タグ

キャリアに関するd346prtのブックマーク (22)

  • iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか

    最近増田でホットなAndroidiPhoneの罵り合い。楽しいですね。 なんとなくこの業界に関わってきたので、どうして日でこんなにiPhoneが支持されるようになったのか、ちょっと書いてみたいと思う。ちなみに俺は今は亡きS社(今は完全に消滅して、かつての社は市役所になっている)でPHS(みんな覚えてる?)の開発に携わったのが最初。その後は出向で三浦半島の先の方で怒りのデスロードみたいな経験をしたり転職して某関西のメーカーでAndroidやったり。当時一緒にやってた人たちの一部は京セラに行ったけど、大体はどこに行ったか知らない。とにかく日の一大産業であった携帯電話や基地局の生産や開発に一通り関わってきて、その衰退とともに生きてきました。 で、よく知られているように日の携帯電話は1999年のiモードの導入から劇的に進歩し、ネットが見れるだけでなく、カメラも付きラジオも聞け非接触決済も

    iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか
    d346prt
    d346prt 2021/10/27
    S社のピッチ使ってたが良かったな。/皆ブコメで理由挙げてるが増田が大体言及してるでしょ。その上で現状がクソと言ってるのでは。/自分はW-ZERO3使ってて初期のAndroidに手を出さずに済んで先入観無かったの幸い。
  • 「一人も女性から応募がない」求人で、どう男女共同参画を実現するか : やまもといちろう 公式ブログ

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長であらせられる、俺たちの森喜朗さんが派手にやらかしていたので記事にしたんですが、実のところ、私らの足元で意外と抜き差しならないことが起きていて困っておるわけです。 俺たちの森喜朗、期待に応えて自ら東京オリンピックを台無しにする 日における「会議」という名前の儀式の問題  https://bunshun.jp/articles/-/43302 それは「まあまあアカデミックな能力も必要とするデータサイエンティストや、そのマネジメントの人を雇おうとすると、男性しか応募が来ない」という事案です。関係先が8名採用したいというところ、オープンエントリで応募のあった45名(2月4日現在)は全員男性です。 それどころか、いわゆるリファラル採用(縁故採用)で声をかけた研究室から出たリストは22名中19名が男性。会社の方針として、なるだけ男女同数かそれに近い採

    「一人も女性から応募がない」求人で、どう男女共同参画を実現するか : やまもといちろう 公式ブログ
    d346prt
    d346prt 2021/02/09
    あーあ、またポジショントークですか。解ってて書いてるのだろうが「男女ではキャリアや求職者の数そのものに供給のギャップが」あるのは、需要が増えなきゃ解消しないだろうに。鶏と卵の問題を卵しか語らない愚。
  • 31歳東大准教授が「進学校より高専」を勧める深い理由(全文) | デイリー新潮

    いつの時代も、教育は多くの親の最大関心事である。学歴なんか無用だという意見もあるものの、「できれば東大など一流校に」という昔ながらの願いを持つ人もいまだに少なくない。 東大では最年少の31歳という若さで准教授となった大澤昇平さんは、AIの研究で注目されている新進の研究者。しかし、彼の准教授への道は、通常とはかなり異なるルートを経たものだ。 そもそも彼は、「東大」には新入生として入学していない。進学校も卒業していない。センター試験などいわゆる普通の大学試験を経ず、高専から大学(筑波大学)に編入、さらに東大大学院へと入っているのだ。このように説明すると、「学歴ロンダリングじゃないか」と揶揄する向きもあるかもしれない。が、そうではない。 彼の選んだルートには必然と戦略があった。それらはAI時代における教育を考える上で大きな示唆を与えてくれるものだ。最近、初めての著書『AI救国論』を上梓した大澤さ

    31歳東大准教授が「進学校より高専」を勧める深い理由(全文) | デイリー新潮
    d346prt
    d346prt 2019/11/24
    視野が狭い。
  • KDDI、スマホ料金2割下げ 格安台頭に対抗 - 日本経済新聞

    KDDI(au)はスマートフォン(スマホ)の主要プランの月額料金を、今夏中に1500円前後引き下げる方針を固めた。下げ幅は2割程度で、携帯大手の値下げでは過去最大規模となる。高止まりしている携帯料金を一気に引き下げ、格安スマホへの流出に歯止めをかける。KDDIのスマホ料金はデータ通信量と通話プランの組み合わせによって異なる。現在、契約者数が多いデータ通信が月5ギガ(ギガは10億)バイトの場合、

