タグ

税金に関するcoperのブックマーク (21)

  • ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円 Inside Out - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・寄付額とともに経費も年々増加・大都市は毎年、数十億円の税収減に・現行ルール5年、見直しの声も寄付額が1兆円規模に拡大したふるさと納税のゆがみが大きくなっている。自治体間の返礼品競争激化で経費は5000億円近くに膨らみ、寄付の半分相当が消失。税収が流出した自治体への財源補塡も増え、大都市中心に制度見直しを訴える声もある。国に抜対策の機運は乏しく、いびつな自治体競争に終わり

    ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円 Inside Out - 日本経済新聞
    coper
    coper 2024/06/09
    欺瞞に満ちたふるさと納税は廃止すべき。自分は一切使っていない。返礼品で釣って居住地への納税を収奪する「市場競争」は潜脱を競い合っているに過ぎない。歪んだ感覚を蔓延させている醜悪な制度。
  • 年末調整の会社提出期限を過ぎてしまい、こちらからお願いしても会社の担当者に「もう受付けません」って言われた人へ送る魔法の言葉

    insulated truck運転手 @phoenix_corner FMラジオ(主にK-MIXとTOKYO FM) 自動車、商用車、警察、消防、自衛隊、鉄道、無線傍受 、うさぎ 日産AD うさ飼い 【注意】私をフォローするとあなたのTLが警察と消防と自衛隊とうさぎと商用車(主にADバン)で埋め尽くされる可能性大です。 insulated truck運転手 @phoenix_corner 年末調整の会社提出期限を過ぎてしまい、こちらからお願いしても会社の担当者に 「もう受付けません」って言われた人へ送る魔法の言葉 「年末調整って会社の義務ですよね?法律で決まってますよね?」 「そもそも法律上の期限は来年の1月31日ですよね?」 ↑これを言うと高確率で受けてくれます 2023-11-27 12:17:53 insulated truck運転手 @phoenix_corner それでも駄目と言

    年末調整の会社提出期限を過ぎてしまい、こちらからお願いしても会社の担当者に「もう受付けません」って言われた人へ送る魔法の言葉
    coper
    coper 2023/11/28
    そこまでして年末調整してもらう必要はないんじゃない?自分は確定申告の方が楽だと思うので、毎年確定申告。
  • ふるさと納税とかいうバカ制度

    とある人がとある自治体の返礼品に目が行き10万円を寄付しその返礼品を受け取りました。 とある人は10万円を寄付したことで3万円の返礼品を受け取り、さらに住民税が9万8千円減りました。 とある自治体は税収が10万円増加しましたが、経費で50%支出していますので手元には5万残りました。 一方とある人が居住する自治体ではふるさと納税により10万税収が減りましたが、幸い?なことに地方交付税交付対象自治体であったため7万5千円が補填されました。 ・以上のまとめ 得した側 とある人…返礼品3万-寄付金控除の計算上差し引かれる2千円(寄附金10万-減税額9万8千円)=2万8千円 とある自治体…寄附金10万-経費5万=5万円 損した側 とある人の居住自治体…減収額10万円-国の補填7万5千円=△2万5千円 国…補填金△7万5千円 単純に差し引きするものでもないがトータル△2万2千円 は税制としてバカにも程

    ふるさと納税とかいうバカ制度
    coper
    coper 2023/08/18
    大都市圏から税源の移転を受けたのは「魅力的な返礼品がある地方」であって「切実に税源を必要とする地方」とは限らない。「大都市圏対地方」という短絡的な図式でないと評価できないクソ制度。早くなくなれ。
  • 確定申告、給与所得の手入力が不要に '24年から

    確定申告、給与所得の手入力が不要に '24年から
    coper
    coper 2023/04/22
    給与所得の源泉徴収票が複数あるケースにも対応してくれるといいな。一枚だけなら大した手間ではないが、複数あると合算して入力するのが面倒なので。/いまは確定申告書への源泉徴収票の添付は不要。>別ブコメ
  • 脱税で捕まってしまうのだろうか

