タグ

ブックマーク / www.jcp.or.jp (2,391)

  • 主張/規正法・自公維合意/金権腐敗の温床はそのままだ

    自民党派閥による裏金事件の温床だった政治資金パーティーをはじめ、企業・団体献金の禁止に踏み込まない「修正」案では、国民の不信は募るだけです。強行すれば岸田文雄・自公政権は国民から完全に見放されることになるでしょう。 裏金事件を受けた政治資金規正法改定案をめぐり岸田首相は公明党の山口那津男代表、日維新の会の馬場伸幸代表とそれぞれ会談し、新たな「修正」で合意しました。しかし、パーティー券購入者の公開基準額を「5万円超」に引き下げ、政党が党幹部らに渡す非公開の政策活動費を10年後に公開するというだけです。企業・団体献金禁止や政策活動費の廃止など抜改革とはかけ離れています。 ■「同じ穴のむじな」 自民と公明の合意は、パーティー券購入者の公開基準額を、現行の「20万円超」から「5万円超」にするものです。5万円以下は非公開のままです。政治家は今でも、名前を出すのを嫌う企業から基準額を超える多額の券

    主張/規正法・自公維合意/金権腐敗の温床はそのままだ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/06/02
    自民と維新の合意は、政策活動費の支出状況を10年後に公開するというものです。しかし10年後に違法支出が分かっても、党幹部交代などがあれば責任はあいまいに
  • 主張/国立劇場建て替え/計画見直し 国が財源に責任を

    の伝統芸能の殿堂ともいうべき国立劇場が昨年10月末に閉場してから半年余がたちました。2029年再開をめざして建て替える計画でしたが、2度の入札が不調に終わったまま、再開の見通しがまったく立っていません。空白期間の長期化が必至という異例の事態に、関係者から強い危惧の声が上がっています。 ■文化の継承に危惧 国立劇場は歌舞伎や文楽、邦楽、舞踊などさまざまな伝統芸能の公演を行ってきました。また、1966年の開場当初から、歌舞伎などで全幕上演する「通し狂言」や、埋もれた作品をよみがえらせる「復活狂言」を実施してきました。これらは民間では難しく国立劇場ならではの役割でした。 さらに、実演家やスタッフなどの後継者養成、調査や資料収集機能も担ってきました。国立劇場の空白期間が長引くことは、伝統芸能、伝統文化の存続に大きな危機をもたらします。ナショナルシアターが何年も閉じたままというのは、世界的に見て

    主張/国立劇場建て替え/計画見直し 国が財源に責任を
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/05/31
    入札不調で未だに工事がまともにされてないという「大阪万博状態」はあまりにもまずすぎる。日本の政府や社会が「文化に冷淡、無関心であること」の一例。さすが文楽敵視・橋下がでかい面をする国
  • 自民パー券購入/下請け分散 企業名隠す/公共事業もらうため協力/ゼネコン元幹部証言

    総合建設(ゼネコン)業界は長年、自民党と密接な関係を築いてきました。ゼネコン関係者によると、議員だけでなく、派閥や地方組織が開く政治資金パーティーのパーティー券も購入しています。ただ政治資金収支報告書に購入者としてゼネコンの名前が出ることは、ほぼありません。その手法を複数のゼネコン元幹部が紙に証言しました。(三浦誠) 準大手ゼネコンは、ある自民党派閥のパーティー券を購入していました。このゼネコンの元幹部は「派閥領袖(りょうしゅう)の秘書がパーティー券を持ってきていた。金額は20万円以上出していた」といいます。 他社も同じで 「下請けの協力会社に20万円ずつ分散して購入してもらっていた」。政治資金規正法ではパーティー券の購入者名が記載されるのは20万1円から。20万円ちょうどなら記載を免れます。 「秘書には協力会社に分散して買っていると念を押していた。そうしないと、うちの会社が20万円しか