    KDDI、スマホ料金2割下げ 格安台頭に対抗 - 日本経済新聞
    d346prt
    d346prt 2017/07/08
    叩く流れもどうかと思うが「英断をたたえたい」とも思わないなぁ。これまでが酷かったのに違いはないのだから、多少歓迎しても褒める程でない。
  • 留年について-カウンセリングルーム(京都大学)

    高校生までは、留年(原級留置)は、全日制の普通科の高校であれば、たいていの学校においては1パーセントにも満たない少数の生徒のことであろうかと思います。 けれども、大学ではそうではありません。文部科学省の学校基調査によれば、4年制学部を4年で卒業するのは、入学者のおおよそ8割弱です。超過して在籍せずに4年で退学したり、それ以前の学年ですでに退学している学生もいますので、残りの約2割のすべてが5年目に突入するわけではないのですが、それでも高校の場合と比べれば桁違いに多くの学生が既定の年限を超えて在籍します。留年も含めてとにかく卒業までこぎ着ける人は、入学者のおおよそ9割です。 京都大学においても事情はほぼ同じです。ただし学部により留年の発生率はかなり違っており、入学定員の3割台に上る学部もあれば、1割台に留まる学部もあります。けれども、大学全体ではおおよそ2割の学生が留年しています。 これだ

    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)
    d346prt
    d346prt 2016/10/18
    学生でなくとも為になるな。優しさが感じられる文章。
  • 海外勤務・外資系企業の転職・求人情報ならDODAグローバル

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 「情報発信の価値」と聞くと、あなたはどんなことを思い浮かべますか。 TwitterやFacebook、NewsPicksなど、個人が1000人、10000人というフォロワーを抱え、Gunosyなどに取り上げられることで広範な影響を与えることもある昨今、情報発信が個人のキャリア機会に影響することも珍しくない時代になってきました。一方で、スマートフォンなどに流れる「BUZZ動画」、さまざまなニュースサイト、ニュースアプリから入る情報は年を追うごとに増大し、情報の受信だけで手一杯という方が増えていることも事実でしょう。 同時に「情報発信」の定義の幅と選択肢も拡がっています。ブログやTwitter、Facebookといったドキュメ

    海外勤務・外資系企業の転職・求人情報ならDODAグローバル
    d346prt
    d346prt 2014/08/06
    内容の割に長いよ。 紹介されてる様なインフルエンサーのブログでも読んだ方が早いよ。
  • これ以上、女性の人生を計画的にしてどーすんだか - Chikirinの日記

    少子化対策として「女性手帳」を作って、若い女性に持たせようという話がでています。 政府は7日、少子化対策を議論する作業部会「少子化危機突破タスクフォース」(座長・佐藤博樹東大大学院教授)の会合を開き、 晩婚化や晩産化が進む中、若い世代の女性向けに妊娠・出産の知識や情報を盛り込んだ「女性手帳」(仮称)の導入を議論、委員からは異論などは出なかった。 女性手帳は「妊娠や出産の適齢期を知らない人が多い」との指摘を踏まえて検討されたもので、女性の将来設計に役立ててもらうのが狙い。 作業部会の下で具体的な妊娠・出産支援対策を討議してきたサブチームが導入を提案した。 (共同通信の元記事より抜粋、一部を赤字にしたのはちきりんです) 「妊娠には適齢期がある」ということは、もっと広く知られるべきでしょう。 ですが、この案にはやっぱり「なんで女性だけ?」と思えます。 そもそも「少子化は、女性が将来設計をきちんと

    これ以上、女性の人生を計画的にしてどーすんだか - Chikirinの日記
    d346prt
    d346prt 2013/05/12
    出産後でもキャリア形成できる世の中だったらホント良いよね。しかし結びが身も蓋もないなw「産めよ増やせよな時代」じゃないから少子化してるって事だよね?
  • 「近頃の新卒は使えない」はみっともないと思わない?

