タグ

ケータイに関するd346prtのブックマーク (13)

  • auから9年ぶりに『新作ガラケー』が出た。一体いまさら何の需要があるんだ?と思ったら一部の職業では必須アイテムらしい。「厚い手袋でスマホ操作は難しい」

    りく @my_way_smart auから9年ぶりにガラケーが出たそうな。 ☑防水機能 ☑1.8mからの落下耐性 一体いまさら何の需要があるんだ? と思ったけど、漁業や現場で働く人に需要があるとのこと💡 なるほど、確かに厚い手袋とかしてたらスマホ操作は難しいですよね。 こういった機種は細く長く出続けてほしい。 pic.twitter.com/EtHhpAKynX 2021-12-07 08:53:43

    auから9年ぶりに『新作ガラケー』が出た。一体いまさら何の需要があるんだ?と思ったら一部の職業では必須アイテムらしい。「厚い手袋でスマホ操作は難しい」
    d346prt
    d346prt 2021/12/08
    手袋したまま操作の為にスマホと二台持ちしてる。京セラのDIGNOケータイ2だが、予測変換もLINEも入ってまっせ。
  • ドコモ、5Gも利用できる月20GB/2980円の新プラン「ahamo」発表

    ドコモ、5Gも利用できる月20GB/2980円の新プラン「ahamo」発表
    d346prt
    d346prt 2020/12/03
    額面通りに受け取るなら、これがある程度のユーザーを獲得したら代理店と楽天と一部MVNOにとどめを刺すのでは?総務省は何がやりたいのか。/これまで下がらなかったのに、恫喝したら下がるの教育上よろしくないな。
  • さよならPHS。往年の名機「京ぽん」をいま使ってみた 11万画素のカメラで写す、2018年の東京

    1995年にサービスが開始され、その安さと通話品質の良さで、根強いファンがいた日発の簡易携帯電話サービス「PHS」。そのPHSは2018年3月31日で新規受付を終了します(法人向けのテレメーター用プランを除く)。 PHSの中でも大ヒット商品だったのが、2004年に発売された京セラのAH-K3001V、通称「京ぽん」でした。日初のフルブラウザ搭載ケータイであり、当時は画期的だったパケット定額制にも対応。 「月々4200円程度で、PCサイト閲覧も含めたインターネットが使い放題」という夢のような環境に、熱狂の渦が巻き起こりました。発売後数カ月は品薄が続き、入手困難の状態だったのです。 【参考記事】愛称は「京ぽん」 日初のOpera搭載ケータイ「AH-K3001V」(懐かしのケータイ) 発売当時は入手困難だった、京ぽんことAH-K3001V このヒットのおかげで、当時既に落ち目と考えられてい

    さよならPHS。往年の名機「京ぽん」をいま使ってみた 11万画素のカメラで写す、2018年の東京
    d346prt
    d346prt 2018/04/02
    なつかしい。京ポン以前も以降も色々な端末でPHSには世話になったので淋しいな。だが、現役の402KCの割賦もそろそろ終わりなので、個人的にも潮時だろうか。
  • 【バリ5!】TV進出!? | 【バリ5!】

    なにやら年末に向けて、無茶苦茶忙しくなってしまった悪寒がする今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。あるかでぃあデス♪ ( ´∀`)ノシ 今年も当たり前の如く冬コミなんていうヲタク祭りが開催されるようなのですが、『オレはもう酸化しないぞ!オレはステンレスだ!』などとワケの分からない事をわめいていたハズなのに、結局南極をまた出す事になりまして。 んで、更にやめときゃいいのに小説の新作なんか書き始めていたりする。 (´∀`) ←実はノリノリ (※以下画像クリックで拡大。ケータイ等では閲覧出来ない場合があります。) 草案の原案…みたいな状況のモノw 見ての通り(?)、現在オレだけが大絶賛ハマリ中のオラタンです。無駄に難しいタイトルを付けて、敢えて中二病全開にしてみましたw ( ´ ∀`)σ)Д`) まあ文体も構成も今風なラノベとは随分違う古臭いSF小説風ですが、バーチャロン好きならそこそこ楽

    d346prt
    d346prt 2009/12/15
    会社の星見るぞ
  • ニュース/2009.12.07 注目度で iPhone 3GS を超えた HYBRID W-ZERO3 - Windows Phone