    自民パー券購入/下請け分散 企業名隠す/公共事業もらうため協力/ゼネコン元幹部証言
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/05/27
    「パー券購入しても出席しないこともあった(ただの献金だった)」と言う指摘は重要です。これがもっと酷くなると架空パーティーになる。規制すべきはそこでしょう。勿論、全面禁止という考えもあり得ますが
  • 自民刷新本部座長 裏金か/衆院委・塩川氏追及 不記載認める/日曜版特報

    共産党の塩川鉄也議員は24日の衆院政治改革特別委員会で、自民党派閥の裏金問題を巡り、「しんぶん赤旗」日曜版5月26日号がスクープした同党の鈴木馨祐(けいすけ)議員(党政治刷新部作業部会座長)の裏金受領疑惑を追及しました。(論戦ハイライト) 日曜版の報道で、鈴木氏が代表を務める「自民党神奈川県第7選挙区支部」の2021年の政治資金収支報告書に、計6件66万円の寄付収入を記載していない政治資金規正法違反の疑いが発覚しています。 塩川氏は、報道の内容は事実かと質問。鈴木氏は「事実だ。当時の資金担当者が変わったタイミングでミスがあった」と認め、「精査した結果、(不記載が)他に2件あったので、合計8件について記載を訂正した」と明らかにしました。 塩川氏は、自民党政治資金規正法改定案の提出者である鈴木氏が違法行為を行っていたとして、「法案を出す資格がない」と厳しく批判しました。 鈴木氏が所属す

    自民刷新本部座長 裏金か/衆院委・塩川氏追及 不記載認める/日曜版特報
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/05/25
    鈴木議員(自民党政治刷新本部作業部会座長)が代表を務める「自民党神奈川県第7選挙区支部」の政治資金収支報告書に、計6件66万円の寄付収入を記載していない政治資金規正法違反の疑いが発覚
  • 自民との連立排除せず/維新代表重ねて言及

    維新の会の馬場伸幸代表は23日の記者会見で、次期衆院選で与党が過半数を割った場合、自民党との連立政権に参加する可能性を問われ、「他党との協力について、連立入りするか、閣外協力するか、パーシャル連合(個別政策ごとの協力)を組むのか。いろんな連携の形はある」と述べ、自民党との連立を排除しない考えを示しました。 また、「われわれの政策をどうすれば現実のものとできるかという立ち位置で、他党との協力は『絶対にない』というのは言い過ぎだ」と述べました。 馬場氏は、自民党政権に参加する可能性について、17日配信のポッドキャスト番組でも言及していました。

    自民との連立排除せず/維新代表重ねて言及
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/05/25
    世論調査の支持率で立民と大差がついたことで、「最大野党に成り上がる路線」ではなく、「自公過半数割れを前提に、自公と連立を目指す路線」に切り替えたようですが果たして上手くいくか。
  • きょうの潮流 2024年5月20日(月)

    あのときも、おとなの対応だとかばう声がありました。自民党の麻生副総裁から自身の容姿をやゆされながら「どのような声もありがたく受けとめている」と受け流した上川外相に▼こんどは当の人が問題発言をしました。18日、静岡知事選の応援演説に集まった女性らに支持をよびかけ「一歩を踏み出したこの方を、私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と▼比ゆだとしても、女性の出産と結びつけたのは明らか。さらに続けて「きょうは男性もいらっしゃいますが、うみの苦しみは当にすごい」とも。それをただす批判に対し言葉狩りのレッテルを貼るほうがおかしくはないか▼わざわざ「私たち女性」を主語にして、そうしないのは女性ではないという言い方を。これでは、女性は子どもをうむのが当然だととられてもしかたがありません。人も翌日に発言を撤回しました▼もとより結婚や出産は個人の自由。子をもちたくても、もてない人たちもいます。個々の選

    きょうの潮流 2024年5月20日(月)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/05/20
    出産は個人の自由。また子をもちたくても、もてない人もいます。個々の選択や苦悩に少しでも思いを寄せれば、こうした言葉にはならなかったはずです。
  • 立憲主義守る原点に立ち返った協力必要/小池氏

