タグ

ロンドン五輪に関するbogus-simotukareのブックマーク (35)

  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/27
    「息子は観客に手渡された紙を一瞬掲げただけなのに、何が政治的行動だと言うんですか。それにもともと独島は韓国の領土ではありませんか」
  • 『【コラム】意図性はないのに政治的行為だと言えるか=韓国(1)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【コラム】意図性はないのに政治的行為だと言えるか=韓国(1)』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/17
    朴が政治的とするなら国旗を肩にかけ競技場を駆けるセレモニーも政治的とすべきでないか。さらに問題は日本の体操選手が着たユニフォームだ。デザインは軍国主義復活を広める政治的メッセージと解釈できる余地がある
  • 【コラム】意図性はないのに政治的行為だと言えるか=韓国(1)

    スポーツで競技の外的な意図は排除されなければならない。今回のロンドンオリンピック(五輪)でも、今になって競技の外的な問題が物議を醸している。過去のオリンピックの歴史は、競技の勝利が体制やイデオロギーの優位・光栄として見なされるという辛さを経験をしてきた。このような弊害を阻むために、国際オリンピック委員会(IOC)は憲章50条を通じて「いかなる種類のデモまたは政治的・宗教的・人種的宣伝」を遮断して来た。 朴種佑(パク・ジョンウ)の“独島セレモニー”が論議を呼んでいる理由もここにある。競技の後、観衆が渡した「独島(ドクト、日名・竹島)は韓国の領土」と書かれたピケットを持ってパフォーマンスを行ったことがオリンピック精神に背くというのだ。ところでこれと似たセレモニーは2000年シドニーオリンピックでもあった。女子陸上400メートルで金メダルを獲得したキャシー・フリーマンがオーストラリア原住民の旗

    【コラム】意図性はないのに政治的行為だと言えるか=韓国(1)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/17
    これと似たセレモニーは2000年シドニー五輪であった。キャシー・フリーマンがオーストラリア原住民の旗を振って世界を驚かせた。しかし彼女の行動は非難を受けなかった。朴とフリーマンの行動にはどんな差があるか。
  • 【リオへの宿題】(中)“国策五輪”の成否は+(1/3ページ) - ロンドン五輪2012特集 - MSN産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/15
    サポートを受けられるのは、メダルの可能性が高い順にAランク8競技とBランク13競技。緩やかではあるが、「選択と集中」による振り分けは始まっている。/結局日本もそういう国威発揚万歳になっちまうのかね
  • 【主張】ロンドン五輪成功 東京への招致に繋げたい - ロンドン五輪2012特集 - MSN産経ニュース

    ロンドン五輪が閉幕した。心配されたテロはなく、競技も順調だった。英国自身も金メダル29個を獲得し、大会を見事に成功させたといえる。 開催前は、成熟都市ロンドンで3回目の五輪を開催する意義に疑問を呈する意見もあった。それはそのまま、東京がめざす2020年の五輪招致を疑問視する声でもあった。 ロンドンの成功を追い風に、東京の招致成功に結びつけたい。 国際スポーツ大会の開催実績が安心してスポーツを楽しむ環境づくりに欠かせないことを、ロンドンは実感させてくれた。東京の実績も十分に世界に誇れる。 開催国の競技力が大会の盛り上がりに重要なことも英国は実証した。自国がメダルを取るごとに、英国民の興奮は増していった。 日選手団も過去最多だったアテネ大会の37個を上回り、38個のメダルを獲得した。競泳や女子サッカーに代表される団体競技・種目の奮起が大きかった。日が世界と戦えることを示す数字だ。 一方、「

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/14
    「次のリオ五輪の成功につなげたい」ならまだしもねえ。関係ねえじゃん。
  • 〈閑話休題〉ロンドン五輪の快挙-躍進する朝鮮

    〈閑話休題〉ロンドン五輪の快挙-躍進する朝鮮 2012年08月13日 14:24 コラム スポーツ 世界各地200以上の国と地域から代表選手が出場したロンドン五輪が閉幕した。今大会での朝鮮代表選手の活躍には目を見張るものがあった。金4、銅2のメダルを獲得(13日現在)。7月末日の国別メダル獲得ランキングは①中国、②米国、③フランスに次ぐ4位であった。その後も朝鮮は上位を走り続けた。11種目の競技に出場した56人の選手たちに大きな拍手を送りたい。

