部品メーカーに要請した。今後3年内に実施する計画で、12年から販売する新車価格を抑えて需要を喚起するとともに、今後成長が期待される新興国市場での価格競争力を高める。 コスト削減は全車種が対象。約200点に及ぶ部品のすべてを見直し、一部で過剰品質になっていた部品について、「価格帯に応じた必要最低限の品質」(幹部)への切り替えを進める。 トヨタは過去にも系列部品メーカーを巻き込んだ原価改善を行っており、00〜06年に累計1兆円規模のコスト削減を実施。08年3月期決算では、2兆円を超える過去最高の連結営業利益を計上した。 しかし、世界的な景気悪化で自動車販売が激減。09年3月期決算では、71年ぶりとなる連結営業赤字に転落し、10年3月期も2期連続の赤字となる見通しとなってい

    d346prt
    d346prt 2009/12/23
    カローラIIにFXのバッジを付けるようなもん?w/まあ、ホントに品質の最適化が行われるのなら良いけど、単なる下請けいじめに終わったりしないだろうなぁ。
  • ヤマハ式 - Fast&Firstのblog風

    一般的には音は進入してくるもので作られるものではないと思うのだが、実はトヨタは逆なのだ。 ステアリングフィールにしても電子制御でそれを作り上げる。 トヨタ車に乗った外国人テストドライバが「良く出来て(作られて)いるフィールですね」と皮肉を込めて褒めたとか。 レクサスブランドも同じか。 ブランドを作るぞ、レクサスは高級なんだぞという形でスタートした。 高級とは縁のないごくごく普通の営業マンを集めて特訓し、富裕層とはこういうものだとにわか仕立てをした。 トヨタの力を持ってすればブランドだって高級だって、何でも作れるとの奢りがあったのか。 これも普通は逆で、良いものを作っているとそれが世間に認められて存在感が出てくる。 音はヤマハに発注したそうだ。 エンジンルームと車室の間には経路の短い高音用の伝達路と、足下に伸びた長くて太い低温用の伝達路が設けられている。 これらによりエンジンルームの音を効果

    d346prt
    d346prt 2009/11/25
    トヨタが本気になると、碌な事が無いな。/AE86とかAW11とかは、片手間で作ったから良かったんだろうなぁ…
  • 「まだ乗れるのに」 - novtan別館

    新車を作ることに対する環境負荷ってどのくらいなんだろう。燃費が良くなってCO2排出量が減った分ってカバーできるの? その辺が見えないのに「エコ替え」とか言っちゃってるのがいやん。 追記 ブクマで教えてもらいました。ありがとうid:pbh ガソリン1ガロン[約3.8リットル]当たりのエネルギーが約119メガジュールなので、プリウスはショールームにたどり着くまでに1000ガロン[約3800リットル]のガソリンを消費していることになる。これをいわゆる「炭素の負債」と考えると、プリウスを約7万4000キロメートル走行させなければ清算できない数字だ。 http://wiredvision.jp/news/200806/2008060322.html どうせ買うなら、という以外のなにものでもないのね。もちろん、新しい車の燃費を良くしていくことには意味があるけど、まだ乗れるのに「エコ替え」ってのはものす

    「まだ乗れるのに」 - novtan別館
    d346prt
    d346prt 2008/06/16
    トヨタのCMが気持ち悪いのは今に始まった事じゃないけどねw/しかし、桃子ちゃんにあんなCMやらすのは許せん!
  • 1