    昨日、現地からお届けしたとおり、静岡県立大学の茶の和ガールズの手によって、新しい静岡土産『茶の和』が世に出ました。 これ、当にすごいなーと思うのは、彼女たち当に普通の女子学生なんです。明日から起業してもバリバリやっていける、なんて学生は1人もいません(まあ、そんなのは10万人に1人いればいいくらいでしょうけど)。 昨日、今日、明日(15日(金)〜17日(日))と新東名高速道路上り線の静岡サービスエリア店頭に立っていますが、 見てのとおり緊張の面持ちで、見ているこっちが緊張するくらいめちゃくちゃぎこちないです。笑 当然ですよね。自分たちが世の中に出した『茶の和』がどんな反応を持って迎えられるのか、今まで商品を開発して売り出すなんて経験がないわけで、自信もへったくれもありません。 新卒が未熟なのは当たり前 世間でよく耳にするのは「近頃の新卒は使えない」という話です。が、新卒は昔から使えない

    「近頃の新卒は使えない」はみっともないと思わない?
    d346prt
    d346prt 2013/03/16
    今の四十代(自分含め)も三十代も、新人の頃は今の二十代より使え無かった気がするね。/「即戦力が必要だけど新卒偏重」な現状をどうにもできない人事担当の愚痴とかかと。
  • 大石哲之のノマド日記: ユニクロがブラックな本当の理由。キャリアの分断にみるユニクロの真の闇

    2013年3月5日 ユニクロがブラックな当の理由。キャリアの分断にみるユニクロの真の闇 ユニクロブラックの話しが沸騰しているので、少々思ったことを書く。 ユニクロがブラック企業だと聞いた時には、なぜ?とおもった。 私は、何名かのユニクロの社員を知っているが、ブランド開発をやっていたり、中国への進出戦略を練ったりしていて、なかなかおもしろいことをやっているなあとおもっていた。その社員も「柳井さんはキツイひとで大変だが、仕事はチャレンジングだ」といっていた。 これだけの規模のアパレルで新しいことができるのだから、とてもいい会社じゃないかと思っていた。 そこに、このブラック騒動である。 かなり違和感があった。 しかし、よくブラック騒動をみると、すべて新卒で入社して店長にあてがわれたひとの話だ。 ユニクロの社部門のひとの話は全然書かれていない。 ここが味噌である。 ユニクロは

    d346prt
    d346prt 2013/03/06
    大筋や結論には同意。定義の仕方やレトリックに詐術的な感じがして読み難い。追記の書き方の方がスンナリ読めたw
  • とにかく繋がって心強い! 月3000円以下でドコモLTEと3万ヶ所以上WiFiが使える「ワイヤレスゲートWiFi+LTE」レビュー

    とにかく繋がって心強い! 月3000円以下でドコモLTEと3万ヶ所以上WiFiが使える「ワイヤレスゲートWiFi+LTE」レビュー2013.03.04 11:00Sponsored 三浦一紀 安さもエリアも捨てない方に。 今や、モバイルWiFiルーターは持っていて当たり前の時代。外出先でもいつでも手軽にインターネットに接続できるので、外出の多いお忙しい人にとっては、まさによき相棒といえるガジェットです。 しかし、いざ購入しようとすると、どれがいいのかわからずに迷ってしまうことも。選ぶ要素としては、通信速度やエリア、繋がりやすさに月額料金、使いやすさにバッテリーの持ちなどなど、いろいろあります。これらを総合してどれがいいかを決めなければならないのですから、結構たいへんです。 そのなかでも「繋がりやすさ」と「低価格」という点でオススメなのが、「ワイヤレスゲートWiFi+LTE」です。 以前こち

    とにかく繋がって心強い! 月3000円以下でドコモLTEと3万ヶ所以上WiFiが使える「ワイヤレスゲートWiFi+LTE」レビュー
    d346prt
    d346prt 2013/03/04
    PR記事?/Xiじゃ安心な程のエリアをカバーしてないだろ?と思ったら、FOMAも当然載ってるよなw
  • 第三のスマートフォンOSに波は来るのか?(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    d346prt
    d346prt 2013/02/27
    WindowsPhone…orz まあ、キャリアの思惑とかみ合わないから、仕方ないか。 ここは一つ、LGにWebOSで掻き回していただきたいところw
  • ついに! ソフトバンク版iPhone 5でイー・モバイルのLTE網も利用可能へ

    ついに! ソフトバンク版iPhone 5でイー・モバイルのLTE網も利用可能へ2013.02.15 15:00 つながりにくいなんて昔の話。ますますソフトバンクが便利になるかも。 昨年10月にイー・アクセスとの経営統合を発表し、LTEサービスの拡充を進めてきたソフトバンク。その1つとしてソフトバンク版iPhone 5がイー・モバイルのLTEを使うための技術認可を2012年11月19日に通過していたことが明らかになりました。 今回ソフトバンクのiPhone 5で認められた周波帯はLTEが2100MHz/1800MHz、W-CDMAが2100MHz/900MHz/800MHz。LTEの1800MHzが新たに追加されているのがポイント。これがイー・モバイルのLTE網にあたり、今後のアップデートでソフトバンク版iPhone 5でもイー・モバイル網を利用できるようにするための準備が整ったことになりま

    d346prt
    d346prt 2013/02/15
    「つながりにくいなんて昔の話。ますますソフトバンクが便利になるかも」エリア被ってるだろうに、何故そう思えるのか理解できないな。/技術認可通っても、総務省の面子的にどうなんだろ?
  • ニュースコメント[2013-01-23] | 無線にゃん