    ドル建てで米国株をやっているのだが、今年は歴史的な円安のおかげで多少利益(たぶん20万は超えてるはず)が出た。 しかし、よく考えたら為替差益って確定申告しなきゃダメなのでは?と気付き、いろいろ調べているのだがどう頑張っても自分の力では確定申告できなさそうで参っている。 今まで特定口座で運用してたので確定申告はしたことがない。今の口座も特定口座なのだが、ドルを円転させたタイミングで為替差益を得た場合、確定申告が必要とかキツすぎる。 何がキツイって自分で当時のレートを計算して、いくらの為替差益を得たのか特定しないといけない。しかし、何回にも分けてドルを入金してるし、何度も株を売買してるので口座内の資産が増減しまくっているしで(まあ、ほとんど減なんだけど)、実際にいくらの為替差益を得てるのか、またどのレートを使えばいいのかの把握がほぼ不可能なのだ。 ドル資産の全てを円転したわけではないから、さら

    脱税で捕まってしまうのだろうか
    coper
    coper 2022/11/05
    ずうっとドル建で運用している資産、それも利息が源泉徴収される銀行の外貨預金口座から証券会社の源泉徴収なし特定口座に移した資産。円転する時の税務申告に戦々恐々としている。計算方法は分かるけど複雑。
  • 配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書:時事ドットコム

    配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書 2022年06月14日09時32分 閣議に臨む岸田文雄首相(中央)ら。右は野田聖子男女共同参画担当相=14日午前、首相官邸 政府は14日の閣議で、2022年版の男女共同参画白書を決定した。未婚率の上昇や共働き世帯の増加など結婚や家族の姿が多様化した現状を踏まえ、「さまざまな政策や制度が戦後の高度成長期のままとなっている」「もはや昭和ではない」と強調。配偶者控除など各種制度を見直す必要があると提起した。 夫婦別姓調査「設問が無責任」 野田担当相が批判 白書では、1980年と2020年を比較し、30歳時点の未婚割合が女性は11.3%から40.5%に、男性は31.1%から50.4%に増加したと説明。離婚件数も増加傾向で推移し、50~60代の独身女性の約半数に離婚経験があると指摘した。 また、1985年と2021年との比較で

    配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書:時事ドットコム
    coper
    coper 2022/06/14
    配偶者控除に限らず、扶養に関する控除は給付に移行でよい。控除は仕組みとして所得が多い人ほど有利なので。でも、子ども手当のように、控除から替わった給付に所得制限を設けて取り上げるのはやめて欲しい。
  • 年収1000万で子供への給付を所得制限されたことに悲しみ暴れ

    まずはtwitterで #所得制限 #所得制限反対 で検索してみて出てくる出てくる。自称年収1000万を超えた世帯で、悲しみ暴れている人 単純に悲しんでいるだけでは済まず、低所得の人がさぼって努力もせず、いかに得しているか訴えたりもする。 一体、いつまで彼らに支援をすればいいのか、自分たちは支援もないのに・・という恨み節 中所得層が得しているという認識。自分たちの努力が報われないという嘆き。 挙句に低所得の人は頭が悪いから子供も優秀じゃないのに増やすなというような発言も散見される。 ここはすごい選民意識だ…。 全部じゃないものの、多くが自称所得制限世帯の人のように見える。自称だから偽物もいるかもね。 だけど、執念がすごいので実際に給付が欲しいようだ、ということはわかるよ。 暴言を吐いている人に「やりすぎはよくないよ」ということや 「第三者の視線を意識して支持されるようにしてほしい」という冷

    年収1000万で子供への給付を所得制限されたことに悲しみ暴れ
    coper
    coper 2022/05/04
    年収900万円くらいから1000万円に差し掛かる間に、子育て関連の様々な定額給付が引き剥がされるのは理不尽。年で支給100万円・手取数十万円程度の増で突然裕福になるわけではないのに。
  • 【衆院選】朝鮮籍の会社員男性「税金払っているのに、なぜ権利が制限されるのか」「日本国籍取得が『忠国の踏み絵』のようだ」