    共産党の小池晃書記局長は13日の記者会見で、10日の参院会議で可決・成立した経済秘密保護法と「統合作戦司令部」創設などを盛り込んだ改定防衛省設置法、同日の衆院外務委員会で可決された次期戦闘機共同開発条約承認案について、日共産党が憲法の平和原則を踏みにじるものとして反対した一方、立憲民主党が全て賛成したことに「非常に残念だ」と述べました。 小池氏は、市民と野党の共闘の原点は立憲主義の回復だが、一連の法律・条約はいずれも戦争する国づくりに向けて立憲主義を壊す内容になっていると指摘。立民の賛成について「この間、立憲主義を取り戻すということで力を合わせてきた。改めて立憲主義を守るという原点に立ち返った協力が必要ではないか」と述べました。 そのうえで小池氏は「日共産党としては憲法を踏みにじり、立憲主義を否定する政治を許さない立場で全力で奮闘する。来たるべき総選挙での共産党の躍進がいよいよ必

    立憲主義守る原点に立ち返った協力必要/小池氏
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/05/14
    小池氏の怒りには全く同感。自民提出の「違憲立法」である「防衛省設置法改定法」「経済秘密保護法」に賛成して何が「立憲」民主党なのか?。もはや「立憲主義」共産は「違憲政党」立民と縁切りしていい
  • 三菱重工に4兆4800億円/過去10年 軍需産業と癒着深刻/山添氏質問に防衛相が答弁

    木原稔防衛相は8日の参院会議で、防衛省が実施する兵器などの軍事装備品の調達で、三菱重工との契約金の総額が過去10カ年で約4兆4800億円にのぼったことを明らかにしました。日共産党の山添拓議員の質問への答弁で明らかにしたものです。 防衛省設置法等改定案で政府は、日英伊3カ国が共同開発する次期戦闘機の開発・生産・輸出を推進するための政府間機関(GIGO)への防衛省職員の派遣を可能とすることを盛り込んでいます。 山添氏は、軍需産業と政官の構造的な癒着が深刻だと指摘したうえで、次期戦闘機の開発・生産などで受注がすでに決まっている主な企業の直近10年間の受注総額を質問。木原防衛相は、「IHIが約4900億円、三菱電機は約1兆1000億円だ」と明らかにしました。 さらに山添氏が直近10年間で防衛省・自衛隊から3社にそれぞれ天下りした人数をただしたのに対し、木原防衛相は「三菱重工に26人、IHIに2

    三菱重工に4兆4800億円/過去10年 軍需産業と癒着深刻/山添氏質問に防衛相が答弁
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/05/09
    軍拡が三菱重工など軍事産業の利権漁りだと言うことがよく分かります
  • 企業・団体献金禁止など四つの要求/裏金解明 一歩も譲らず/田村委員長が政治改革で見解

    共産党の田村智子委員長は8日、国会内で記者会見し、自民党の裏金事件について、政治改革特別委員会などの場でも追及していく必要があると強調し、「政治改革が必要になったのは、自民党の組織的犯罪である裏金事件が契機だ。この事実を明らかにしてこそ、実のある政治改革が進んでいく。真相解明を一歩も譲らず求めていく」と述べました。 その上で、政治資金規正法の改正にあたって三つの点が必要だと主張しました。1点目は、裏金事件の温床にもなった企業・団体献金の全面禁止です。田村氏は、「パーティー券の購入、政党と政党支部に対する献金を禁止し、全面的な企業・団体献金の禁止へと、今度こそこの政治改革をやるべきだ」と主張しました。 2点目は、政策活動費の廃止です。田村氏は「公開できない金を政策活動費というブラックボックスにまとめているのだから、これ自体を廃止すれば、当然全面公開になる」と指摘しました。 3点目は、政治