    初CESで日の通信環境の素晴らしさを再確認 もう私もずーっと同じこと言ってますが、日の通信環境は世界の中で頭二つ分くらいとびぬけて快適です。特に違うのが、有線(光)回線。この品質があまりに違います。モバイルの品質の悪さは、単にこの有線区間の品質の悪さに引っ張られてるだけじゃないかなぁ、と言う感じ。おおざっぱに言って今まで行った国での状況をまとめると、日韓国>>アメリカ>北欧>>欧州(北欧除く)>>>>中国、と言う感じ。日より快適な場所は地球上にない!!と言いきっちゃいます。ぶっちゃけNTTが作った地上網が高品質過ぎて、それをほぼノーリスクで他の事業者が使えるっていう環境が日の快適さを押し上げています(完全自社網!とか言ってるいくつかの事業者も、足回りをよくよく見るとNTTのダークファイバ使ってたりするんですよね)。日は通信コストが高いと言いますが、それはおそらくNTTの過剰品

    d346prt
    d346prt 2013/01/24
    品質に関してはホントそう思う。サービスは体質とか法の縛りとかで、アレだけどw
  • 各社LTE展開状況(常時更新)(バンド別付) | 無線にゃん

    一応毎日更新ですが、免許情報が更新される月3回くらいしか情報は反映されないと思います。 一応このエントリから常時最新情報画像を参照していますので、参考にどうぞ。 [追記]バンド幅変更をするときの暫定的な状態だと思って無視してたんですが、共存不可能な2キャリア分の免許を1局にブチ込んだまま放置するという暴挙があまりに多くなってきていたので、計数方法修正。ちょっとDB負荷上がっちゃったけどたぶん大丈夫。 [追記]ダブルカウントしてね?(特にKDDIバンド別)というメールが20通を超えたので補足。えーと、マルチバンド基地局というものがありましてですね。そうでなくとも設備の一部を共用する基地局は免許を一つにまとめましょうという決まりがあってですね。なので「全ロケーション」に中のいくつかは一つのロケーションに複数バンドの基地局がおいてあるんです。慎重に「ロケーション数」という記述にしたのはそういう理

  • ソフトバンクモバイル勤務の男性がライターの本田雅一氏を一方的に非難→謝罪 (2ページ目)

    デジタル系ライターの田雅一氏(@rokuzouhonda)が、サンフランシスコ滞在中にKDDIの田中孝司社長と遭遇。「iPhone 5」について話を聞いて、ITmediaに記事をアップ。「au版iPhone 5のLTEエリアは、テザリング対応はどうなるのか――KDDI 田中社長に直撃」(http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087.html) これに対して、ソフトバンクモバイル(株) Webコミュニケーション部 デジタルマーケティング課 課長 大黒悠氏(@yudaikoku)(Facebook→http://goo.gl/BmaFs)は、「偶然会ってインタビューとか出来過ぎ。ワザワザ偶然とか嘘が下手過ぎ。」とツイート。ライターの田氏はソフトバンクの広報経由で正式に抗議を行った。 追記→その後、大黒氏は田氏に謝罪を行っ

    ソフトバンクモバイル勤務の男性がライターの本田雅一氏を一方的に非難→謝罪 (2ページ目)
    d346prt
    d346prt 2012/10/02
    収束した様で何より。
  • 【 #iPhone_5 】どっちが速い!? ソフトバンク vs au速度ガチンコ対決!