    【衆院選】朝鮮籍の会社員男性「税金払っているのに、なぜ権利が制限されるのか」「日国籍取得が『忠国の踏み絵』のようだ」 「税金払っているのに、なぜ権利が制限されるのか」外国籍住民も衆院選注目 ▼記事によると… ・投開票日(31日)が迫る衆院選の行方に視線を注いでいるのは、日人だけではない。公選法上、選挙権が認められていない京都や滋賀の在日外国人らも「外国籍だからこそ政治に敏感にならざるを得ない」などと各党の政策や争点を熱心に見つめている。 ・朝鮮籍の会社員男性(43)=右京区=は注目する論点を挙げ、「朝鮮半島に対する各党の立ち位置は気になる」と付け加えた。 2人の子を朝鮮学校の幼稚部に通わせる。2019年10月から実施された国の幼保無償化で、朝鮮学校幼稚部は対象外となった。同校によると、幼稚部の学費は1人当たり年間約21万円。「恩恵を受けられないのは、正直しんどい」。パスポート取得の煩雑

    【衆院選】朝鮮籍の会社員男性「税金払っているのに、なぜ権利が制限されるのか」「日本国籍取得が『忠国の踏み絵』のようだ」
    coper
    coper 2021/10/30
    「税金を払っているのに...」:答えは簡単。参政権は国籍に基づき、納税の有無や居住国に基づくものではないから。これは他の大半の国でも共通の原則。新たな国籍取得が「忠国の踏み絵」のようなのも共通かと。
  • 年収1000万円以下、所得税を実質免除 立民が経済政策 - 日本経済新聞

    立憲民主党は低所得層や中間層の所得税の実質免除などを柱とする次期衆院選向けの経済政策をまとめた。公約として訴える。年収が1千万円程度を下回る世帯について、税法の見直しや現金給付などで免除する。所得再分配の拡大を通じて経済成長を目指す姿勢を打ち出す。近く発表する。減税を新型コロナウイルス禍を受けた生活支援策と位置づける。あわせて消費税率は時限的に5%まで引き下げる。新型コロナの収束が見込める時期に家計の負担を減らし、観光や飲への消費を促す効果を見込む。【関連記事】・・枝野幸男代表は日経済新聞のインタビューで、消費税減税の時期を

    年収1000万円以下、所得税を実質免除 立民が経済政策 - 日本経済新聞
    coper
    coper 2021/09/25
    「税法の見直しや現金給付などで免除」は、旧・民主党での控除から給付への移行と同じ路線?控除から給付への移行は支持するのだが、給付に移行後、その給付を所得制限で取り上げというのは勘弁してほしい。
  • 河野太郎氏“年金の財源は消費税”発言に「勘弁して」と経済政策に高まる不安(女性自身) - Yahoo!ニュース

    自民党総裁選に出馬を表明している河野太郎行政改革大臣(58)。ネット人気の高い河野氏だが、消費税についての発言が波紋を呼んでいる。 16日、各新聞社の取材に対し河野大臣は、年金制度改革の必要性を説き「年金に最低保障は必要だ」とコメント。そして「年金の最低保障部分は保険料ではなく、税でやるしかない」と話し、「応分に能力のある人に負担してもらうことを考えると、消費税がいい」と語ったという。 河野大臣はかねてから「年金の財源は消費税に」と主張してきた。’12年1月、自身の公式サイトで「基礎年金を満額、必ず支払うためには、保険料の徴収をやめ、税で基礎年金を支払う必要がある」とつづり、さらにこう続けている。 「消費税を基礎年金の財源とする方式であれば、買い物をするたびに必ず消費税を支払うので、未納や免除は生じないので、全ての日人が65歳になれば満額の基礎年金を受け取ることができるようになる。高齢者