    企業・団体献金禁止など四つの要求/裏金解明 一歩も譲らず/田村委員長が政治改革で見解
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/05/09
    4つとは1)企業、団体献金の廃止、2)ブラックボックス化している「政策活動費」の廃止、3)「会計責任者がやった」の言い逃れを許さない連座制の強化、4)つかみ金と化してる政党助成金の廃止ですが全く同感です。
  • “自民要請で訓練場撤回”/防衛相は政治利用/赤嶺氏が追及 衆院安保委

    共産党の赤嶺政賢議員は18日の衆院安全保障委員会で、防衛省が沖縄県うるま市石川のゴルフ場跡地への陸上自衛隊訓練場建設の撤回を表明したプレスリリースに自民党による要請の結果だと特記したのは「政治利用だ」と批判し、削除を求めました。 木原稔防衛相が訓練場建設の撤回を表明した11日に防衛省が公表したプレスリリースは、判断の経緯について「中村・うるま市長と島袋・自民党沖縄県連幹事長から重ねての要請を受けた結果」と記述しています。 赤嶺氏の「大臣の指示か」との追及に木原防衛相は指示を否定し、「経緯、内容を端的に説明するため事務的に作成した」と答弁。赤嶺氏は「大臣の指示がない限り官僚の判断で書けるものではない」と強調しました。 赤嶺氏は、沖縄では6月の県議選に向け論戦が交わされている政治情勢だと指摘。「その中で特定党派による要請を特記すれば、大臣の立場を政治利用して特定党派を支援したことになるのは

    “自民要請で訓練場撤回”/防衛相は政治利用/赤嶺氏が追及 衆院安保委
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/04/22
    「一部の自民関係者を含む」とはいえ「広範な県民運動の成果」ですし、自民主流派は当初「県民運動を封じ込めようとしていた」くせに封じ込めが失敗すると「自民の手柄であるかのように宣伝」とはふざけた話です。
  • 陸自靖国参拝やっぱり公務/黒塗り文書 作成は装備計画部/穀田氏追及

    陸上自衛隊幹部による靖国神社への集団参拝を「私的」参拝とする防衛省の調査結果について、日共産党の穀田恵二議員は3日の衆院外務委員会で、独自入手した文書を示し、参拝が「公務」として計画されたことを裏付けました。 陸上幕僚監部の小林弘樹副長(当時)らは1月の参拝にあたり、「実施計画」を作成。防衛省は穀田氏からの開示要求に対し、一部を黒塗りしたものを提出していました。今回、穀田氏が入手した文書は、黒塗りがない原の写しで、「装備計画部」と部署名が明記されたものです。(写真) 穀田氏は「この記載からも、実施計画は『私的文書として作成されたもの』ではなく、装備計画部が公務として作成したのは明らかだ」と追及。鬼木誠防衛副大臣は、「(担当者が)所属部署を便宜的に記載したもの」と答えました。 穀田氏は、「この事実を隠し、私的参拝だったなどと国会と国民を欺く調査結果を公表した木原稔防衛相、防衛省の責任は極

    陸自靖国参拝やっぱり公務/黒塗り文書 作成は装備計画部/穀田氏追及
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/04/06
    共産入手の「黒塗りが外れた文書」が内部告発なら一縷の希望ではある。/とはいえウヨや自公は内部告発者を敵視だろうが/安倍なら黒塗り公開ですらなくてシュレッダー廃棄の悪寒。岸田の方がいくらかましか?
  • 大阪 万博工事 可燃性ガス爆発/危険な会場 直ちに中止を