    【 #iPhone_5 】どっちが速い!? ソフトバンク vs au速度ガチンコ対決!2012.09.24 12:00 三浦一紀 こちらの記事で募集した、ソフトバンク vs auのiPhone 5速度対決。みなさんのコメントをもとに編集部で協議の結果、iPhone 5発売当日の21日に以下の5ヶ所で実施いたしました。 Round1 新宿アルタ前 Round2 秋葉原ヨドバシカメラ前 Round3 東京駅構内銀の鈴 Round4 六木ヒルズ前 Round5 渋谷ハチ公前 対決方法はシンプル。対決場所にソフトバンクのiPhone 5(三浦)とauのiPhone 5(河原田)を持ち込み、インターネット速度計測アプリ「Speedtest.net」を使って計測。今回はダウンロード速度に絞って、それぞれ対決をしました。 なお、5ヶ所の対決場所へは、Kotaku Japan編集長の武者さんが車で回って

    【 #iPhone_5 】どっちが速い!? ソフトバンク vs au速度ガチンコ対決!
    d346prt
    d346prt 2012/09/27
    知ってた。/まあ、3Gのデータでだけど。 http://speed.ktainews.net/ 繋がりさえすれば…って事だよね。
  • au版iPhone 5のLTEエリアは、テザリング対応はどうなるのか――KDDI 田中社長に直撃

    au版iPhone 5のLTEエリアは、テザリング対応はどうなるのか――KDDI 田中社長に直撃(1/2 ページ) 米国サンフランシスコに滞在中、偶然KDDIの田中孝司社長とお目にかかり、「iPhone 5」についてお話を伺う時間をいただいた。KDDIの2.1GHzのLTEエリアは今どういう状況なのか、テザリングは解放するのか、などなど気になるポイントを聞いた。 米国サンフランシスコのYerba Buena Center for the Artsで、次世代の高速通信規格LTEに対応した「iPhone 5」が発表された。発表内容は別途伝えられている通りなのでここでは割愛するが、日ではこれまでと同様、ソフトバンクモバイルとKDDIから、9月21日に発売される。従来と異なるのは、ソフトバンク版とau版が異なるハードウェアになっている点だ。 Appleの発表、それに日での展開についてはまだ詳細

    au版iPhone 5のLTEエリアは、テザリング対応はどうなるのか――KDDI 田中社長に直撃
    d346prt
    d346prt 2012/09/13
    「こればかりは“口だけ、数字 だけ”は避けたいので」おっと、孫社長の悪口はそこまでだ。
  • ニュースコメント[2012-08-08] | 無線にゃん

    ドコモが野菜を売り、KDDIがベンチャーを支援するワケ:佐野正弘の“日的”ケータイ論 あれですよね、ソフトバンク対抗的な意味が強いですよね。もともとソフトバンクは出自から言ってグループのすそ野がすごく広い会社で、インフラ業一で成長してきたドコモやKDDIとはやっぱり商売の広がりが違う、その辺が、業の勝敗にも影響が大きいんですよね。ただ、やっぱり気をつけなきゃいけないのは、商売に対する考え方の違い、これを埋め合わせる意識改革が、ドコモにもKDDIにも必要だと思います。ドコモもKDDIも、通信事業、つまり、加入によりストックし解約によりリリースする、と言う、ストック型商売がスタート地点で、まだ商売に対してストック式ありきの考え方しかできていないんです。一方のソフトバンクは、ソフト販売や出版などの、商品を右から左に流すことによる商売、つまりフロー型商売が出自で、フロー型商売特有のフロー変動

    d346prt
    d346prt 2012/08/08
    どちらも多様性ではソフトバンクには及ばず、単に業態を広げるだけなら、コケそうに見える。多分、とりあえずは人材が欲しいのかも。
  • ソフトバンク、新周波数帯サービス開始 基地局負担が巨額に - 日本経済新聞

    ソフトバンクは25日、新たな周波数帯を使った携帯電話サービスを開始した。障害物があっても電波が届きやすい「プラチナバンド」の利用開始を機に、通話がつながりにくいという弱点の改善に役立てる。ただ基地局整備には巨額の設備投資が必要だ。通信品質の改善は期待できるものの、投下資金を早期に回収できるかは不透明だ。900メガ(メガは100万)ヘルツ帯の周波数の利用を始める。2019年までに8200億円を投

    ソフトバンク、新周波数帯サービス開始 基地局負担が巨額に - 日本経済新聞
    d346prt
    d346prt 2012/07/25
    16%増で、新たな周波数の大半って…その程度で追いつけると思われるなんて、docomoとau涙目w
  • ドコモ:次世代のデータ通信料値下げ

    d346prt
    d346prt 2012/06/20
    通信料二割引きで、通信量六割引き!まあ、トラフィックに比例して料金決まるわけでもないし、妥当なとこなんだろうけど、お得感は薄いよね。でも、3GBを超えないユーザーが大半だろうから、リーズナブルではあるか。