    河野太郎氏“年金の財源は消費税”発言に「勘弁して」と経済政策に高まる不安(女性自身) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2021/09/21
    国民年金の保険料徴収をやめて税にするのはアイデアとしては否定しない。既に徴収した保険料の扱いが難題だが、それを解決できればアリだと思う。国民年金の保険料は定額で消費税以上に逆進的だし。
  • リンドウ on Twitter: "ふるさと納税の話、改めて読んでてシステムの異常さにクラクラしてきた。例えばほら、日本ユニセフが集めた募金の2割くらいが経費になってることに鬼の首取ったみたいに騒いでた人とかいたじゃないですか、一方でふるさと納税(要は寄付だ)を募る… https://t.co/zpY20kzye4"

    ふるさと納税の話、改めて読んでてシステムの異常さにクラクラしてきた。例えばほら、日ユニセフが集めた募金の2割くらいが経費になってることに鬼の首取ったみたいに騒いでた人とかいたじゃないですか、一方でふるさと納税(要は寄付だ)を募る… https://t.co/zpY20kzye4

    リンドウ on Twitter: "ふるさと納税の話、改めて読んでてシステムの異常さにクラクラしてきた。例えばほら、日本ユニセフが集めた募金の2割くらいが経費になってることに鬼の首取ったみたいに騒いでた人とかいたじゃないですか、一方でふるさと納税(要は寄付だ)を募る… https://t.co/zpY20kzye4"
    coper
    coper 2019/06/15
    「ふるさと納税」は、寄付をする方も集める方も徹底的に潜脱を図ることで得をする異常な制度。地方への税収の移転というと聞こえは良いが、実態は潜脱による他自治体の税収の収奪なので正当化の余地はない。
  • 「血税なぜ日大に」91億円の私大補助金に批判続出…展開次第では大幅減額の可能性も

    私立大学とはいっても、税金をもとに巨額の補助金が毎年投入されていることを知っているだろうか。なかでも、アメリカンフットボール部の悪質タックル問題で世間を騒がせている日大学が受け取る額は、90億円超でトップクラス。「私たちの血税を日大に渡すな」。日大の対応が後手後手になったことも重なり、ネットではこうした批判が相次いでいる。 ●日大、早大に次いで交付額2位 補助金は「私立大学等経常費補助金」という。文部科学省が所管する特殊法人の日私立学校振興・共催事業団によると、(1)私立大学等の教育条件と研究条件の維持向上(2)学生の修学上の経済的負担の軽減(3)経営の健全化等に資する、ことが趣旨となっている。 では、実際にどれくらいの金額が支払われるのか。2017年度は873校に対し、総額約3168億円が交付された。大学のうち、最も多い額を受け取ったのは早稲田大学で約92億円。次いで日大が約91億円

    「血税なぜ日大に」91億円の私大補助金に批判続出…展開次第では大幅減額の可能性も
    coper
    coper 2018/06/14
    機械的な助成金配分の継続を望む。「反日大学に税金を使うな」とか「アベトモ大学なので上乗せよろしく」とか言い出す輩の声が大きくなり、収拾がつかなくなる。
  • 富裕層の課税逃れに歯止め 海外資産に対し課税強化へ | NHKニュース

    海外に資産を移すことによる富裕層の課税逃れに歯止めをかけるため、財務省は海外に5年を超えて住んでいれば相続税や贈与税がかからなくなる今の制度を抜的に見直し、課税を強化する方向で検討することになりました。 このため富裕層の中には、相続税がないシンガポールなど海外に資産を移して5年を超えて暮らすことで、課税を逃れようとする人たちがいると指摘されています。 これに歯止めをかけるために財務省は今の制度を抜的に見直し課税を強化する考えで、相続税や贈与税がかからなくなる条件を今の「5年を超える」から「10年を超える」に変える案などを検討することにしています。 一方、仕事のため一時的に日で暮らす外国人が日で亡くなり、残された家族が国にある資産を相続する場合、今の制度では日の相続税がかかります。 これを懸念して日に転勤するのをためらう外国人もいるということで、財務省は滞在が短期間にとどまる外