    来年4月から大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)で開催予定の大阪・関西万博の会場建設現場で28日、埋め立てられた廃棄物から発生した可燃性ガスによる爆発事故が起きました。可燃性ガスは発生し続けており、市民からは「恐れていたことが起こった。危険な万博は直ちに中止を」との声が上がっています。 事故が起きたのは「グリーンワールド(GW)工区」の屋外イベント広場横のトイレ1階。溶接作業による火花が配管ピット(空間)内にたまった可燃性ガスに引火し爆発、1階床が破損しました。 同工区のある夢洲1区は廃棄物の処分場で、地下にはメタンガスなどの可燃性ガスのほかダイオキシンなど有害物質が大量に埋まっています。可燃性ガスを放出する管(写真)は、市民団体が確認しただけでも79に上ります。 日共産党は2022年11月に山下芳生副委員長らが現地を調査し、まともな土壌調査もなく、市民を危険にさらす万博・カジノは中止すべ

    大阪 万博工事 可燃性ガス爆発/危険な会場 直ちに中止を
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/04/01
    問題ばかりが表面化する杜撰な万博は中止すべきでしょう。
  • 土地利用規制法/区域指定決定 計583カ所に/国民監視・権利侵害 懸念の声

    政府は29日、土地利用規制法に基づく第9回「土地等利用状況審議会」を開き、横田基地(東京都福生市など)や普天間基地(沖縄県宜野湾市)など主要な米軍基地を含む全国28都道府県の184カ所の指定を了承しました。これで一通りの選定作業が終わり、これまでの指定とあわせ、47全都道府県・583カ所もの指定が決まりました。今回了承された指定区域は4月中に告示。区域図をホームページで公開し、5月に施行します。 今回了承されたのは▽自衛隊施設が23都府県186施設▽米軍施設が9都府県45施設▽原発関係が11道県19施設▽空港が2県2施設▽海上保安庁関係が沖縄県の4施設▽国境離島が沖縄県の2島―に上ります(施設数と区域の数は一致せず)。 区域指定されれば、周囲1キロが監視対象になり、「機能阻害行為」が確認されれば国が中止を勧告・命令。従わなければ刑事罰が科されます。特に重要とされる「特別注視区域」では土地の

    土地利用規制法/区域指定決定 計583カ所に/国民監視・権利侵害 懸念の声
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/03/31
    「特別注視区域」になるはずの防衛省周辺は「注視区域」にとどまっています。近くにある創価学会の敷地にかからないようにする配慮と考えられ、区域指定のやり方が非常に恣意的
  • 始まりは安倍成長戦略/小林製薬「紅麹」 機能性表示食品/“腎障害が心配 毎日検査”

    小林製薬(大阪市)製の紅麹(べにこうじ)を配合したサプリメント「紅麹コレステヘルプ」の服用が原因とみられる健康被害が相次いでいます。このサプリメントは国の表示制度である「機能性表示品」に届け出をしています。今回の事態で同制度の問題点も浮かび上がってきました。(都光子) 「心配で毎日尿を調べている」というのは、Aさん(70代)=東京都=。2月から1カ月半、「紅麹コレステヘルプ」を1袋と半分飲んだところで、健康被害のニュースが飛び込んできました。 健康には人一倍関心をもち、品も処方薬も安全なのか調べてから飲んでいました。「そんな私なのに、今回ひっかかってしまった」とAさん。 “史上初” 同サプリメントのパッケージに踊る“史上初”“紅麹”の文字…。「紅麹がコレステロールを下げる効果があるのは知っていて、紅麹だけないか探していて、この製品にいきつきました」 今では腎障害が出ないかハラハラする毎

    始まりは安倍成長戦略/小林製薬「紅麹」 機能性表示食品/“腎障害が心配 毎日検査”
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/03/31
    1)機能性表示食品制度を導入したのは安倍政権、2)国のチェックが甘く、導入当時から健康被害を懸念する声があったと言う指摘です。もはや「小林製薬の紅麹サプリ」は、「安倍による人災」といっていいのではないか
  • 年金上げる財源ある/倉林氏、運用益の活用求める/厚労相「運用益36兆円」/参院予算委

