タグ

東京と赤旗はまともに関するbogus-simotukareのブックマーク (10)

  • 東京新聞:内閣不信任否決 政策を競い合わぬ茶番:社説・コラム(TOKYO Web)

    野田内閣不信任決議案が否決され、消費税増税のための「一体」改革法案はきょう成立する。政策を競い合うのならともかく、衆院解散時期をめぐる民自両党の対立は国民不在の茶番劇だった。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/11
    以前から東京は民主党に批判的なのに「後出しじゃんけん」的なブクマつけてる人がいて呆れた。/東京の民主批判例「崖っぷちの民主、公約破り、当然の帰結」(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012072302000120.html
  • きょうの潮流 2012年8月8日(水)

    「(3党合意を)今になって蔑(ないがし)ろにすることは到底許されない」(「読売」)「ここで改革を頓挫(とんざ)させることは許されない」(「朝日」)▼昨日の全国紙の社説です。消費税の増税法案の成立をめぐる雲行きがあやしくなり、一大事とばかりに足並みそろえ書きたてました。「民自公3党合意の…破棄は政党の責任放棄に等しく、断じて許されない」(「毎日」)「3党は…成立を最優先すべきである」(「日経」)▼日共産党など野党の野田内閣に対する不信任決議の、衝撃の大きさを物語ります。各紙の社説は、決議に引きずられそうな自民党を抱き止めるのに懸命です。自民党は衆院解散をはっきり約束しないと法案に賛成できないというが、「党利党略」「評判を落とすだけだろう」と▼権力を監視する役目を忘れ、増税を求める財界・権力の側から政党を監視する社説。その集中砲火の効き目があったのか、自民はきょうの法案採決を受け入れました。

    きょうの潮流 2012年8月8日(水)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/08
    「(3党合意を)今になって蔑ろにすることは許されない」(読売)「ここで改革を頓挫させることは許されない」(朝日)「3党合意の破棄は断じて許されない」(毎日)
  • 東京新聞:消費税増税法案 国民に信を問う潮時だ:社説・コラム(TOKYO Web)

    内閣不信任決議案と首相問責決議案が提出された。民主党マニフェストに違反する消費税増税の強行は許されない。野田佳彦首相にとって衆院を解散して国民に信を問う潮時ではないのか。 不信任決議案と問責決議案を提出したのは自民、公明両党以外の野党各党だ。提案理由を「消費税増税は民主党の公約違反で、国民の声に背く野田内閣は信任に値しない」とする。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/08
    民主党マニフェストに違反する消費税増税の強行は許されない。野田佳彦首相にとって衆院を解散して国民に信を問う潮時ではないのか。/消費税増税万歳の全国紙とは違うのだよ、全国紙とは
  • 東京新聞:公務員の身辺 無断調査 秘密保全実施規程あいまい:社会(TOKYO Web)

    外交や防衛など重要な国の秘密を取り扱う国家公務員を対象に、情報をきちんと保全する適格性があるかどうかを確認する「秘密取扱者適格性確認制度」の実施規程が二十五日、分かった。対象者から調査への同意を得る手続きは盛り込まれておらず、具体的な調査項目も明らかにしていない。国が人に無断で、プライバシーを著しく侵害しかねない「身辺調査」を実施していた格好だ。  紙が入手したのは、消費者庁の実施規程(A4判三枚)。それによると、調査は次長、総務課長、次長が指名する総務課員が担当し、総務課長が調査対象職員の名簿を作成する。調査項目は「人事記録、勤務評定記録書その他次長が定める種類の資料」としか書かれておらず、恣意(しい)的に判断する余地が残されている。対象者が提示した情報が正しいかどうかは、関係機関などに「照会を行う」としている。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/26
    参考:赤旗『違法な個人調査やめよ、塩川議員 適格性確認制度を批判』(http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-26/2012072604_04_1.html
  • 東京新聞:パブコメで声あげよう 脱原発10万人集会で呼び掛け:特報(TOKYO Web)

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/18
    今日の文化放送・吉田照美「お便りの紹介。照美さん、東京新聞はこの集会、写真付き1面トップだったのに、朝日は社会面だけ、読売、産経は写真無しの社会面ベタ記事でした。全国紙は腐ってると思います」
  • 自民党 200兆円だ  公明党 100兆だ/大型事業 競い合う