    coper
    coper 2016/10/22
    この記事で取り上げている相続税だけでなく、ほとんどの税金は居住地基準で課税されるので、税制で国籍が関係することはほとんどないのだが、それが分からないコメがいまだにあるのに驚き。
  • 「北海道新幹線札幌延伸は不要」と主張する木島洋嗣への一連の反応

    きじまひろつぐ 日最大の港、阪神港(大阪・神戸港湾統合)を実現させましょう!!! @hirokijima0318 北海道新幹線開業を喜ぶ人は絶対に保育園つくるのに税金回せとか言うなよ。完全不勉強の自己矛盾だから。北海道新幹線は世紀の税金無駄遣いです。あり得ません。もう函館から先建設凍結すべき。建設費の1/10で函館空港と丘珠空港、新千歳空港発着便に補助したほうがはるかに効果的。 2016-03-27 00:44:32 きじまひろつぐ 日最大の港、阪神港(大阪・神戸港湾統合)を実現させましょう!!! @hirokijima0318 北海道新幹線は世紀の税金無駄遣いです。あり得ません。もう函館から先建設凍結すべき。2兆2000億円かけて全く黒字にならないんだから。いいですか、整備新幹線は全部税金ですよ。機構にJRが利用料払うけど九州新幹線や北陸新幹線と違ってその払う会社自体がもう完全に経営

    「北海道新幹線札幌延伸は不要」と主張する木島洋嗣への一連の反応
    coper
    coper 2016/03/28
    大変だな。北海道には税金は言えばいくらでも出てくると思っている人が多いから。行政も、経営困難になること必至な並行在来線、新幹線の輸送力に対してか細い輸送断面とかいった現実を無視するし。
  • 所得税+住民税で55%の税率って異常。

    2015年の所得が4000万以上だった。 4000万円を超えた部分は所得税+住民税で55%の税金を払わなくちゃいけないとか異常すぎるんだが、それでも金持ちは税金払えっていうのか? 去年は9月までに4000万到達してしまったから、それ以降は稼いだ分の55%を税金で持っていかれてた。 こんなんじゃ仕事するやる気なんて出るわけねぇ。

    所得税+住民税で55%の税率って異常。
    coper
    coper 2016/01/05
    限界税率を見て働く気が失せるならワーキングプアがオススメ。条件次第では限界税率ゼロもあるよ。
  • 年収1200万円以上、給与所得控除を縮小 1月から:朝日新聞デジタル

    来年1月から、高収入の会社員や公務員などを対象とした増税が始まる。給与所得者の必要経費とみなして所得税と住民税の課税額を減らす「給与所得控除」を、2段階で縮小する。税収を確保しつつ、低所得者との負担感の差を和らげる狙いもある。最終的に年収1千万円以上の210万人ほどが対象となる。 政府・与党が2013年末に決めていた。控除額は年収が上がると増え、現行制度では年収1500万円を上回ると245万円で頭打ちになる。16年1月からは年収1200万円以上の控除額が230万円に、さらに17年1月からは年収1千万円以上の控除額が220万円に下がる。 実際に負担が増え始めるのは、国税の所得税が16年1月から、地方税の個人住民税が17年6月から。年間を通じて勤める給与所得者数は約5千万人おり、2度の見直しで約210万人が増税となる。税収は、所得税が年810億円、住民税が年272億円ほど増える見通しだ。 増税

    年収1200万円以上、給与所得控除を縮小 1月から:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2015/12/30
    年収1000万~1500万円は企業のコアプレイヤーであって、それを「高所得者」として括るのはあんまりだと思う。
  • 【驚愕】年収1000万円の手取りが想像以上に少ねええええ!!!