    〈閑話休題〉ロンドン五輪の快挙-躍進する朝鮮
  • 【新聞に喝!】五輪中は「スポーツ新聞」でよいのか(京都大学大学院教育学研究科准教授・佐藤卓己) - ロンドン五輪2012特集 - MSN産経ニュース

    連日、ロンドン五輪のテレビ中継で寝不足が続いている。サッカーやテニスさえ日頃は観戦することもない私にとって、体操、競泳、フェンシングなどはオリンピックでもなければ目にする機会もない競技である。それでも、衛星中継を見ながら日人選手の活躍に一喜一憂してしまう。 しかし、翌日の朝刊の1面に「誓いのメダル」や「奇跡とは呼ばせない」などの大見出しを掲げた記事を見ると正直げんなりしてしまう。もちろん、勝利の余韻にひたりたい読者も少なくないのだろう。国民的一体感を共有できるお祭りなのだからという声も理解できなくはない。 だが、「オリンピック休戦」が行われているわけでもなく、国内外の重要な政治・経済ニュースは数多く存在している。スポーツ記事にそれを退けて報じるべき内容が当にあるのだろうか。 この問題を考えるとき、立ち返るべき古典的論文は、ウィルバー・シュラム「ニュースの質」(1949年)である。シュ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/12
    今頃言うなよ、遅すぎだ/ただ産経の場合「スポーツ新聞」の方がデマ垂れ流しがなくていいけど(毒)
  • 〈ロンドン五輪〉レスリング男子55キロ級フリースタイル、ヤン・キョンイル選手が銅メダル獲得

    〈ロンドン五輪〉レスリング男子55キロ級フリースタイル、ヤン・キョンイル選手が銅メダル獲得 2012年08月11日 09:40 スポーツ 主要ニュース 現地時間10日に行われたレスリング男子55キロ級フリースタイルで朝鮮のヤン・キョンイル選手(23)が銅メダルを獲得した。 ヤン選手は、初戦で世界選手権優勝経験のあるウズベキスタンの選手に競り勝ちベスト8に進出。しかし、準々決勝では金メダルを獲得したロシアの選手に敗れた。 敗者復活戦に回ったヤン選手は、ナミビアの選手に危なげなくテクニカルフォール勝ちすると、銅メダルをかけた3位決定戦でもカザフスタンの選手を力と体の柔軟さで圧倒し、テクニカルフォール勝ちした。 これで朝鮮のメダル獲得数は金4つ、銅2つとなった。 朝鮮選手が出場する競技は残り2つ。11日のレスリング男子60キロ級フリースタイルにリ・ジョンミョン選手(27)が出場する(日時間22

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/11
    レスリング男子55キロ級でヤン・キョンイル選手が銅メダルを獲得した。これで朝鮮のメダル獲得数は金4つ、銅2つ。朝鮮選手が出場する競技は残り2つ。11日のレスリング男子60キロ級、12日に行われる男子マラソン
  • <五輪>韓国サッカー、日本破り初の銅メダル

    悪いジンクスを断ち切った。新しい歴史が刻まれた。洪明甫(ホン・ミョンボ)監督率いる韓国五輪代表が日を破り、初めてオリンピック(五輪)銅メダルを獲得した。 韓国代表は11日午前(日時間)、英カーディフのミレニアムスタジアムで行われたロンドン五輪サッカー3位決定戦で、前半38分に朴主永(パク・ジュヨン、27、アーセナル)、後半12分に具滋哲(ク・ジャチョル、23、アウクスブルク)がゴールを決め、2-0で勝った。韓国は1948年ロンドン五輪に初めて出場して以来、64年目にして初めてサッカーでメダルを獲得した。 この日、韓国は‘国際大会4位’のジンクスも破った。韓国サッカーは1983年U-20(20歳以下)ワールドカップ(W杯)、2002年韓日W杯で4強に進出した。ともに韓国サッカー歴史を新たに刻んだ快挙だった。しかし4位に満足しなければならなかった。両大会ともに準決勝で敗れ、3位決定戦でも