    大手ニュースサイトの記事アクセス数で iPhone 3GS を抑えて 1 位に! 国内有数の IT 関連ニュースサイト「ITmedia +D Mobile」。同サイトが 1 週間でアクセス数の多かった記事を発表する企画「Mobile Weekly Top10」において、何と Windows Mobile 6.5 採用のウィルコム製 Windows Phone「HYBRID W-ZERO3」の記事がみごと 1 位に輝いた。 今回 1 位に輝いたのは、11 月 27 日に掲載された「QWERTYキー非搭載の理由とは――「HYBRID W-ZERO3」が目指す新市場」と題した記事で、イベント“MCPCモバイルソリューションフェア2009”でウィルコムの須永康弘氏が HYBRID W-ZERO3 の開発について語った内容について紹介されている。この記事の数日後に、ソフトバンクの「iPhone 3G

    d346prt
    d346prt 2009/12/07
    え~っ、発表されたばかりで未発売の機種と、発売されてしばらくたった機種と較べて、0円のニュースに勝ったからって喜ばれるなんて…orz
  • 規制で儲かるのは誰? - Fast&Firstのblog風

    子供とケータイ問題はなかなか決着が付かないが当然である。 古くは漫画が駄目だと言われ、テレビが駄目だと言われ、テレビゲームが駄目だと言われたのと同じだからだ。 私は下の子のキッズiモードを外して通常のフィルタリングに移行した。 キッズiモードは極々特定のサイトしか見られないが、しかし有料サイトもそこには存在している。 ようするに危険度はないが面白みもない、面白いものを見たければ金を払えと言うようなものであり通常の有料サイトよりずっと割高(同じカネを払うのに面白いコンテンツがない=競争のない世界)だ。 フィルタリングの方は相当数のサイトが閲覧不可能になるらしいが、それはまあいいだろう。 キッズiモードの代用と考えているから。 極悪EMAは優良だと言うけれど、警察は出会い系だというmixiやモバゲーはどうなのかな。 mixiは、出会い系は会員が勝手にコミュニティを作っただけで運営側は知らない

    d346prt
    d346prt 2009/12/07
    ホント子供をダシに使って、偉そうに、さも正義だと言わんばかりに、いい加減な事で、儲けようしてるよねー/「危険性は親が教育する以外にないだろう」ってスタンスが大事だね。
  • 黒いページ

    22bet は、2017 年以来、よく開発されたスポーツ賭博のオファーを提供している最高のオフショア ブックメーカーの 1 つです。 これは、そのたびに人々のニーズに合わせてサービスを提供する、進化するプラットフォームです。 この海外オンライン賭博サイトの良い点と悪い点をぜひ発見してください。 要約すれば 22bet は非常に包括的なスポーツ賭博のオファーを提供しています。 さまざまな古典的なスポーツが紹介されており、ベッターはその他のあまり知られていないスポーツも利用できます。 新しいプレイヤーを歓迎し、古いプレイヤーを奨励するために、さまざまなボーナスが提供されます。 良い点 幅広いスポーツイベントの選択肢 年間を通じてボーナスあり モバイルデバイス対応プラットフォーム マイナスポイント 最低入金額の設定 サイトのご利用について ウェブサイトは使いやすく、わずか数秒で登録を完了できます

  • 新形状? - Fast&Firstのblog風

    ストレート、折りたたみ、スライド、さらにそこに手を加えた様々なスタイルのケータイがある。 形を変えて大ヒットしたのはPMCのWオープンだろう。 元々はソニエリがこのスタイルを商品化したのだが、残念ながらヒットしなかった。 それを手直しというかヒンジを小さく改良するとともに、引っかけ爪を付けて剛性を確保したのがPMCスタイルだ。 その後キーの文字を縦横で変えるなどの細工も施して完成系に近づけた。 どんなスタイルでもそうだが、それが目立つものであればあるほど飽きも早く来る。 シャープはサイクロイドがお得意だが、このauの秋冬モデルには採用してこなかった。 シャープ自身は次なるステップを考えているとも言うのだが、SBM向けに関しては「未だ代替時期が来ない」からサイクロイドを使い続ける風なことも言っていた。 富士通はF-06AF-09Aでスライド+回転を採用してそこそこ売った。 NECはN-01A

    d346prt
    d346prt 2009/11/14
    縦横にスライド…それなんてEM・ONE?(テンキーじゃなかったけど)/次期W-ZERO3も、それ式にしたら受けたろうにね。
  • “メール依存”に中学生はどう向き合う――MIAUが授業

    携帯電話を利用している中学生の割合は、2007年で57.6%に上っている(内閣府「第5回情報化社会と青少年に関する意識調査」より)。習い事や塾通いで夜遅くなる子どもを心配し、携帯を持たせる親が多いようだ。 一方で、子どもの携帯が親の心配の種にもなっている。携帯を使ったいじめなどトラブルに巻き込まれないか、携帯メールを使いすぎて「メール依存」になってしまっていないか――携帯に絡んだ事件も多く報道されており、心配はふくらむ。 「みなさんに残念なお知らせです」 10月22日、東京成徳大学中学校(東京都北区)の1年生を対象にした技術家庭科の授業で、講師を務めたジャーナリストの小寺信良さんが、生徒にこう話しかけた。授業は、MIAU(インターネット先進ユーザーの会)が制作している青少年向けネット教材作成プロジェクトの一環だ。 「携帯電話は危なくて問題があるから、子どもに携帯を持たせるのをやめよう、とい