    多くの人が憧れる年収1000万円。「1」などとも呼ばれることもあり、外資系投資銀行やコンサルでは30歳までに大台に乗ることも珍しくない。 あなたは年収1000万円もあればずいぶんと贅沢ができると思っていることだろう。しかし!累進課税制度がとられている日では想像以上に税金でとられてしまうことになる。 なんと年収1000万円の手取りは650~720万円と、なんだか凄みがなくなってしまう現実的な数字に…。大体31%ほどが取られる計算だ。これでも十分豊かな生活が送れることは間違いないが、すごくはない…。 さらに年収2000万円あたりからは手取りが大体半分になってしまう。ほげええええええええΣ(゚д゚lll) なんということだ…。年収5000万円だと実質2000万円代になってしまう。 累進課税は努力して結果を出した人ほど国に大きく搾取され、罰が大きくなる制度。しかしこれは当に公正・公平な税のあ

    【驚愕】年収1000万円の手取りが想像以上に少ねええええ!!!
    coper
    coper 2015/03/20
    手取りに不満があるならもっと稼げってこと。高い限界税率が嫌なら薄給に我慢しろってこと。国や社会を支える気概のない人に高い給料を払うほど世の中甘くない。
  • 新税「グルメ税」 1人1万円以上外食したら税を掛けます : 暇人\(^o^)/速報

    新税「グルメ税」 1人1万円以上外したら税を掛けます Tweet 1: シューティングスタープレス(東日)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:07:33.16 ID:dQeDanc/0.net 麻生太郎財務相(73)周辺から飛び出した「グルメ税」。1人1万円以上の飲をした際、数百円の税金を 巻き上げるというシロモノで、 「麻生氏がみずから提唱、導入した企業交際費減税の穴埋めのために捻り出されたものです」(財務省関係者) 対象は金持ち、とのフレコミだが、事は別としても、飲み屋でうっかりハメを外せば、すぐに1万円を超えてしまう。 http://www.asagei.com/24858 2: ムーンサルトプレス(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:08:48.99 ID:vu4kxonJ0.net 消費税払ってんのになんでそんな税まで払わなきゃなら

    新税「グルメ税」 1人1万円以上外食したら税を掛けます : 暇人\(^o^)/速報
    coper
    coper 2014/07/29
    若い人は知らないだろうし、おっさん達も忘れているようだが、むかし特別地方消費税というのがあってだね…(以下、略)。
  • 子供の投資教育向け貯金箱、口コミで人気広がる :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    子供の投資教育向け貯金箱、口コミで人気広がる :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
    coper
    coper 2014/05/24
    これは永年の課題。この案は一見して悪くない気がするが、実施に移せるか。
  • 少子化問題のために恋愛や結婚を推奨するのはおかしい

    無理だよ、そんなもん。 全員に結婚して子供埋めなんて無理だ。せめて数を増やそうというのも難しい試みだ。残念ながら、逆に今後もどんどん減ると思う。恋愛結婚人生充実させるのに絶対必要なものではないからだ。それどころか余計なトラブルで不幸になるリスクもあり、今の人達は賢いからそういうことがバレてる。 でも、日は人口多すぎるから減った方が良いとは言え、今の速度で減り続けるとちょっとツライので、少子化はどうにかしないといけない。ではどうするか? それは同じ人がたくさん産むことしかないと思う。1カップルあたり4人ぐらい産めば、独身者が2~3倍に増えてもどうってことない。 3人以上産んだ家庭には大幅減税するとか、そういう方向の政策にした方が良いと思う。 お金をあげるではなく減税というのがポイント。お金を支給するのは財源が要るからダメ。減税なら勤労意欲が上昇し生産力が上がる可能性がある。

    少子化問題のために恋愛や結婚を推奨するのはおかしい
    coper
    coper 2014/01/03
    世の勤労者の大多数は大きな税額控除の恩恵を受けられるほど税金を払っていない。