    <五輪>韓国サッカー、日本破り初の銅メダル
  • 日本初の「女子レスリング」選手は? スポーツにおける「記録」と「フェア」について(柳澤健「日本レスリングの物語」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    始まった女子レスリング、伊調馨はさすがにいい調子(※このしゃれは著作権フリーですので、自由にお使いください。)で3連覇、国民栄誉賞も視野に入ってきました。小原日登美も涙の金メダル。 http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012080900048 伊調はアテネ、北京両五輪に続く優勝で、全競技を通じ日女子で初めて五輪3連覇を達成した。31歳で初出場の小原は日勢としてこの階級を初めて制した。 決勝で伊調は昨年の世界選手権3位の景瑞雪(中国)に2−0で快勝。小原は北京五輪銅メダルのマリア・スタドニク(アゼルバイジャン)に第1ピリオドを先取されたが、逆転した。 (時事) そんな女子レスリングの歴史も詳しく描いているのが 日レスリングの物語 作者: 柳澤健出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2012/05/25メディア: 単行 クリック: 20回この商品を

    日本初の「女子レスリング」選手は? スポーツにおける「記録」と「フェア」について(柳澤健「日本レスリングの物語」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/10
    伊調馨は3連覇、国民栄誉賞も視野に入ってきました/野田が人気取りで本当にやりそうだから嫌だ。
  • 【産経抄】8月10日 - ロンドン五輪2012特集 - MSN産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/10
    パワーでねじ伏せる現在の「JUDO」は、本来の柔道ではない。こんな言い訳は、八田には寝言にしか聞こえないだろう。/その寝言言ってるのって石原だが?
  • 東京新聞:北朝鮮 予想外「金」ラッシュ 金一族の牛乳が源?:国際(TOKYO Web)

    【ソウル=篠ケ瀬祐司】ロンドン五輪で「予想外」の好成績をあげている北朝鮮。重量挙げでは三つの金メダルを獲得し、怪力ぶりで世界を驚かせた。紙で「平壌ウオッチ」を連載する元朝鮮労働党幹部、呉小元(オソウォン)氏は「力の源は牛乳にあるのではないか」と分析する。 呉氏によると、中国との国境に近い北朝鮮平安北道・龍川には「金ファミリー」用の牛乳を生産する「九号牛乳牧場」があり、平壌に送った残りの牛乳が、地元の子どもたちが所属するスポーツクラブに支給される。 「(北朝鮮で)庶民が見たこともない牛乳やバターなどの乳製品をとって育った龍川スポーツクラブの子どもたちの体は、他地域の子らと比べてがっしりしていた。龍川のクラブは伝統的に重量挙げに力を入れていることもあり、この種目の国家代表選手には龍川出身者が多かった」と呉氏は振り返る。他の競技でも北朝鮮では国家代表選手に限り、牛乳に天然の塩を混ぜて飲んでいた

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/05
    「予想外」とは日帝傀儡・東京新聞は失礼だ/ 結論「牛乳は健康にいい」「日本選手がメダルを取れなかったのも牛乳を飲まないから」
  • 【産経抄】8月4日 - MSN産経ニュース

    ロンドンからうれしい「金メダル」の便りが届いた。もちろん、柔道ではなく映画の話である。権威ある映画雑誌「サイト・アンド・サウンド」が発表した「映画監督が選ぶベスト映画」の第1位に小津安二郎の「東京物語」が選ばれたのである。 ▼2位以下は、スタンリー・キューブリックの「2001年宇宙の旅」、オーソン・ウェルズの「市民ケーン」など巨匠たちの錚々(そうそう)たる作品ばかり。小津ファンのはしくれとしてうれしい限りだが、なぜ、数ある作品の中で60年前の「東京物語」が高く評価されているのだろうか。 ▼物語は、尾道の老夫婦が息子や娘に会いに旅支度するところから始まる。はるばる東京にやってきたが、子供たちは自分たちの生活に忙しく、戦死した次男の嫁に面倒をみさせる。尾道に帰った後、は急逝し、子供たちは葬儀が終わるとそそくさと帰京する。 ▼とまあ、文字にすれば何の変哲もない話だが、小津調といわれる映像と、笠