    “メール依存”に中学生はどう向き合う――MIAUが授業
    d346prt
    d346prt 2008/10/25
    これはいい動き
  • モバイルに適化されたネットワークとはなにか?

    sage研の研究記。枯れた技術の水平思考、理論性能より実行性能を重視にする人。twitter http://twitter.com/sageken パケット通信+無線LAN定額がトレンドの香港って記事を読んで。この記事中には、 日では、スマートフォンのように携帯電話に無線LANが搭載された端末は、まだまだ一般的にはなっていない。また通信事業者が独自の携帯電話向けコンテンツサービスを提供していることから、スマートフォンを利用する必要性もあまり高くないだろう。しかし海外では、日ほど携帯コンテンツの普及が進んでいないことに加え、端末の性能向上と通信回線の高速化により"わざわざ"携帯電話専用のサービスを利用しなくとも、インターネット上のWEBサービスをそのまま利用する動きが活発化している。 ってあるんだよね。スマートフォンとか使う人とか、モバイラとかが特にそうなんだけど、PCサイトをモバイルサ

    モバイルに適化されたネットワークとはなにか?
    d346prt
    d346prt 2008/09/20
    確かに無理やり使おうとしてる感は否めない。/ただ、コンテンツそのものがケータイ向けサイトを使う気にさせないってのもある。/iPhone向けや昔のPDA向けサイトみたいなのが最適なのだろうけど、ニッチだしねぇ。
  • モバイルコンテンツ審査・運用監視機構に失望する - P2Pとかその辺のお話@はてな

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコムの携帯・PHS事業者4社が、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が認定したサイトを未成年契約者に対するフィルタリングサービスに反映させることになったとか何とか。また、上記4社は未成年契約者に対して原則ブラックリスト方式のフィルタリングサービスを適用するとのこと。 参考:携帯事業者、フィルタリングにEMA認定“健全サイト”を反映へ 簡単に言ってしまえば、ブラックリスト方式でフィルタリングかけますが、そうしてフィルタリングされたサイトでもEMAが認定したサイトなら見れますよ、ということ。これまで、EMAが認定したサイトは、「大集合NEO」、「gumi」、「GREE」、「MySpaceモバイル」、「魔法のiらんど」、そして今日新たに「モバゲータウン」、「en 高校生」が認められている。 思ったのは、なんだか知らないけどいつの間にか

    モバイルコンテンツ審査・運用監視機構に失望する - P2Pとかその辺のお話@はてな
    d346prt
    d346prt 2008/09/18
    PDFで作成したがるのって、クローズドな発想且つ「文書とは印刷される体裁をもつ」と思い込んでる人種だよね。/PDF使いたい気持ちもわかるけど、Webそのものについての情報なんだから、使い分けようぜって思うよな。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「iPhoneっておサイフケータイ使えないじゃん」という問にAppleが回答

    1 テム・レイ(長屋) 2008/06/10(火) 14:38:47.30 ID:We+mmOBZ0 ?PLT(12006) ポイント特典

    d346prt
    d346prt 2008/06/12
    その昔、京ぽんだか京ぽん2スレだかで「WILLCOMは当分対応しない」て話題の時に…うはw既出だ...orz↓W-AGOMU
  • iPhoneがなぜそれほどまでに「革命的」なのか

    iPhoneに関しては、まだ誤解している人も多いようなので、念のために解説しておくと、iPhoneがこれほどまでに通信業界で注目されているのは、マルチタッチのUIを採用しているからでも、NextStepの血を引く最先端のiPhoneOSを積んでいるからでもない。NTTドコモなどの旧来型の通信キャリアからみれば「単なるデバイスの調達先」でしかなかったデバイスメーカーがキャリアのビジネスに口も手も出している点にある。 私がAppleとAT&Tの提携発表で一番驚かされたのは、その料金体系であった。パソコン並にネットワークを使うiPhone向けの使い放題プラン(日の「パケ放題」に相当する部分、ただし容量制限は一切ない)が月々わずか20ドルというのは、当に破壊的な価格である。この価格故にiPhoneは非常に魅力的なデバイスとなっているし、これだけ普及している。もちろん、それを実現するためにAT&

    d346prt
    d346prt 2008/06/05
    iPhone導入で、AT&T並みにやってくれたらソフトバンクは神!しかし、ネットワークのパンクが心配。話題作りの前にやることはいっぱい有る気がするけど、地道にやるのは孫マジックじゃなくなっちゃうしなぁw
  • 1