    共産党の倉林明子議員は18日、参院予算委員会で、物価高で暮らしていけないとの切実な声や女性の著しい低年金の実態を示し、抜的な年金の引き上げを迫りました。 倉林氏は今年の年金改定率が2・7%で、昨年の物価上昇率3・2%を下回っており、「実質の所得は下がっている」と指摘。第2次安倍政権以降の12年間で公的年金の減額が年金約1カ月分に相当し、「消費税率は2倍、介護保険料や国保料の値上げも断続的に続き、実質可処分所得はさらに目減りしている」と強調しました。「月額7万円弱の年金では足りず、痛む膝を引きずりながら仕事を続けている」との高齢女性の声を紹介し、物価高を上回る速やかな再改定を求めました。 再改定に言及しない岸田文雄首相に対し、倉林氏は「活用可能な財源はある」として、2001年以降で累積収益132兆円をあげている年金積立金の運用で、目標を超えた運用益総額を質問。武見敬三厚生労働相は「20

    年金上げる財源ある/倉林氏、運用益の活用求める/厚労相「運用益36兆円」/参院予算委
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/03/20
    大軍拡をやる金があるなら年金財政に投じろと言いたいですね。
  • 自民党裏金問題 能登地震…/希望開く道 示したい/田村委員長が出演 ラジオ日本

    共産党の田村智子委員長は、21日放送のラジオ日「岩瀬惠子のスマートNEWS」に出演し、自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件や能登半島地震の対応などについてインタビューに答えました。 田村氏は自民党の裏金事件は「自民党ぐるみの組織的犯罪だ」と指摘。「いつ、いくら裏金がつくられて、何に使われたのか。これを全部明らかにしなければ問題の解明にはならない」として、国会の政治倫理審査会の開催にとどまらず、うそをつけば偽証罪が適用される証人喚問が必要だと主張しました。 田村氏は続けて、「一番曖昧にしてはならないのが、企業との癒着だ」と強調し、政治資金パーティーが実質的な企業・団体献金になっていることを説明しました。岩瀬氏は「共産党は、(企業・団体による)パーティー券購入も禁止していきたいのか」と質問。田村氏は「企業のお金で企業の利益になるよう政治をゆがめることが、自民党政治の中で延々とや

    自民党裏金問題 能登地震…/希望開く道 示したい/田村委員長が出演 ラジオ日本
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/02/23
    政治倫理審査会の開催にとどまらず、嘘をつけば偽証罪が適用される証人喚問が必要だと主張
  • 強まる財界色 「読売」社長も/大軍拡推進の防衛省有識者会議

    防衛省は19日、大軍拡推進のための有識者会議の初会合を開きました。安保3文書の一つである「国家防衛戦略」に、「宇宙・サイバー・電磁波の領域を含め、戦略的・機動的な防衛政策の企画立案が必要とされており、その機能を抜的に強化」するために「有識者から政策的な助言を得るための会議体を設置する」と明記。その具体化です。 安保3文書をめぐっては、政府は閣議決定前の2022年秋にも有識者会議を開催しています。メンバーを比較すると、前回は座長の佐々江賢一郎元駐米大使をはじめ、外交官やシンクタンク関係者、メディア幹部が目立ちましたが、今回は財界色が強まっています。 座長には榊原定征・日経団連名誉会長が就任。榊原氏は会長当時の2015年、安倍政権が推進していた安保法制の「今国会中の成立を期待」すると表明しています。また、メンバーには日の軍需企業最大手・三菱重工や通信最大手・NTTの会長も加わっています。

    強まる財界色 「読売」社長も/大軍拡推進の防衛省有識者会議
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/02/21
    「元社長」でなく「現役の社長」が躊躇なく参加して「軍拡主張」とは「前川出会い系バー」報道で悪名高い「御用新聞」ゴミ売りらしい酷さ
  • 海自幹部ら165人 違憲の靖国参拝/昨年5月 制服姿 毎年実施か/事務次官通達に抵触