    「10年間で200兆円」(自民党)、「10年間に100兆円」(公明党)―。民主党との「密室談合」で、消費税大増税と社会保障改悪の「一体改革」法案を衆院通過させた自民、公明の両党が、次期総選挙をにらんで「国土強靭(きょうじん)化」「防災・減災」などと銘打って大型公共投資を競い合っています。消費税増税は、公共事業バラマキのためなのか―。 「国土強靭化」「防災」と銘打ち 3党密室合意による消費税増税法案には、消費税増税で財政にゆとりが生まれ、機動的対応ができるとして、「成長戦略や事前防災および減災等に資する分野に資金を重点的に配分する」との文言がこっそり挿入されました。 日共産党の佐々木憲昭議員が、6月26日の衆院社会保障・税特別委員会で追及したように、消費税の増税分を「社会保障に全額使う」というのは見せかけで、実際には財源が置き換えられ、大企業への減税、無駄な大型公共事業、軍事費などに使われ

    自民党 200兆円だ  公明党 100兆だ/大型事業 競い合う
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/05
    「10年間で200兆円」(自民党)、「10年間に100兆円」(公明党)/ばらまき乙。そしてほらふき乙。
  • 民主党の分裂劇/民意背く暴走の果て/「二大政党」づくり崩壊

    小沢一郎元代表率いる衆参両院議員計50人が離党届を出し、民主党は事実上分裂しました。消費税大増税と社会保障改悪などの相次ぐ政権公約(マニフェスト)破りに加え、原発再稼働強行などの暴走を繰り返した結果、各種世論調査の内閣支持率も2割台に、民主党の政党支持率も10%前後にまで落ち込んでいます。暴走の結果行き詰まった同党が自ら招いたのが今回の分裂劇です。 小沢氏といえば、2003年の民主・自由両党合併の一方の主役として「二大政党」づくりの中心にいました。その小沢氏が離党したことは、民主か自民かの「二大政党」づくりが崩壊したことも意味します。 追い込まれて 今回の分裂劇は、消費税増税や環太平洋連携協定(TPP)参加への慎重論やマニフェスト回帰を主張する議員らが、世論の批判に押される形で離党せざるを得ないところに追い込まれたというのが実相です。多くの議員が代議士会などで、地元の駅頭などで有権者から「

    民主党の分裂劇/民意背く暴走の果て/「二大政党」づくり崩壊
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/03
    小沢氏も党代表当時、消費税を増税すべきとの考えを示していたように、政治姿勢そのものは野田政権と同じです。米軍基地問題でも、鳩山内閣が新基地容認へ転換したとき、一言も異議を唱えませんでした
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/02
    何つうか、最近東京新聞が熱いな
  • 主張/水俣病「政府方針」/被害者すべてをなぜ救わない

    政府が水俣病未認定被害者に対して、一時金210万円を支給するなどを内容とする「救済方針」を決めました。 「政府方針」は水俣病特措法にもとづく措置であり、「ノーモア・ミナマタ訴訟」で熊地裁が示した所見を反映しています。原告団と弁護団、被害者、国民世論が力になりました。しかし同時に、今回の措置は被害者全員を救済するものとはなっていません。とても「最終解決」とはいえません。被害者全員の救済のために力をつくすことがいよいよ重要です。 「特措法」の枠組みでは 水俣病の潜在的な被害者は10万人といわれます。1956年に水俣病が公式に確認されてから54年もたつというのに被害者の多くが置き去りにされてきました。 これまで公害健康被害補償法(公健法)による認定を受け救済された被害者は、約3千人にすぎません。95年の「政治決着」でも対象は1万4千人でした。 民主党政権が決めた今回の方針でも、約4万人が救済の

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2010/04/24
    今回の措置は被害者全員を救済するものとはなっていません。とても「最終解決」とはいえません。被害者全員の救済のために力をつくすことがいよいよ重要です。
  • 水俣病幕引き法成立/自公民強行 被害者「心底憤り」/市田氏激励

    (写真)水俣病患者の全面救済を求め、特別措置法の採決に抗議して開かれた議面行動であいさつする市田忠義書記局長と日共産党国会議員団ら=8日、参院議員面会所 公害の原点である水俣病の被害者を切り捨て、加害企業チッソを免罪する水俣病特別措置法が8日の参院会議で、自民、公明、民主などの賛成多数で可決、成立しました。日共産党、社民党などは反対しました。水俣病患者団体は「問題の幕引きを図ろうとする法律の成立に、心の底から憤りを覚え、強く抗議する」とする声明を発表しました。 同法は、公害健康被害補償法にもとづく国の判定基準で認定されていない患者を対象とし、手足や全身の感覚障害のある未認定患者を「救済」するとしています。しかし、未認定患者をすべて無条件で救済するものでなく、救済対象の範囲や判定基準などの重要事項は何も決まっていません。認定申請者や訴訟提起者は対象外です。 一方、チッソを子会社と親会社

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2009/07/12
    水俣病患者の意見を無視して暴走するなんて、民主党は何を考えているのやら?。
  • 1