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/04
    ロンドンからうれしい「金メダル」の便りが届いた。もちろん、柔道ではなく映画の話である。/うわ勿論だって。柔道界に喧嘩売ってるのか?。
  • 〈ロンドン五輪〉ウエイトリフティング女子69キロ級、リム・ジョンシム選手が金メダル獲得

    〈ロンドン五輪〉ウエイトリフティング女子69キロ級、リム・ジョンシム選手が金メダル獲得 2012年08月02日 00:59 スポーツ 主要ニュース 大会6日目(現地時間1日)、ウエイトリフティング女子69キロ級で朝鮮のリム・ジョンシム選手(19)が金メダルを獲得した。今大会、朝鮮の金メダルは4つ目。朝鮮の10代の金メダリストは個人競技としては3人目(96年柔道のケ・スニ選手、08年体操のホン・ウンジョン選手。男子はなし)。 リム選手はスナッチで115キロに成功し15人中1位タイの位置につけた。 クリーン&ジャークでは、ほとんどの選手が3回の試技を終え、重量が142キロに上がったところで登場。これをあっさり成功させた。残りの選手がリム選手の記録を上回れず、3度目の試技を残して金メダルが決まった。 観衆の大声援を受け、リム選手は3度目の試技で146キロを成功させ、トータル261キロを記録した。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/02
    ウエイトリフティング女子69キロ級で朝鮮のリム・ジョンシム選手(19)が金メダルを獲得した。今大会、朝鮮の金メダルは4つ目。
  • 【末代までの教育論】五輪で金メダル獲っても噛むな - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    「父上様母上様 三日とろろ美味しうございました。干し柿もちも美味しうございました」 こう始まる遺書を残して円谷幸吉選手は自らの命を絶った。 1964(昭和39)年の東京五輪。マラソン(当時は男子のみ)で銅メダルを獲得、日中を沸かせた男である。 国立競技場に、先頭のアベベに続いて入ってきた円谷選手はトラック内でドイツのヒートリーに抜かれ銅メダルに終わる。最後の最後に抜かれたが、彼は一度も後ろを振り向かなかった。父親から「男は後ろを振り向くな!!」と言われ続けてきたからだという。 東京五輪最終日に展開されたこの劇的なドラマは、中学1年生であった私に鮮明な記憶として残っている。特別に華々しいパフォーマンスをすることもなく淡々と表彰台に登り、少し照れ臭そうに優しく手を挙げて大観衆に応えていた。開催国日の陸上界唯一のメダルであった。 そして、期待と重圧の中で迎えた4年後のメキシコ五輪、68(昭和

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/02
    一方で「北朝鮮や中国は五輪を国威発揚の道具にしてる」とか非難するのが産経。「僕の国家主義はきれいな国家主義、中国や北朝鮮のは汚い国家主義」
  • 【明日へのフォーカス】論説副委員長・高畑昭男 「日の丸」に胸がときめく+(1/2ページ) - ロンドン五輪2012特集 - MSN産経ニュース

    ロンドン五輪で柔道女子の松薫選手が日の金メダル第1号を獲得した瞬間、背筋がぞくぞくした。 サッカー男子が“無敵艦隊”スペインに続いて強豪モロッコを下した時も、同じように感激した。 日から1万キロ近く離れた会場から臨場感が肌に伝わり、感動と興奮を共有できる理由は一つだ。彼ら、彼女らが日の丸を背負って、「われらの代表」として世界の強豪と戦っているからだろう。 国旗・国歌に批判的な人も日人が表彰台に立てばうれしくなるのが同胞意識であり、自然な愛国心だ。五輪がもたらす胸のときめきの源泉には、そういう素朴なナショナリズムの絆があるのだと思う。 日選手団の先頭で旗手を務めた吉田沙保里選手が「国旗の重みを感じています」と語った言葉も、そんな思いがにじみ出たのだろう。 しかし、そうした感情を権力者はしばしば国際政治に利用しようとする。前回(2008年)の北京五輪は、ものものしい「護衛隊」つきの聖