    海上自衛隊の幹部ら165人が制服姿で靖国神社(東京都千代田区)を集団参拝していたことが16日、紙の調べで分かりました。靖国神社を巡っては、陸上自衛隊の小林弘樹陸上幕僚副長ら幹部が公用車で集団参拝したことを紙が特報(1月10日付)。小林氏らは防衛省から訓戒処分を受けています。憲法の政教分離の原則に違反する集団参拝が、陸自にとどまらず自衛隊内で横行している疑いが浮上しました。(取材班) 靖国神社の社報「靖国」の昨年7月号によると、同年5月17日に、練習艦隊司令官・今野泰樹海将補はじめ、一般幹部候補生課程を修了した初級幹部ら165人が「航海に先立ち正式参拝した」としています。 社報に掲載された写真によると、幹部らが制服姿で昇殿参拝しており、公的な集団参拝だった疑いがあります。憲法20条は「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない」と政教分離の原則を定めています。防衛

    海自幹部ら165人 違憲の靖国参拝/昨年5月 制服姿 毎年実施か/事務次官通達に抵触
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/02/17
    陸自だけでなく、海自でも違憲の靖国公式参拝が発覚しました。自衛隊、防衛省内で「政教分離否定、戦前美化」が横行している疑いが否定できなくなってきました。
  • 陸自幹部の靖国集団参拝/禁止通達への違反問わず/防衛省 公用車使用で「訓戒」

    陸上自衛隊の小林弘樹陸上幕僚副長ら幹部が靖国神社(東京都千代田区)に公用車で集団参拝した問題(紙10日付)で防衛省は26日、公用車の使用は不適切として、乗車した陸幕副長ら3人を訓戒、監督責任を問い森下泰臣陸上幕僚長らを注意処分としました。 訓戒は、減給や停職などの懲戒処分を行うまでに至らない軽微な規律違反に適用されるもの。極めて軽微な規律違反に適用する「注意」が最も軽く、「訓戒」はそれに次ぐ軽い処分です。 また防衛省は、小林副長らの集団参拝が部隊などでの組織的な参拝を禁じた事務次官通達違反ではなかったとする調査結果を公表しました。 同省によると、陸幕副長ら陸自航空事故調査委員会の関係者が9日午後に時間休を取り、安全祈願のため靖国神社に参拝。昨年11月下旬に実施計画が立てられ、案内を受けた幹部自衛官ら4人のうち2人が参加し、13人は玉串料を私費で支出しました。毎年の恒例行事とみられます。

    陸自幹部の靖国集団参拝/禁止通達への違反問わず/防衛省 公用車使用で「訓戒」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/01/28
    公式参拝を認めず不当にも私的参拝扱いした上で「処分も軽すぎる」と言う批判には同感
  • 企業・団体献金禁止 政党助成金廃止/共産党が2法案提出/参院

    (写真)小林参院事務総長(中央)に法案を提出する(右へ)井上、吉良、山添、(左から)小池、岩渕、紙の各議員=26日、国会内 自民党派閥の政治資金パーティー収入を巡る裏金事件に国民の怒りが噴出するなか、日共産党国会議員団は26日、「企業・団体献金全面禁止法案」と「政党助成法廃止法案」を参院に提出しました。発議者の井上哲士参院幹事長、小池晃書記局長、山添拓政策委員長、岩渕友、紙智子、吉良よし子の各参院議員が小林史武参院事務総長に手渡しました。 前国会に続いて提出された「企業・団体献金全面禁止法案」は、企業・団体による寄付を禁止し、政治資金パーティー収入も寄付とみなすことで、企業・団体によるパーティー券購入も禁じるもの。これにより、個人がパーティー券を購入する場合の公開基準は現行20万円超から、寄付の公開基準である5万円超となります。 また、政治団体代表者に会計責任者への監督義務を課すことを明

    企業・団体献金禁止 政党助成金廃止/共産党が2法案提出/参院
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2024/01/27
    「パー券の企業、団体購入禁止」「パー券購入と政治献金の公開金額を同じ5万円に統一」「政治資金規正法での連座制導入(会計責任者が勝手にやったことという言い逃れを許さない)」等には全く同感