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/01
    (旧ユーゴを)流血と殺戮(さつりく)の場にしてしまったのは、民族浄化を叫ぶ独裁者らが国民の情熱を誤った方向へねじ曲げたからで、その罪は重い。/普段その種の排外主義煽ってるのは産経さんでは?
  • 【産経抄】8月1日 - ロンドン五輪2012特集 - MSN産経ニュース

    予想通りというか、日の金メダル1号は女性だった。柔道女子の松薫選手はまだ24歳のお嬢さんである。ところがつけられた愛称は「野性児」だという。確かに「ウルフ」と呼ばれた元横綱・千代の富士を思わせる眼光の鋭さなど、野性味あふれるお嬢さんだ。 ▼顔つきだけではなく、人並みはずれた闘争心の持ち主だそうだ。6年前の世界ジュニア選手権では、1回戦で鼻骨を折って負けた。だが「死んだわけじゃない」と鼻に綿を詰めただけで敗者復活戦に臨んだという。頼もしいかぎりの「肉系女子」である。 ▼そうかと思うと、女子の重量挙げで初のメダルを獲得した三宅宏実選手は、あどけなさも残る26歳である。それが、50キロ足らずの体で100キロを超えるバーベルを挙げてしまう。こちらも見ていて涙が出てきそうな頼もしさだった。 ▼日の女性も力強くなったものよと思うが、実は今に始まったことではない。例えば94年前、大正7年の米騒動

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/01
    (注:五輪を見ると)日本の女性も力強くなったものよと思うが、実は今に始まったことではない。例えば米騒動のきっかけをつくった富山の女性たちだ。/産経的に米騒動的・実力行使認めていいの?。プロ市民じゃん?
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    路面凍結に警戒 朝は「氷点下」の予報 今後も南岸低気圧の影響続く可能性で季節外れの雪に注意【Nスタ解説】 5日に降った大雪で、東京都心では8cmの積雪を観測するなど、関東の広い範囲にさまざまな影響が出ました。…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/31
    金メダルの数は1位が中国の9個、アメリカが5個、フランス、北朝鮮が3個、日本1個/「大嫌いな中国や北朝鮮に金メダル数で負けてどんな気持ち?」
  • ケー・スンヒ - Wikipedia

    ケー・スンヒ(桂 順姫、Kye Sun-hi、1979年8月2日 - )は、北朝鮮・平壌直轄市出身の女子柔道家。身長158cm。1996年アトランタオリンピック柔道女子48 kg級金メダリスト。48 kg級、52 kg級、57 kg級の3階級で活躍した[1][2]。 北朝鮮国内においては最高勲章である金日成勲章と労働英雄の称号を受けている[3]。 経歴[編集] 柔道は10歳の時に始めた。1995年には48 kg級の選手ながら国内の無差別大会で優勝を飾っている[4]。 牡丹峰高級学校に在籍していた1996年には、ワイルドカードにより16歳で初出場したアトランタオリンピック女子柔道48キロ級で、この階級で84連勝を記録していた、田村亮子(のちの谷亮子)を破って金メダルを獲得し[1][4]、世界を驚かせた[5][6][7][8]。帰国後金正日から「人民体育人」の称号と豪華な乗用車や高級アパート、

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/31
    弟子「アン・グムエ」氏の勝利で、改めてケー・スンヒ先生の偉大さに感動した
  • 〈ロンドン五輪〉「金メダルで祖国に力与えられた」、柔道女子金メダルのアン・クメ選手

    〈ロンドン五輪〉「金メダルで祖国に力与えられた」、柔道女子金メダルのアン・クメ選手 2012年07月30日 12:09 スポーツ 主要ニュース 朝鮮のアン・クメ選手(32)が29日、ロンドン五輪の柔道女子52キロ級決勝で、キューバの選手を破り金メダルを獲得した。 アン選手は1回戦でイギリスの選手、2回戦で日の選手、準々決勝でフランスの選手、準決勝でイタリアの選手にそれぞれ勝利。準決勝では小外刈りで一勝ちをおさめた。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/31
    今大会にはアトランタ五輪金メダリストのケ・スニさんが代表コーチとして参加している。アン選手は、「ケ・スニさんの精神を受け継ぎ、メダルを取って祖国の期待に応えたかった」と語った